す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

渋いながらもシーバス40cm!

2015年09月06日 | 川崎新堤
先週に引き続き川崎です!

次来るのは来年と決めていたのですが、先週釣ったシーバスの事が忘れられず2週連続の釣行になる!

というのは、一週間の間に、先週経験したスローテクトロで見たバイトシーンが頭から離れず、ルアーに改良を加えたら、どうなるのであろうか?など妄想が膨らんでしまったのです・・・

2週連続というのも、仕事や家族サービスの現状を考えると、今まではあり得ませんでした。
小学3年の子供もだいぶ手が掛からなくなった事を考えると、釣行が増えて来ると思われます。

今回の様な、急に釣行が突然決まる事もあるのです。

9月6日(日)小潮 曇り 波1.0m 濁潮 東の風 微風 6:30~10:30

川崎新堤 5番

写真は船着き場5番付近ですが、1番からのスタート!

ルアーは、先週同様ブレード系からの始めるが反応なし、ワームを付けてテクトロをするも反応なし・・・

潮が良くないのか?

気が付くと、周りも釣れてない・・・

先週、釣れている時間帯は堤防キワの段差に潮位が達していて、サラシが出来ていた。
また、シーバスから逃げて、カタクチイワシが段差に打ち上げられていたり、頻繁なボイルもあった。

テクトロにチェイスしてくる魚影もない・・・

常連さんの話によると3番、4番が釣れているようだ!

テクトロで移動するが、釣れているのはサバ。

釣れるのならサバも良いのですが、サバの地合いは終わってしまった模様・・・

3番、4番で粘るが、不発に終わる・・・

帰船の船着き場である5番に移動して、終了まで粘る事にした。

外側の高台に上がると、時々ではあるが、ナブラが確認される。

テクトロに見切りをつけ、ブレード系にチェンジ!

時間も残りわずか・・・

24カウントで底まで沈めて巻いてくると、直ぐに反応がありHIT!

あまり大きく無いが、沖の方でジャンプ!

あっ、外されたと思ったが大丈夫。

足元まで寄せて抜き上げ成功!

シーバス40cm 

終了直前、最後の最後で小さいながらもシーバスを釣ることが出来た。

ハイシーズンである時期でも、シーバスは常にベイトを追って回遊しており、潮の状況や気象条件などにより、釣果を得る事は難しくなる。

そんな難しさを思い知らされた本日の釣行でした!





【釣果】
シーバス40cm

【ルアータックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:Seaguar GrandmaxFX 2.5号
ルアー:湾ベイト29g


川崎新堤にてシーバス60cm!

2015年08月30日 | 川崎新堤
久しぶりの川崎です!

以前から、初秋のシーバス釣りに行きたい思っていたが、子供関係のお祭りやら何やら、なかなかタイミングが合わず何年も見送り続けていた。

今月になってから何日も前に予定を空けていたこの日も、前日の雨予報で中止になるかと思っていたが、なんとか午前中は持ちそうな予報が確認された為、釣行を決める!

8月30日(日)大潮 曇り 波1.0m 濁潮 北の風 微風 6:30~10:30

川崎新堤 1番

す~さん♪の釣りバカ日誌2の頃、通っていた防波堤で潮通しが良い一文字、
シーバスの魚影の濃さが魅力の一つです。

シーバスの楽しさは、何といっても強烈な引きとゲーム性の高さでしょう!

釣り方はスタンダードな、バイブレーションやブレード系、テクトロに岸ジギなど釣り方はあるが、オリジナルというか邪道というか?昔、ヒットパターンを見つけた釣り方がある。

それはワームをサスペンドさせて釣る釣法で、名付けてスローテクトロパターン!

食わせるには、コツが要ります。。

さて堤防の外側は、朝一活性が高い地合いがあり、ベイトも多くボイルも頻繁に起きている!

スタンダードなブレード系からスタート!

1投目、ホールでショートバイト!2投目反応なし見切られたか?

バイブレーションに替えるが反応なし・・・

このタイミングでワームにチェンジ!

テクトロをするが反応なし・・・

スローテクトロパターン用のワームにチェンジ!

おっおっ、時々チェイスが見えて面白い。

暫くしてひときわ大きな魚影が見えてパクリ!

もぐもぐくわえている!まるでブラックバスのようなアタリだ!

ゆっくり合わせを入れてHIT!

あ~久しぶりの強烈な引き、凄い首振りだ!

寄せては走り、寄せては走り、ドラグがジリジリ止まらない!

