す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

カゴ釣りシーズン裏磯!

2023年10月27日 | 江ノ島裏磯釣り
今回は夜勤明けでの釣行!

今週は穏やかで安定した日が多かったので期待を高めて江の島へ!

10月27日(土)7:00~13:00 中潮 波1.5m  晴れ 南の風 微風 やや濁り潮
江の島裏磯

今回の目標は、何度もボウズを食らっているので初釣果を得ることと、作って来たフグ対策のワイヤーハリスの実績を残す事!

棚は竿1本でスタート!

すぐにウキが消込HIT!

今年の魚は成長が遅れているのか?小降りであまり引かずにすんなり上がった来た。

今期発釣果!

その後、すぐにウキが消込みHIT!

ヒラソウダ30cm

今年のアベレージサイズは小降りな感じです。

暫くして強いアタリが!

ヒラソウダ38cm

ヒラソウダらしい体高ある良型をGETした。

ヒラソウダの釣果は安定してあるものの、針のロストは以前として続いており、フグの魚影は濃い、このタイミングでワイヤーハリスを使用!

多少の食い渋り、アタリに失速感はあるが、ウキを消し込ます事が出来た。

なんといっても仕掛けが痛まないのでらくです。

今後は改良を加えながら使って行く予定。

暫くして、周りでイナダが釣れ始めた!

棚は竿1.5本が良いとの事!

周りに合わせて棚を竿1.5本にチェンジ!
しかしイナダを食わす事は出来なかった。

数年前にご一緒した顔見知りの方が大物をHIT!

1時間の格闘の末、上がって来た魚は66cmのワラサでした。

タモ入れを手伝わせて頂きましたが、右に行ったり、左に行ったり

ボラバまで行き無事に上がって良かったです。

おめでとうございます。




カゴ釣りイナダ回って来たが撃沈…

2023年10月21日 | 江ノ島裏磯釣り
休みが取れない今日この頃、久しぶりに休みが頂けたので江の島へ!

気合を入れて早起きしましたが、岩屋のライブカメラでは荒れている様子が伺えたので、しばらく自宅待機していた・・・

周りが明るくなってから、磯に上がれる位に波が落ち着いて来たので現地に向かう。

10月21日(土)8:00~13:00 小潮 波1.5m  晴れ 北西の風 強風 やや濁り潮

江の島裏磯

荒れた海は穏やかになりつつあるが、海が荒れると食い渋りの傾向はある。

知ってか知らずか?土曜日にしては少ない常連さん達の磯訪問

様子をうかがうと、全く釣れていないようだ!

本日は見送った方が良い日であったが、時間まで竿を出す事を決めた。

回りが釣れていないので、こちらにも食ってくるわけもなく時間だけが経過する。

先輩の常連さは皆撤収してしまい、若い衆のみになってしまった。


食いが渋い時は、底狙いの竿2本の棚で、続けて見たが食わせる事が出来なかった・・

自分ともう一人、粘っていた常連さんはAM11:30と12:00に1本ずつイナダを上げて竿頭となった!

棚はやはり竿2本との事です!

狙いとしては間違いではなかったが、結果を残す事が出来なかった。

カゴ釣りは釣れなかったので、ジギングにチェンジ!

時折、ナブラが立つ水面はスキッピングで攻めるが反応なし・・・

底に沈めて巻いてくると、30cm位の魚のチェイスを確認!

セイゴのようであるが、平だったら釣ったことが無いのでうれしい釣果となったが、食わすことが出来なかった・・・

アジングなら食ってくるような気がします。



夜明け前にアジの地合いあり!

2023年10月20日 | 東扇島西公園散策記
前線通過前の西公園は少しうねりが入っていました。

10月20日(金)6:50~7:20 中潮 波1.5m  晴れ 南西の風 弱風 濁り潮

東扇島西公園

泳がせ釣りをされている方に話を伺う事が出来ました。

夕べから朝にかけて全体で泳がせ釣りの釣果は見られなかった。

夜明け前にアジの地合いがあり、型の良い物が釣れたそうです。


泳がせ🎣釣り始まってます!

2023年10月19日 | 東扇島西公園散策記
安定した晴天の西公園です。

今日も大勢の釣り人が見えています。

10月19日(木)6:50~7:20 中潮 波1.0m  晴れ 西の風 微風 濁り潮

東扇島西公園

サビキでサッパが大漁です!!

お馴染みの落とし込み師さんがカサゴを上げていました。

顔見知りの泳がせ釣り師さんはタチウオを上げていました。


今週初めに泳がせ釣りで青物の大型が上がった噂ありとの事です。