す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

カゴ釣りシマダイ&メジナ!

2018年05月27日 | 上越釣行記
先々週に引き続き、新潟へ向かう!
今回は、前日のPM10:30に現地へ到着順番待ちの比較的前の方に並ぶ事が出来た。
時間通り入場が出来、受付を済ませた。

5月27日(日)中潮 晴れ 波1.0m 澄み潮 北東の風 強風 AM5:30~11:00

直江津港第3防波堤

早い時間に入場できたが・・・

堤防外側はうねりが入り、仕掛けが安定せず苦戦・・・

潮の流れが奥から手前へと押し戻されるような状態であった・・・

後半は、向かい風も強くなり20m程の飛距離で



今回大物を得る事が出来なかったが、3枚の釣果を得る事が出来た。

しかし、周囲でのイナダ、ワラサ、マダイの姿はこの位置からは確認出来なかった・・・

また来年に期待して今回の釣行を終える。 


【釣果】
メジナ32cm シマダイ×2

【カゴ釣りタックル】
ロット: SHIMANO磯EV540-4号
リール:ABU6501U
ライン:ナイロン5号
ハリス:Seaguar GrandmaxFX 2.5号 2m
針:競技チヌオキアミカラー3号 
ウキ:PEスカット18号
カゴ:イレクタカゴクリア15号
エサ:オキアミL



カゴ釣りにてワラサ64cm!

2018年05月13日 | 上越釣行記
今年の日本海もカゴ釣りシーズンがやって来ました!

昨年バラシタ大物が忘れられず、仕掛けからリールまで一年越しで釣り方の改善をして来た。

今回は、師匠でもあるhijiさんを誘っての釣行となる。

道中楽しくお喋りをして、上越に到着!

開門前の車道には、順番待ちの車が朝早くから沢山並んでいた。

殆どが県外ナンバーであり、この釣り場は、知名度が高い釣り場と言えよう。

今回はAM0:30から並び始めた。しかし開門時間の入場規制から定員オーバーで弾かれてしまった・・・

開門から更に4時間待ち、雨で帰る人も居り、ようやく入場する事が出来た。

5月13日(日)中潮 雨 波0.5m 澄み潮 西の風 微風 AM10:00~13:30

直江津第3防波堤

今回ルアーも持って来ていたのですが、時間もおしていた為、ルアーを諦めカゴ釣りを開始する。

今回は先日入手したABUのリールを初めて使用!

ブレーキのセッティングなど最初は飛距離が出なかったが、何度か調整しているうちに飛距離が安定するようになった。

しかし、釣れない時間が続いていたが、hijiさんに当たりがあったようだ!

棚は深目の10mという事もあり、自分もその棚に合わせた。

更に釣れない時間が続き、周りではホウボウやクロダイが上っていた!

やっぱり棚は浅目か?迷いはあったものの浅目に変更しカゴ釣りを続投しているとウキが消し込みHIT!

合わせを入れた時から半端ではない重量感ある引きであった。

最初はドラグが出て行き止まらない・・・

巻けたかと思えば、更にラインが出て行き止まらない・・・

数分が経過し、ようやく足元まで寄せるが、いっきに走り物凄い抵抗を見せ、上ってこない・・・

何が掛ったのかとドキドキで足に震えが来てしまい魚とのやり取りがおぼつかなくなった・・

魚の姿が見えワラサの姿を確認!

hijiさんにランディングをお願いし頭からネットイン!


ワラサ64cm

昨年逃したマダイではなかったが、カゴ釣りでの自己記録更新サイズを釣る事ができた!

パッピーフィッシングの女性従業員の方より、昨年に引き続き写真を撮って頂いた!
ハッピーフィッシングのブログ

暫く放心状態で釣りを続投することが出来なかった。

ドキドキが落ち着いた頃、釣りを続投するがその後ウキが消し込む事は無かった・・

hijiさんにも大きな反応があったが、大物に針を伸ばされてしまい最後の最後で悔やまれる出来事が起きてしまった・・・

hijiさん、今回は入場規制で良い時間に入れず申し訳なかったです。

次回は針のサイズを上げたり、いろいろ改善してリベンジしましょう!