何度か繰り返し、無事ネットイン。

シーバス60cm

ホッと一息入れて、次成る大物を狙い同じパターンを繰り返す。

同じパターンで、同等なサイズまたもやヒット!

寄せては走り、寄せては走りを繰り返し、凄い首振りをされ今回はフックアウト・・・

その後テクトロで3番と5番付近でヒットするが、いずれもバラシで時間になり終了。

おそらく今年は最後でしょう、また来年のお楽しみ!

シーバス面白かったですよ!


【釣果】
シーバス60cm(バラシ3)

【タックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:Seaguar GrandmaxFX 5号
ルアー:ワーム


湾ベイトにて!

2008年09月15日 | 川崎新堤
9月15日(日)曇り 大潮 波0.5m AM6:20~12:20 川崎新提

今回は隣のジローくんと出撃!

1番から開始

レンジバイブを使用し堤防の端からキャスト!

堤防の内側と外側から潮がぶつかり
縦長の潮目が出来ていて
鳥も多く飛んでいる。

するとジローくんヒット
すんなり人生初シーバスGET!

おめでとう!

暫らくしてこちらは湾ベイトにチェンジ!
するといきなりHit!

しかし後が続かずテクトロに変更

テクトロは相変わらず32を鯉のぼりにしています!

底まで沈め歩きながら10mラインを出し
トゥイッチを入れながら巻いてくる。

水面近くでバイトがある!

そこで水面から1mの棚をスローに攻めたところ
バイトの確立が上がりヒットパターンが分かった!

一番上の32がピンクで目印代わりにしています。

歩かなくても竿をゆらゆらさせているだけでヒットしてくる。

餌釣り感覚で好感触でしたがバラシが多く
この釣り方での釣果はありませんでした。

ジローくんも最後に大物がヒットしましたがラインをたるませてしまい
フックアウト・・・



終了となった。

釣果
シーバス×1
バラシ、バイト多数


夏休み最終日-シーバス釣行

2008年08月10日 | 川崎新堤
8月10日(日)曇り 長潮 波0.5m AM5:50~10:20 

川崎新提

3番に到着し2番方向に歩く
時々堤防外側20m位でボイルが出ている!

ランガンで表層、中層、ボトムと探るか反応なし
テクトロで2番に歩く32を底まで沈め
20mを歩きながらラインを出す

トゥイッチを入れながら巻いてくる

暫らくしてHit!

意外と潮が流れていてランディングにてこずるが

なんとか。。。

シーバス 56cm

6番方向にUターンし同じパターンを繰り返す

ピックアップ直前にシーバスのチェイスが見え

やる気が出る♪3番付近でHit!


シーバス 47cm

それから他のルアーを色々試すが反応なく
5番付近から岸ジギに変更

6番方向に移動し、堤防の高い側には殆どアングラーは居ない!

シーバスの反応もない・・・

堤防内側でシーバスがボイルしている!

トップウォーターで攻めるが反応なく
再び空いている外側にてテクトロに変更!

ピックアップ直前でポーズを入れたところ
シーバスの平打ちが見えHit!


シーバス 40cm

まだまだ釣れる気配がはあるが

AM10:20の渡船で帰るか
昼まで続けるか迷いつつ帰りの船が見えた。

もう一回と思いながら同じパターンで


シーバス 50cm

キャスティングで釣れているアングラーも居ましたが

自分のヒットパターンはテクトロでしかなく今日は帰る事にした。。。

釣果
シーバス×4
バラシ1
バイト多数


シーバスは厳しい状況でした・・

2007年12月09日 | 川崎新堤
12月9日(日) シーバス狙いで出撃


大潮 晴れ

ポイントに到着し先月と同じブレード系で開始
人は多めだが誰も釣れない状況
暫くして遠くの方で釣れているのが見えた
しかしこちらにはバイトすらない・・

アタリが無いのでテクトロや岸ジギもやって見たが全く反応はなく
ランガンでこっちに向かってくる年配のアングラーが
「ぜんぜんダメだけど1本捕ったよ!」といってすれ違った。

沖狙いかキワか?狙いが絞れない状況

帰りの船で2~3番でされていた方と少し話をしました。
1本釣ったとの話!テクトロや岸ジギはダメでしたと話したら
今の時期、狙いは沖目の回遊魚で居付きの魚は少なく
岸ジギは難しいと教えてくれた!

今日の堤防付近はイワシの群れが入っていて
イワシがナブラのようなプランクトンの捕食シーンを見せてくれた!


イワシの活性はあるよに思えた・・


シーバスはもうダメなのだろうか・・・