す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

2019年冬休み釣行記②

2019年12月31日 | 富山万葉釣行記
釣行2日目も昨日に引き続き、泳がせ釣り目的で現地に向かう!

万葉埠頭の駐車場に到着し準備をしている時に、降っていた雨が強く成ったきた為、しばらく車で待機。

小降りになったタイミングでポイントへ!

12月31日(火) AM5:00~8:00 雨 中潮 波1.0m 南西の風 強風 澄み潮

万葉埠頭

まずはアジ狙いでサビキを開始する。

昨日より反応が良くすぐに、泳がせ釣りをするエサを確保する事が出来た。

次の釣りをする為のアジが確保されたところで、泳がせ釣りを開始する。

しかし今回は、反応が悪く食ってくない。

回収したアジには歯型が付いていて、何かが食い付いた痕跡が残っていた。

波が高く食いついたタイミングですっぽ抜けた感じではあった。

波がある状況では、食い付いてから飲み込むまでに時間がかかる魚、とくにヒラメは難しい条件ではあった。

結局、雨風強くなり終了となる。



泳がせ釣りは、なにかが起こりそうな釣りでもあり引き続き続けて行きたいと思った今回の釣行であった。

一方、アジングは初釣果を得たが、まだ思った様な釣りが出来ていない釣果となった。

釣果
アジ×20

2019年冬休み釣行記①

2019年12月30日 | 富山万葉釣行記
12月30日(月) AM4:00~11:00 雨 大潮 波0.5m 西の風 微風 澄み潮

今年の年末年始休暇も、12月29日~1月4日までの長期滞在の計画で、息子と嫁と3人で帰省する事が出来た。

昨日は、菅平でスキーを楽しんでから、高岡に到着!

一夜明け現地へ向かう!

朝早い万葉埠頭の駐車場には車は止まっておらず、一番乗りで駐車し現地に入る事が出来た。

この時期は毎年、遠投サビキでアジを狙っている。

今年はアジングとアジの泳がせ釣りをしようと、以前から準備し楽しみにして来た。

先ずは泳がせ釣りの餌として、サビキでアジを狙う!

しかし、反応が無い…

1本竿を追加し、2投出しで暫く釣れない状態を続けていると、ようやくアジを確保する事が出来た。

徐々にアジが釣れ始め泳がせするには十分の魚をキープした。

ここで、泳がせ釣りを開始する。

釣り方はカゴ釣りの一発カゴに、アジを収納して遠投する、棚は竿1本、ハリスの長さは1ヒロ!

このセッティングは、ああしよう、こうしようと妄想の中で以前から温めて来た。

潮の流れが向かって来る流れで、遠投すると足元までウキが戻ってくる。

ウキが戻って来た状態で放置していた。

お馴染みの常連さんが来て、暫く話に夢中になっていたら浮きが踊り出し、乗ったようだ!

巻き上げるとぐんぐんと持って行かれる。

上がって来た魚はヒラメであった!

常連さんに取り込みを手伝ってもらい、無事タモ入れ成功!

泳がせ釣り初釣果!

その後、泳がせ釣りでタコが釣れ、思っていたより意外性がある釣りと感じた今回の泳がせ釣りであった。

泳がせで放置している間に、サビキを続投。

泳がせ釣りとサビキの合間にアジングを開始!

アジングの釣果としては、アジは釣れないながらがベラとカサゴを釣る事が出来た。



泳がせ釣りは、棚を変えてフクラギやサゴシ、アオリイカとまだまだ楽しめそうな可能性を秘めている。

アジングも新たな試みとして、続けて行きたいと思う。

途中、大マサさんも会いに来てくださり、有り難うございました。

釣果
ヒラメ41cm
アジ×8
マダコ×1

2019年裏磯ファイナル!

2019年12月21日 | 江ノ島裏磯釣り
今週も会社の忘年会があり、早上がりしなければならず強行ではあるが裏磯に向かた。

無理はできない為、しっかり睡眠時間を取って当日を迎えた。

12月21日.(土) AM9:00~11:00 曇り 小潮 波0.5m 北の風 やや強風 澄み潮

江ノ島裏磯

現地に到着すると沢山の常連さん、見慣れない方々も居られていた。

平日組の常連さんも多く磯全体、賑わっていた。

短時間ではあるが、なんとか今年最後の1本と思ったが、到着と同時に地合いが終わる…

ポツリポツリと 時々周りで釣れ始まるが、釣れる人、釣れない人と別れ、今日は釣れない人となってしまった。

棚やハリス針と時間があれば試したかったが、終了時間となり心残りとなる釣果となった。



管釣りトラウト東山湖!