【釣果】
ワラサ64cm

【カゴ釣りタックル】
ロット: SHIMANO磯EV540-4号
リール:ABU6501U
ライン:ナイロン5号
ハリス:Seaguar GrandmaxFX 2.5号 2m
針:競技チヌオキアミカラー3号 
ウキ:PEスカット18号
カゴ:イレクタカゴクリア15号
エサ:オキアミL




2018年GW釣行記!其の三

2018年05月06日 | 富山万葉釣行記
釣行最終日は息子は起きられず、単独釣行となる。

朝早い万葉埠頭の駐車場には日曜という事もあり沢山の車が止まっていた。

今回の秘策としては、昨日上州屋で新しいルアーを購入し、昨日から試し釣りを楽しみにして来た。

5月6日(日)中潮 晴れ 波0.5m 澄み潮 南西の風 微風 AM4:30~7:00

万葉埠頭

毎日来ている、常連さとも和気あいあいとして来て、訪れること自体が楽しみになっていた。

大工さんや名古屋から遥々来ている常連さんも居られる事がわかった。

そんな万葉埠頭の釣り公園に本日は良く当たっている!

次々とサゴシが釣れ上がっていた!

常連さんは魚が掛っても足元の障害物を避け、上手に抜き上げ見事です!

そんな、周りを楽しんでいたらこちらにもHIT!

竿が短い事もあり、一段下のコンクリートに下り取り込み成功!


サワラ52cm

良く釣れていた状況の中で1本しか釣れなかったのはジグ20gが軽く飛距離が出なかった事が原因か?

次回は30g以上のジグを用意して望みたい。

帰りに大マサさんとお話して、投げ釣りも好調の兆しが出ている朗報を頂いた。

今回は帰ってしまいますが、夏にまたご一緒しましょうと約束し、終了となった。




【釣果】
サワラ52cm

【ルアータックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:Seaguar GrandmaxFX 5号
ルアー:当たりルアー

2018年GW釣行記!其の二

2018年05月05日 | 富山万葉釣行記
釣行2日目は、息子を連れて万葉へ!

本日は土曜という事もあり、万葉埠頭の常連さんを始めとする沢山釣り人が訪れていた。

息子も万葉埠頭の常連さんから、大きくなったと声を掛けられご満悦の様子!

5月5日(土)中潮 曇り 波0.5m 澄み潮 南西の風 微風 AM4:30~8:00

万葉埠頭

しかし、今年のアジは回ってきておらず、サビキは不発に終わる。

ルアーでは時々釣れている様子が周囲であり、息子と共に釣りを開始するが不発に終わる。

大マサさんが見えて投げ釣りの情報も頂いた。

キスはこれからの様である。

かろうじて同突き仕掛けの投げ釣りで


シロギス19cm

コチ、キスが掛り終了となった。

明日は、唯一当たっているルアーに集中してみようと思った。
釣れる人は皆使っている当たりルアーがあるよでこれから、買いに行く予定です。。


【釣果】
シロギス19cm
メゴチ15cm


【投げ釣りタックル】
ロット:スズミキスマスターSF24-420L
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
仕掛け:銅突き
エサ:アオイソメ

2018年GW釣行記!其の一

2018年05月04日 | 富山万葉釣行記
今年のゴールデンウィークは、嫁と子供と3人で帰省!

本日は釣行予定ではなかったが、昨日からの予定だった旅行が急遽日帰り旅行に変更になり、本日の釣行を決める。

5月4日(金)大潮 曇り 波0.5m 澄み潮 南西の風 微風 AM4:30~8:00

万葉埠頭

早朝の万葉埠頭は肌寒く、数名のルアーマンが釣りを開始していた。

顔見知りの常連さんともお馴染みなり、ふるさとへ戻った思いです。。

さて今回は、釣りの幅を広げようとルアーやサビキ以外にも、タコ釣りの道具や穴釣りカサゴの道具も持参して来た。

色々試し過ぎるとボウズになる恐れもあるが、カサゴやタコは居付きの生き物でもあり短時間で見切りを付けてルアーを開始!

ジグを開始する。

周りでは釣れているものの釣れない時間が続き終了まじかとなる。

諦めずにカラーローテーションをし、キャストして足元まで巻いてくるとHIT!

すんなり上って来た魚は!


サクラマス30cm

初めて釣った魚でもあり、銀ピカの魚体はサクラマスにハマる人の気持ちが判るような気もして来ました。

ここで時間になり、終了となった。

今回は、餌釣りの餌を買いに行く時間がなくサビキが出来なかった。
明日はアミコマセを購入し、大アジを狙う予定です。



【釣果】
サクラマス30cm


【ルアータックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:Seaguar GrandmaxFX 5号
ルアー:ギャロップピンクブルー 30g