す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

川崎新堤にてシーバス60cm!

2015年08月30日 | 川崎新堤
久しぶりの川崎です!

以前から、初秋のシーバス釣りに行きたい思っていたが、子供関係のお祭りやら何やら、なかなかタイミングが合わず何年も見送り続けていた。

今月になってから何日も前に予定を空けていたこの日も、前日の雨予報で中止になるかと思っていたが、なんとか午前中は持ちそうな予報が確認された為、釣行を決める!

8月30日(日)大潮 曇り 波1.0m 濁潮 北の風 微風 6:30~10:30

川崎新堤 1番

す~さん♪の釣りバカ日誌2の頃、通っていた防波堤で潮通しが良い一文字、
シーバスの魚影の濃さが魅力の一つです。

シーバスの楽しさは、何といっても強烈な引きとゲーム性の高さでしょう!

釣り方はスタンダードな、バイブレーションやブレード系、テクトロに岸ジギなど釣り方はあるが、オリジナルというか邪道というか?昔、ヒットパターンを見つけた釣り方がある。

それはワームをサスペンドさせて釣る釣法で、名付けてスローテクトロパターン!

食わせるには、コツが要ります。。

さて堤防の外側は、朝一活性が高い地合いがあり、ベイトも多くボイルも頻繁に起きている!

スタンダードなブレード系からスタート!

1投目、ホールでショートバイト!2投目反応なし見切られたか?

バイブレーションに替えるが反応なし・・・

このタイミングでワームにチェンジ!

テクトロをするが反応なし・・・

スローテクトロパターン用のワームにチェンジ!

おっおっ、時々チェイスが見えて面白い。

暫くしてひときわ大きな魚影が見えてパクリ!

もぐもぐくわえている!まるでブラックバスのようなアタリだ!

ゆっくり合わせを入れてHIT!

あ~久しぶりの強烈な引き、凄い首振りだ!

寄せては走り、寄せては走り、ドラグがジリジリ止まらない!

何度か繰り返し、無事ネットイン。

シーバス60cm

ホッと一息入れて、次成る大物を狙い同じパターンを繰り返す。

同じパターンで、同等なサイズまたもやヒット!

寄せては走り、寄せては走りを繰り返し、凄い首振りをされ今回はフックアウト・・・

その後テクトロで3番と5番付近でヒットするが、いずれもバラシで時間になり終了。

おそらく今年は最後でしょう、また来年のお楽しみ!

シーバス面白かったですよ!


【釣果】
シーバス60cm(バラシ3)

【タックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:Seaguar GrandmaxFX 5号
ルアー:ワーム


万葉キジハタ!

2015年08月18日 | 富山万葉釣行記
8月18日(火)中潮 曇り 波0.5m 濁り潮 西の風 微風 5:00~9:00

釣行最終日の朝を迎え、今日も万葉埠頭へ向かう!

毎回最終日は恒例である、お土産を確保する為に1時間早いAM5時に現地入りした。

埠頭の外側は仕事始めか?田んぼの濁り水や雑草などが流れてきて釣りに成らない状況・・・

投げ釣りには、条件が悪い。

今回、豆アジ狙いでサビキの準備もしてあるのでまずは、サビキを開始!

しかし、サビキに反応してくる魚はフグ&スズメダイ・・・

アジは何処へ行ってしまったのか?


サビキが駄目なら次は投げ釣りですか。

今回は餌を替えて必殺技のチロリを用意してきた。

埠頭の外側が釣りにならなければ、内側だけでも狙わないと必殺技が・・・

そんな高級餌を使っても、掛かってくるのは銀、じゃりこ、といった魚、置き竿にすると毛虫が・・・ヒトデの方がましです^^;

やはり5色以上投げないと駄目なのか?

そんな条件の中でも、シロギス1匹GETしました!


続きまして最後の狙いは、今季好調のキジハタです。

岸壁にジグサビキを落とし込み、ジグが踊るように巻いてくる。

濁りが原因なのか反応なし。

濁りの影響を受けていな内側を狙って見ると反応が!

小振りながらキジハタ!やはり濁りか?

1匹をきっかけに、次々とキジハタ、カマス、アナハゼがジグサビキに掛かってくる。

小振りなキジハタはリリースし、大きめのサイズのみをキープしました。

キジハタ結構面白いです!

