す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

カゴ釣りクロダイ直江津港第三東防波堤!

2023年04月28日 | 上越釣行記
8
今回も急遽休みが取れたので直江津に行ってきました。

AM1:40現地に到着!

開門を待つ車の列が路上のかなり先まで続いており、入場規制で入れないと思われた。

今回は1台に対し単独或いは少人数の釣り人が多く、車両の数に対して入れないと思われたが、入場制限ギリギリの145番で入る事が出来た。

入場は出来たものの自分も含めて数人が、入る場所が無く釣りが開始出来ない状況が暫く続いた。

お昼近くになりようやくHNOKさん、OTKさんの間に入る事が出来た。

4月28日(金)AM11:30~16:00 小潮 波1.0m  晴れ 北東の風 弱風 やや濁り潮
直江津港第三東防波堤

準備をして、カゴ釣りを開始する!

潮の流れは動いたり止まったりしている。

一見地合いが落ち着いたかに見えHNOKさんとOTKさんはお食事休憩に行った。

無言で釣りをしていたら、ウキを消し込ます事に成功!


しかし後が続かず、釣れない時間となる。

暫くして待望のアタリが!


サイズアップしたクロダイを上げる事が出来た。

真鯛は全体で10枚との事でしたが、次回の釣行が楽しみです。

HNOKさん、OTKさんお疲れ様でした。


投げサビキにてアジ25cm!

2023年04月19日 | 東扇島西公園散策記
本日は急遽仕事が休みになった為、東扇島に行って来ました。

平日の西公園には、沢山の釣り人が訪れており、入るスペースがあるのか心配になり、入れて貰えそうな場所を探し先端に到着。

やはり先端は特に満員になっており、諦めていた。

常連さんと思われる方に話を伺い、今は釣れていないがこれからアジが釣れるとの話し、幸運な事にと隣に入れてもらえる事になり、投げサビキの仕掛けや釣り方まで教えて頂いた。

4月19日(水)AM11:50~16:00  大潮 波1.0m  曇り 南東の風 やや強風 濁り潮
東扇島西公園

常連さんの方の言う通り、沖の方から徐々に岸に寄ってきて釣れ始まる!

アジ20cm

お陰様で、1匹目からまあまあのアジを釣る事が出来た。

サビキは白やケイムラが良いと教えて貰い、勇竿の露店販売でケイムラを入手しサビキが的中した。

アジのダブル!

コノシロも釣れたが、猫の餌にすると良いようです!

暫くして大きな当たりが!

アジ25cm

リフトアンドフォールのコツも教わり、楽しく釣行を終えることが出来た。


1091さんとお会いしました。

お疲れ様でした!

ジグサビキよりもシンプルな投げサビキ!

2023年04月17日 | 東扇島西公園散策記
冷たい北風が吹き、今朝は冷え込んでいます。

そんな寒い西公園には、沢山の釣り人が見えていました。

4月17日(月)AM7:00~7:30  中潮 波1.0m  曇り 北の風 やや強風 やや濁り潮
東扇島西公園

先端付近ではアジが釣れていたが、投げサビキが良いようです。

ジグサビキよりもナス型オモリを使った普通の投げサビキがつれているような感じです。

ジグサビキは集魚効果というよりもジグの光り方や動きで、アジが警戒してしまうのか?

水深は浅く海底には石が多く点在するので、ジグにフックを付ける事で根掛かりのトラブルも増えます。


イワシが回って来たらサビキにジグを付ける事で釣果が上がるような気がします。