2019年12月14日 | トラウト
今回は中学時代の友人からのお誘いを受けての管釣り、事前に準備をして現地へ向かう!

受付時間前に到着し、中友3人が久し振りに再会する事が出来た。

時間になり受付を済ませ釣り場へむかう。

12月14日(土) AM6:00~9:00 晴れ 北の風 微風


駐車場から比較的近い、富士山が見える空きスペースに3人揃って入る事が出来た。

準備をして釣りを開始する。

朝一の時間帯、反応が有り中友のお二方、トラウトを釣り上げてそれぞれ釣果を得ることが出来た。

緑金2gのスプーンでこちらにもヒットしたが、痛恨のバラシ…

その後バラシを繰り返し、暫く釣れない時間が続く。

クランクベイトに変え超スローに巻いているとヒット!

バラさないように慎重にやり取りし、無事ランディング成功!



その後ショートバイトはあるが、食いが浅くなり釣れなくなる。

ここの湖は、大型のトラウトを放流しており、周りで時々上がる。

管釣りを攻略している方は釣果を伸ばしているような感じではあった。

今日はこれから会社の忘年会のため、早上がりとなった。

また来年来ようと約束して、終了となった。



待望の裏磯ブタヒラ!

2019年12月08日 | 江ノ島裏磯釣り
今回は中一の息子を連れての釣行!

息子は早起きが苦手な為、車中泊で前日現地に向かう。

県営駐車場に早くから並んでいたら、パトカーに注意されてしまった。

そのため、5:00入場の時間調整として、コンビニで仮眠をとる。

入場10分前の県営駐車場のゲートの前に戻り、大堤防のお客さんと見られる車が列を成していた。

入場時間になり一斉に入り、堤防奥側から車が停められて行く。

便乗して堤防よりに車を停める。

早朝の堤防には家族連れや友達同士といった方々で賑わっている。

夜明け前の如何にも釣れそうな時間ではあったが、今回も魚の姿を見る事は出来なかった。




息子が起床したタイミングで準備をして裏磯へ向かう!

12月8日(日) AM8:00~12:00 晴れ 若潮 波1.0m 北の風 微風 澄み潮


今回の裏磯訪問は、磯遊びと釣りと自然とたわむれる楽しさを知ってもらう。

少しでもスマホやゲームから離す事が出来たらと、連れてきた目的であります。

大平のお馴染みの常連さんに息子を紹介して、竿一本で釣りを開始する。

魚の回遊コースに仕掛けを投入するするのは、息子にはまだ難しいため、良いところに仕掛けを投入してあげ、バトンタッチ!

本日の状況としては、釣れる人は数を上げ、釣れない人は全くと明暗を分けていた。

ちょっとした条件の違いで大きな差が出る、残酷な日でもあった。

息子にも釣りの楽しさを教えようと、微妙な仕掛けのセッティングを変え釣りを続けようやく浮きが、消しこんだ。

上がってきた魚はフグであった。

フグでも満足したような、感じではあったが、なんとか本命を釣るため続投した。

暫くしてhijiさんにクロダイが当たった直後、こちらの浮きも消し込みヒット!

強烈な引きに、息子も目を白黒させ、魚とのやりとりを楽しみ取り込み成功!


ヒラソウダ 39cm

シラスを沢山食べ丸々太ったヒラソウダは体高があり、カッコ良い姿をしている。

今年は全体的に数は少ないが、貴重な魚を手にする事が出来た。

息子ともども、満足の行く瞬間であった。

その後、息子は空腹の為、限界とのことで終了することとなった。

帰りに見晴亭で澄み切った景色を眺め食事をした。

今まで単独での釣りは、結果を求める為だけの釣りになっていたが、忘れていた親子での釣りもこうして寄り道をしたり良いものだと感じた今回の釣行であった。