す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

脂の乗り最高!走水アジ

2011年10月30日 | 走水沖
朝晩、冷え込むようになって来た今日この頃
それに伴い魚の旨みも増してくる。
そんな美味しく食べれられる大衆魚を求め走水へ

10月30日(日)うす曇り AM7:30~12:00 中潮 波1.5m 強風

走水沖

2回目になる関義丸さんでは探検丸の親機が搭載され使用が可能

場所取りは、船に荷物を置いて釣り座を確保する遣り方から札を取る方法に変わっていた。

丁度、右側ミヨシから3番目の席が空いていたので釣り座を確保。
10分程でポイントに到着。

アジを狙うのも久し振りなので棚取りの感覚を忘れてしまっていたが
底から3mをラインの色を見て巻き上げる。

自分のHITパターンとなる置き竿には、うねりの影響で仕掛けが絡み
なかなか思ったような釣りが出来なかった。

絡みとの戦いも手持ちにすることによって解決した。

仕掛けも絡まず、うねりを吸収する竿先の操作で待望のHIT!

尺アジ

その後、良い感覚も自分のものになり3~4尾追加した。
潮の流れが速くどうしてもお祭りしてしまう・・・
手作り仕掛けもロストして市販の3本針(緑)仕掛けに変更。

全くあたりが無くなり、仕掛けの問題なのか? 
あれこれ考え1本だけ金針に取り換え試す事にした。
が状況に変化はない・・・

周りは釣れているが、自分にはHITしない状況が続いていた・・・
暫くして、こませのイワシミンチが極端に柔らかいのでは?
と思い、イワシミンチが出にくくなるように、網の隙間にオキアミLの
詰め物をし試みた。

その苦肉の策が的中し、連続HIT!
金針には喰って来なく、緑針に全てHITした結果となった。

今回の釣行で、緑の針も状況に応じて使い分けることで
釣果が伸びるような感覚を覚え、次回リベンジを誓った。


【釣果】
マアジ28~32cm×7
イシモチ25cm

【仕掛け】
ロット:インターライン270
リール:電動丸1000 
魚探:探検丸
ライン:PE4号
ハリス:ナイロン3号2.5m  3本針
針:ムツ金,緑 11号
餌:アカタン オキアミL イワシミンチ
ビシ:130号




脂の乗り最高!走水アジ

2009年12月19日 | 走水沖
冷え込みが厳しくなって来ている今日この頃
それに伴い魚の旨みも増してくる。
そんな美味しく食べれられる大衆魚を求め走水へ

12月19日(土)晴れ AM7:30~12:00 中潮 波1m 弱風

走水港

今回初めてお世話になる関義丸さんでは探検丸の
親機が搭載され使用が可能

とは言っても初めてなので下調べがあまり出来ておらず
開店時間も座席の確保も良く分っていなかった。

AM5時過ぎに走水港の駐車場に到着AM6時頃船宿さん開店
船宿で受付を済まし船は第八関義丸と告げられ荷物を置いて
座席の確保をするよう指示があった。

丁度、左側ミヨシの席が空いていたので最前位置を確保
出船から富士山を眺めながら7分程でポイントに到着

走水沖

アジを狙うのも久し振りなので棚取りの感覚を忘れてしまっていたが
底から3mをラインの色を見て巻き上げる

そんな感覚も直ぐに戻りアタリを待つ

しばらくして隣の方が先にHITした。

隣の方が底から2mで棚取りをしていたので
真似をして底から2mの棚にビシを合わせ底を取り直すと
直ぐにHITした。

中アジをGETしたところでアタリが遠のき移動

探検丸を観察していると海底の変化がある場所に魚信があり
船が停止する。魚信があるところはアタリも多くしょうじきな反応があり面白い

しかし食いが渋いというよりも魚が少ない状況が多く
イシモチを追加したが目標の10に満たず次回リベンジを誓った。

【釣果】
マアジ22~25cm×7
イシモチ25cm
ホタルジャコ13cm ※1

【仕掛け】
ロット:インターライン270
リール:電動丸1000 
魚探:探検丸
ライン:PE4号
ハリス:硬質3号2.5m  3本針
針:ムツ金11号
餌:アカタン イワシミンチ
ビシ:130号

※1ホタルジャコ:一夜干しにする際、開きにして夜、外にに吊るした。
暗闇の中、腹の辺りが緑に光っていて、その名の意味を理解した。


東京湾ビシアジ!

2009年09月18日 | 走水沖
今回は中学時代の中友と横須賀方面へアジ釣り!

海釣り公園は青物好調とポイントの釣り情報より知らされ以前から気になっていた。

ビシアジ釣りのウォーミングアップとして海釣り公園の隣

三春町岸壁にてルアーチェックをする計画を立て現地に向かった。

夜も明けやらぬ三春町岸壁には多くの釣り人で埋め尽くされていた

しばらく探してようやく空いているスペースに入ることが出来

持参した脚立を使用し二人で岸壁に上がる。

しかし、自分を含め周りでも釣れているようすはなく青物不在の状況で

三春町での実釣を終えた。

大津漁港から7時半出船の午前アジ船に乗り大津沖へ

10月4日(日)晴れ AM7:30~12:00 大潮 波1m

横須賀 大津沖

本日の乗船は自分と友達を含め6名とすいている!

釣り易い状況の中で前半、中アジ主体の釣果

トモで、釣りしていた友達は船の揺れとエンジンの振動で船酔い・・・

こちらは荷台でダウンしている友達の分も釣らないと勿体ないので

2投出しでアジを狙う

しばらく釣れない時間が続き場所移動

そのポイントで友達の方の竿で明確なアタリから今までにない強烈な引き

大アジの姿が確認され、ばらしたくない

タモを船酔いした友達に取ってもらって無事ネットイン!

それはマアジ38cm!で

友達の分として血抜きをしクーラーボックスへ

その後自分の竿にも33cmのマアジ

ここは時々来る大アジ狙いのポイントということが後になって分かった。

1時間ほど寝た友達は回復、しかし

時間となり船長さんの「上げて下さい」と、放送が入り終了

釣果
マアジ20cm~33cm×12
イシモチ28cm×1


渋かったアジ船・・・

2009年05月16日 | 走水沖
今回は中学の友人と早朝-午前リレー船に出撃!

5月16日(土)曇り 中潮 波1m AM4:00~12:00 

観音崎沖

早朝アジ船、海は凪状態でこれで釣れればといった状況

しかし釣れない時間が永遠と続きポイントチェンジを船はひたすら繰り返す

そして終了間際にメバル、カサゴの時合いが来て自分も中友もHITし
釣り上げたものの帰船の時間が来て早朝の部終了!

午前船は前半、全くどの方にも当たらず
後半掛かり始めボツボツ釣れ始める

今回たまたま用意したオキアミ餌が
反応が良く渋いながら両者ボウズをまぬがれた・・・

そして終了!

この日は釣果よりも22年振りに中学の友達と楽しく
釣が出来て、自分にとっての成果だったと思う・・・

釣果
アジ×3
メバル×1
カサゴ×2


後に引けない船釣り・・・

2009年01月17日 | 走水沖
1月17日(土)大潮 波1m AM7:30~11:30 晴れ

観音崎沖

先日、何気なく近くの釣具店に行ってみると処分品格安ということで
ついに電動リールを購入してしまった!

おまけとして探検丸もセットになっていて充実しています。
もう後には引けません・・・・



釣果
アジ20cm~30cm×27
ゴマサバ×1

釣宿:小川丸