す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

万葉親子釣行!最終日

2016年08月17日 | 富山万葉釣行記
帰省最終日でもある朝を迎え、雨も上がり息子を起こし釣行を決める。

釣行最終日、前日の午後から大雨となり釣行を見送る事も考えられた。

そのため、いつも買っているアミエビを前日に購入していなかった。

当日、自販機で買えるアオイソメを上州屋で買い万葉へ!

8月17日(水)大潮 曇り 波0.5m 澄み潮 南西の風 強風 AM5:20~9:00

万葉埠頭

まだお盆休みも続いていて、釣り公園の奥は、昨日に引き続きルアーマンが入っていた。

昨日とほぼ同じ、ルアーマンから少し離れた場所に釣場を決める。

今回はサビキのコマセが無い為、アオイソメをサビキの針に付けて、息子にキャストさせる!

しかし、反応が無い…

暫くして、大マサさんが新港から戻って来た。

うねりが入っていて釣りにならない様子。

投げ釣りの方は、昨日大マサさんから貰った竿でキャストする。

繋ぎの竿は、安定していて使い易いです。

あとは、キスを掛けるだけの状況であった。

ストレートに投げる釣りは、どうも調子が出ないですが、時々釣れる状況であった。

暫くしてルアーマンが帰られたので、斜めに投げたら当たりました!!



ヒイラギは子供が食べてみたいと言っていたのでキープです。。

帰りに大マサさんから釣れた魚を頂いて、ありがとうございました。
美味しく頂きました!

毎年好調だったジグサビキのでのキジハタとカマスは、今回不発に終わった・・・
残念ではあるが、来年に期待し今回の親子釣行を終えた。

【釣果】
メゴチ×2
シロギス×6
ヒイラギ

【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科リアルアミエビ6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ

【投げ釣りタックル】
ロット:スズミキスマスターSF24-420L
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号
エサ:砂イソメ





万葉親子釣行!3日目

2016年08月16日 | 富山万葉釣行記
釣行3日目は、昨日と同じAM4:20に起床し、息子と共に万葉に向かう。

万葉埠頭の駐車場には、お盆休みという事もあり、沢山の車が止まっている。

8月16日(火)大潮 曇り 波0.5m 濁り潮 南西の風 微風 AM5:20~9:00

万葉埠頭

早朝の薄明るい釣り公園の遊歩道を奥へと歩いて行くと、大マサさんが既に到着して、釣りを開始していた。

顔見知りの万葉衆の方もルアーで来ていた。

さて、息子がまだ何処へ仕掛けを飛ばすか判らない為、迷惑にならないように、少し離れた場所で準備をする。

釣行3日目でもあり、サビキでの釣りも大分慣れては来ている。

安定して豆アジが釣れて来るが、棚は0.5本の浅目の棚がこの今の時期としては反応が良い。

そして、食べる為に十分な豆アジを確保する事が出来た。

さて、投げ釣りの方は、依然として置き竿の釣り方では有るが、混雑していて斜めに投げられず、ピンのみで、苦戦が続いていた。

暫くして!

タコ 40cm

子供も大喜びでした!!

キスの釣果としては今一つでありましたが、大マサさんから繋ぐタイプの投げ竿を頂いた!
思わぬプレゼント有難うございます。

また、釣れたキスも頂いて、有難うございました。

大マサさんもお墓参りがあり、早々に引き上げて行きました。



【釣果】
豆アジ×20
シロギス×2
タコ40cm

【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科リアルアミエビ6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ

【投げ釣りタックル】
ロット:ダイワ リバティクラブサーフT30-450L
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号
エサ:砂イソメ







万葉親子釣行!2日目

2016年08月15日 | 富山万葉釣行記
釣行2日目は、昨日より10分早いAM4:20起床!子供を起こして万葉へ!

8月15日(月)中潮 曇り時々雨 波0.5m 澄潮 南西の風 微風 AM5:20~9:00

お盆の時期でもある万葉埠頭には、朝早くからイカや根魚を狙うルアーマンの姿が見られる。

堤防よりのすみは、既にルアーマンが入られていたので、少し離れた所で、サビキと投げ釣りを開始する。

息子の投げサビキも、力任せで荒さはあるものの、良い所に決まるようになってきた。


豆アジを掛けるのも大分上手になって来ている。そして、食べるのに十分な魚を確保する事ができた。

投げ釣りの方は、アクシデントがあり餌を子供が海に落としてしまった・・・

また本日は、カツさんが見え久しぶりに再会する事が出来た!仕事が県外に多く、年の半分は帰ってこれないご様子。

今日は久しぶりに帰って来て、これからお墓参りに行くとの話。にも関わらず、釣行を兼ねて万葉埠頭にご足労頂いた。

息子にも声を掛けて貰い、テンション上ってました!仕事が落ち着いたら、ゆっくり釣りが出来るとうれしいです!

餌を頂いてキスのボウズを免れました。ありがとうございました!!



