す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

初挑戦-外房ヒラメ-撃沈!

2009年10月31日 | 外房
10月31日(土)晴れ AM5:30~12:30 大潮 波2m 銚子犬若沖

犬若とは関東平野最東端、銚子市犬吠埼の南に位置する

今回はきーちゃんのお誘いを受け永山君と遠征し外房へ向かう

自宅から船宿がある外川港までは約220km!

きーちゃんとそのお仲間さんとは出船となる外川港で集合

出船前の船長の話によると先日の台風の影響でヒラメがだいぶ散ってしまった

きのうから少しずつ回復傾向はあるが2枚潮になっているので潮の影響を受ける

通常50号のオモリを60号に変更すると船長さんから指示があり60号のオモリが支給された。

きーちゃんとは横に釣り座が確保出来なかった関係で反対側へ離ればなれとなった。

夜明け前の暗い時間帯に出船、どれ位走っただろう?ポイント到着

辺りはすかっり明るくなっていた。

慣れない手付きでイワシを針にセットし底を取る。

「ひと巻きして放置、時々オモリが底に付く要領」と船長にアドバイス頂いて指示に従い待つ

反応が無いのでオモリが底に付いた状態でたるませないようリールを
フリーにしたり竿をあおったりという方法で更に待つ
その方法をしばらくしてエサのイワシ動く反応とは明らかに違う
明確な反応があり一気にラインが持って行かれた!

しかしビックリ合わせとなり1バイト目は乗りきらず、すっぽ抜けとなった。

船長から「ヒラメが食って竿が入ったら竿を立てる程度の合わせを入れると良い」。

そんなアドバイスして頂いて次回のバイトに備える。

イワシに付いて来るヒラメの歯型は皆、尾の近くで食いきれていない。

時々来るヒラメの反応も高波ですっぽ抜けとなる状況が多かった。

たまたま補充した生餌のイワシにひときわ小降りな物が混じっていた。

もしかしてと使って見るとすぐに反応があり竿が入る!

今度はゆっくり合わせを入れたがまたしても乗らず、この出来事位から
気分が悪くなってしまい船酔いとの戦いに入った。

そんな荒れた状況の中で永山君は1.2キロのヒラメをGETしている。

おめでとうと言いながらそれどころではなく俺の分も釣ってくれと永山君にお願いし
自分はダウンしてしまった。

その後、徐々に体調が回復して来たが終了となった。

きーちゃん、永山君おつかれーーー

釣果
ヒラメ撃沈

船宿:孝進丸


ナイスヒラメ おめでと~~~

裏磯小サバまつり!

2009年10月24日 | 江ノ島裏磯釣り
晩秋を迎えた江の島では
成長したイナダやカツオが釣れる期待が高まる。

10月24日(土)曇り AM5:30~8:00 小潮 波1m

江の島裏磯

今回は夜明け前から8時までと決めて裏磯へ向かう

裏磯へ抜ける途中の坂を上りきった駐輪場付近で
赤い帽子を被った顔見知りの常連さんを見かけ挨拶!

先週スマ(鰹)、が釣れイナダ、ヒラも好調だった裏磯の様子を熱く語ってくれた。

その人から得た情報や、やる気がこちらに伝わりボラ場に到着

ルアーから勝負!

しかし、周りで釣れている様子はない・・・・

しばらくしてサバが釣れ始めるとこちにもヒットしてくる。

コンスタントに釣れ続くが本命のイナダが来ない・・・

7時になりバクダンスタート!

1投目でラインの絡みをほぐしていると油断している間に

サバのトリプル

2投目でラインブレーク・・・

時間もおしていたのでバクダン終了

ルアーに戻しサバを追加し終了

帰りにこの鳥??を撮影している人が居たので一応撮影に便乗した。

釣果
ゴマサバ25cm~29cm(バクダン)×3
ゴマサバ25cm~29cm(ルアー)×7

釣具のキャスティング-ジギングツアー

2009年10月12日 | 茨城沖
今回はキャスティングの企画でよっしーさんからきーちゃんと私がお誘いを受けた。

それは1日のみのキャスティングジギングツアーで場所は茨城県と遠征

この日お世話になる日立丸さんで、今回のターゲットとなる魚種とサイズが告げられた。

それは5キロクラスのホンガツオ

数十名ツアー参加者と5時の出船となってから約1時間半、日立沖の潮目に到着

タナは比較的浅く10~20mとのこと

周りで釣れ始めきーちゃんにもHITした。

上がってきたのは2キロクラスのホンガツオとまずまずの出だし

こちらにもHITして2キロクラスの魚影を確認したところで自作したアシストフックが破損

次回の課題が残った。

10月12日(月)曇り AM5:00~14:00 小潮 波1.5m

日立沖

船長が「凄い鳥山が見える!そっちに向かってみると」放送を流し移動

しかし思ったような釣果は得られず時間だけが過ぎる・・・

途中、サバ、シイラが混ざりワンピッチジャークによるヒットパターンもつかめて来た。

最後の最後に釣れるのが面白い

そして待望のHIT!

海中から姿を見せたのは

ホンガツオ2キロ

よっしーさんにランディングしてもらい無事にGET!

5キロとまでは行かないが釣れて良かった・・・

釣果
ホンガツオ2Kg×1
シイラ50cm×2
ゴマサバ25cm~30cm×3


雨釣行裏磯!

2009年10月02日 | 江ノ島裏磯釣り
会社の「釣りバカ」「釣り好き」と周りから知られている私

会社のちょっとした仕事の間に「釣り行かない?」「行きませんか?」
などと先輩、同僚に時々コミュニケーションの手段として活用している。

一時帰休という会社の休暇制度がなくなり有給休暇を取っての釣り計画を練った。

今回は会社の仲間、自分を含め4人で裏磯へ

10月2日(金)雨 AM6:00~11:00 大潮 波1m

小雨が降る裏磯

「釣が好き」「過去に釣り経験があるが最近は殆ど行かない」
「釣りに行っても釣れないイメージがある」「ルアーで釣れるのが信じられない」

そういう共通点がある3人をコントロールし“ルアー・バクダン・カゴ釣り”

三者三様の釣りをすることに

とはいえ早い時間帯ボラ場はルアーマンが数名いてコマセを使った釣りは後にし

先ずは竿2本でジギングを

ぎこちな竿さばきも、ワカシ、マルソウダ、ゴマサバとそれぞれ
釣り上げたところで、竿さばきもさまになって来た感じがする。

バクダンタイムになったが雨のためバクダンをする人が居なくボラ場は広々としている。

今回は前回裏磯の常連さんに見せて頂いた釣れるサビキを参考に作って来た。

それは一つ一つ丁寧に作り、我ながら釣れそうな仕上がり
土佐カブラの針は繰り返し使えるよう錆び止めに
綿棒でワックスコーティングを施し本番に望んだ。

バクダンを投入してすぐにHIT

待望のヒラソウダ!

ソウダの時間になる。

サバも入ってきたが釣れる時間が安定しているわけではなく時々釣れる状況

雨もひどくなり寒くなってきて終了することに

おしまれつつも

皆、初めてで良くやってくれました。

釣果
ワカシ38cm
ヒラソウダ35cm×2
マルソウダ33~36cm×3
ゴマサバ25~30cm×10

帰りに釣った魚を刺身やたたき、茶漬けなどに料理し
釣りに参加したメンバー、会社の食べるのが好きな人それぞれ集まり
打ち上げをし終了