釣果
シロギス×1
キジハタ×3
アナハゼ×1
カマス×2


万葉埠頭キス、キジハタ!

2015年08月16日 | 富山万葉釣行記
8月16日(日)中潮 晴れ 波0.5m 澄潮 西の風 微風 6:00~10:00

昨日起きた竿折れショックが、まだ癒えぬ富山釣行初日の朝を迎えた。

お盆休みが最終日の方が多いと思われる釣り客の、万葉埠頭駐車場には多くの車が止まっていた。

同様、やはり釣り場には沢山の釣り人がおられる。

その中に大マサさん発見!

今回も色々仕掛けを用意して来たが、今日はいきなり投げ釣りしますよ~と準備をする。

良い時期なので、沢山釣りましょう!

飛距離3色迄の範囲ですが・・・

1投目は反応なし、2投目は、ぶるぶる来たので、巻いてくるとヒラヒラと銀色の木の葉が・・・

その後、ジャリコ、銀、ジャリコ・・・っとキスの群れに当たらない・・・

一方、大マサさんはコンスタントにキスを掛けている!飛距離の差なのか?

3色までしか投げれない道具で、銀、ジャリコが爆釣している。

その中に混ってシロギスもGETした。




しかし、大マサさんの竿はキス好調でしたね!お疲れ様でした!
次回は正月ですね!と次回の約束をし終了。

大マサさんが帰られた後、自分は居残り、次なる獲物狙いを!

狙うはキジハタ!

ジグサビキの落とし込みとワンピッチジャークでゴ~ンとアタリ


キジハタGET!

ジグの青龍はいい動きしますね!

その後1追加で終了

キジハタは、反応良く居れば食って来るようですね。

【釣果】
シロギス10cm~19cm×4
キジハタ18cm~20cm×2

【タックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
天秤:10号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号
ジグ:青龍

【餌】
ジャリメ


大潟漁港にて投げ釣り!

2015年08月15日 | 上越釣行記
今年の夏休みは仕事の都合で、お盆の中間には取れず、嫁と子供は先に北陸新幹線で帰省し、後から車で追いかける形で富山へ向かう!

仕事の方は、前日深夜に及ぶ勤務体制から解放され、熱中症の様な疲れはあるものの20:30出発。

高速道路を使うが、出来る限り下道でと思い嵐山ICまで1時間半程ドライブ。
道中、疲労回復にうなぎが食べたくなったので、すき家のうな牛にて栄養補給。

やま道を走り、たぬきが飛び出し急ブレーキ!
ヒヤリとする下道ではあったが関越自動車道に無事合流。

今年は、ぶら~り途中下車で何処か釣りが出来る場所を探し、釣り場へ向かった。

高速道路の運転で眠気も有り、5回ほど休憩をとりながら、なんとか大潟スマートICにて下車、釣り場へ向かう!

8月15日(土)中潮 晴れ 波0.5m 澄潮 西の風 微風 8:30~9:30
大潟漁港

良く晴れた大潟漁港、後ろには黒い雲が・・・ピカピカ稲光りしている・・・

実はここにたどり着く柿崎IC位まで凄い雷雨でした・・・
風向きからして恐らく大丈夫でしょう!

漁港では投げ釣りをされている方が数名居られるが、釣れている様子は無い・・・

よそ者ですが入れて下さいと、心の中で唱えながら準備をする。

先程、直江津まで買いに行ったジャリメを付けてキャスト!

さびーて来るが反応なし・・・ 2回目もさびーて来るが反応なし・・・

3回目にして生体反応が! 良し乗ったと思ったら巻いて来て、上がって来たのはジャリコでございました・・・

その後、ジャリコ、メゴチを拝み、待望の!!!

シロギス! 何故かカマスも釣れて来たぞ!!

ふたりは何処となく似てますね♪

その後、調子に乗ってフルキャスト・・・・!!
痛恨の竿ポッキン・・・
あっ、、愛用の竿が・・・
竿先では無いので・・・もう修復は無理でしょう・・・
心が折れました><

なので、明日の釣行は、ルアーの竿を使いちょい投げで、3色付近を狙って見たいと思います。あーあっ

【釣果】
シロギス18cm×1
ジャリコ×2
メゴチ×1

【タックル】
ロット:ダイワ プライムサーフ405 27号
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号5本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号