【釣果】
豆アジ×25
シロギス×2

【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科リアルアミエビ6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ

【投げ釣りタックル】
ロット:ダイワ リバティクラブサーフT30-450L
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号
エサ:砂イソメ














万葉親子釣行!1日目

2016年08月14日 | 富山万葉釣行記
8月14日(日)中潮 晴れ 波0.5m 澄潮 南西の風 微風 AM5:30~9:00

今年のお盆休みは、8月13日~21日で、過去に例がない長期休暇を取得する事が出来た。

小学4年生の息子も釣りデビューしていて、昨日も親子で釣りを楽しむ事が出来た。

釣りをする姿もさまになって来ている。

さて、早朝4:30起床、子供を起こして万葉埠頭に向かう!

場所は、釣り公園のじゃまにならない最も堤防寄りに陣取り準備をする。

お盆の万葉埠頭は、豆アジやキス、カマスにキジハタと実績があり、多くの魚種が期待出来る。

先ずは、手堅く狙える定番の豆アジを息子に釣らせる為、遠投サビキを準備する。

投げ方は、昨日練習したのでだいぶ上達して来ている。

棚は、5mで始めていたが、3m、2mと徐々に浅くして行きファーストヒットは・・

シマダイがパックンに引っ掛かり抜けない状態で上がって来ました!

まぁ~なんとか息子の釣りが軌道に乗った所で、投げ釣りを開始!

堤防寄りに投げ、置き竿にして居たら!


型の良いキスが釣れ上がる!



置き竿にして、息子の手伝いをし、置き竿を上げるのくり返しで、少ないながら釣果を上げる事ができました。



【釣果】
豆アジ×21
シロギス×5
シマダイ×1


【サビキタックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
サビキ:小アジ専科リアルアミエビ6号
ウキ:PE15号
カゴ:パックン10号
エサ:アミエビ

【投げ釣りタックル】
ロット:ダイワ リバティクラブサーフT30-450L
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号
エサ:アオイソメ






直江津港第3東防波堤カゴ釣りにてアジ31cm!

2016年08月13日 | 上越釣行記
今日からお盆休みに入りました!

今回の富山帰省は、新潟でどうしても釣りがしたかったので、寄り道をしての計画で、嫁と子供、家族揃って昨夜の21:00出発。

関越自動車道六日町ICを下車し、国道253を通り、上越へ。
道中、きれいな星空の下、家族揃って天の川や流れ星を見ることが出来た。

直江津港第3東防波堤入り口の門の前にはAM2:00前に到着。
深夜にもかかわらず、たくさんの車が並んでいた!

AM4:00時に門が開き、前に並んでいる車が門の中に入り始める。

入場の際に、門の前で整理券をもらう。そして、釣り場に入る順番が9番目に決まった!

しかし、その順番は、決められた時間AM4:45までに、受付を済まさないと、後に回されてしまうため、早めに受付を済ませて下さいとの説明を受けた。

今回は、子供と2人で釣り、嫁は釣りはしないので車で留守番、休んでいてもらいました。

子供を起こして急いで準備したのですが、受付をする列が沢山の釣り客で、一杯になっていた。

時間に間に合わないかと思ったが予定していた開門時間に間に合い、整理券どおり9番手に入場することが出来た。

8月13日(土)中潮 晴れ 波0.5m 澄潮 南西の風 微風 AM5:00~8:00

直江津港第3東防波堤

はしゃいでいる息子を落ち着かせ、堤防先端付近を目指す。

への字を過ぎた辺りで、竿立てを置き準備をする。

狙うは、この時期としては珍しい、大アジ!

ハッピーフィッシングの情報によると、アジも大分落ち着いてきている様ではあったが、まだ可能性はありそうな雰囲気は残っていた。

釣りを開始してからしばらく釣れない時間がつづく・・・

息子も落ち着かない様子で、遊び始めるが、サビキでサヨリが釣れる事が判ったのでそれなりに楽しめていた。

暫くして、隣の方がアジを釣り上げたので、見せてもらったら20cmはあった。

棚を聞いたところ、12mとの事ですぐに自分の仕掛けの棚を変えたところ、こちらの浮きにも反応が!

まずは、子供にやり取りをさせたがすぐに疲れてしまい、パパと交代した。上って来た魚は

アジ 25cm

隣の方が次々とアジを上げる中、こちらの竿にもよい引きを感じさせる反応が!!

上がって来た魚は!

アジとサバのダブル!!

今日は上越でお墓参りをしたり、富山に帰ったりするため、長い時間釣りをしない予定だったのであまり、こませを持ってこなく、アミエビがそこを突いてしまった。

カゴ釣りもする予定であったため、オキアミも持ってきていた。

アジの地合いも、落ち着いてきたため、残りの時間をカゴ釣りの時間に当てることにした。

サビキで反応が無くなった頃、カゴ釣りでのヒットパターンを掴み、カゴ釣りでの釣果を残すことが出来た。

そして最後に大きな反応が!

激しい突込みを見せ、中々寄って来ない・・・上がって来た魚は!

31cmのアジであった。

この魚は本日1番でありハッピーフィッシングの従業員の方にもお褒めの言葉を貰い写真を撮って頂いた。

まだまだ釣れる雰囲気はあったが、餌もそこを突き終了することとなった。

直江津港第3東防波堤は、日本海側としては珍しく、カゴ釣りも盛んであることが判った。

アジ以外にもイナダやマダイも釣れるようで、今後、楽しめそうな釣り場として期待が高まる釣り場です。



釣果
アジ20cm~31cm×5
マサバ25cm
サヨリ×20