す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

観音崎貸ボート釣り尺アジ!

2006年11月26日 | 走水沖
立野釣情報最終投稿!

11月26日(日)6:30~13:00 小潮 波1.0m  晴れ 北の風 弱風 やや濁り潮

来月に子供が生まれる為、今まで妻にお願いしてなんとか釣を続けて来ましたが「これで暫く行かないから・・・」と理由を付けてなんとか許しを頂いた。
今回は友達のN君M君と以前から計画していた観音崎沖での五目釣り、3人で現地に向かう事にした。
観音崎沖へは免許不要のエンジン付き貸しボートで向かうが、ボート屋さんの話しによるとかけ上がりの水深40mがポイントのようだ。
観音崎沖は潮の流れが速くアンカを下ろさないとボートが流されてしまうが下ろしても上手くボートが固定されないこともありアンカを下ろさずコマセと共に潮に流される作戦にした。
魚探で水深40mのポイントを探し仕掛けを投入することに、しかし波が少しあり仕掛けの準備や魚探の操作で気分が悪くなってしまい酔ってしまった!かなり吐き気はある、せっかく来たのだからと続けることにした。
仕掛けを底まで下ろしゆっくり巻き上げて来ると重たくなり巻き上げを止めるとグングンと引きがありヒットしたようだ、強烈な引きは無いものの体調不良の中、上げる事ができ尺アジを釣ることが出来た!



その後、船酔が悪化しN君とM君をボートに残し釣りを続けてもらい自分だけリタイアすることになった。
車で少し仮眠をとり、酔いが少し直って来たので釣りをしている2人のボートを双眼鏡で探すとボートがしっかりアンカで固定されている!その横では鳥山が立っており魚の気配を感じさせる!N君の携帯に電話してみると釣れ始めているとの返事が返って来た!
しかし自分にはボートに戻る体力は無く2人のおみやげに期待することにした。暫くして戻ってきた2人に釣果を聞くとN君ゴマサバ×1、M君ゴマサバ×4と皆40cm級と良いサイズ!ご満悦な表情!そして今回の釣行は終了となりこれで今年の釣り納めとなった。

私(す〜さん♪)は立野釣情報を見て海釣りを始め、そして2年間、立野釣情報に投稿させて頂きました。短い間でしたが立野釣情報スタッフの方や投稿記事を読まれていた方に感謝しております。
もしも、立野釣情報が復活した際はまた戻って来たいと思っております。
ありがとうございました!!

川崎新堤にてシーバスの師匠と再会

2006年11月05日 | 川崎新堤
11月5日(金)  AM7:00〜12:30  曇り 大潮

以前から約束をしていたシーバスの師匠、Kさんと渡し舟、船着場に待ち合わせをし沖提へと足を伸ばす。

Kさんは湾奥、川崎、裏磯方面と幅広く足を伸ばしている海の男!

ネットの知り合いも豊富で、堤防内の近い場所で釣りをされている方は全て知り合いとの話し、釣り仲間も幅が広い!

先ずはバイブレーションの使用を考えていたが、Kさんはワームを取り出し突然、譲ってくれた。

キョトンとしてしまったが、少年時代に裏池でブラックバスを釣っていた頃を思い出す。

ロットアクションも体が覚えていて勝手に動く、周りが釣れなく、他ではダメだよ~なんて言っているのが聞こえる中、ヒットしてしまった♪

アタリはブルブルと感じた後一気に走り出すような感じだ!

小型ながらも引きがよい、それがこの堤防での魚の特徴とも思える。

する~と高い堤防からタモを下ろしネットイン!45cmの綺麗なシーバスでその後の期待が高まる。

しかしシーバスのボイルは少なく無言の時間が過ぎていった。

魚がはねたと思ったら45°に舞うボラだったりする。

それでもアクションを繰り返しスローに巻く、するとガツンとした反応がありヒット、前回と同じような引きではあったがエラ荒いをし取り込んだのは50cmとサイズアップしたシーバスだった。

それから一度はヒットし大物の手応えはあるものの逃げられてしまい悔やしいい思いをした。

これが次回への糧となるのだろう・・・



東扇島ウォーミングアップ釣行!

2006年11月05日 | 東扇島西公園散策記
11月5日(金)  AM4:00〜5:00  曇り 大潮

秋のシーバスシーズンも終盤を向かえ大型のシーバスを求め東扇島へ向かった。

今回の目標はシーバス65cm!とサイズアップを期待する。

北風の冷たさを感じながら釣れる可能性が高いと思われるバイブレーションをセットしキャストする。

足元には多数ベイトが見える。

しかしシーバスに追われて落ち着かない様子やナブラはない。

むしろゆうがに泳いでいるように見える。

潮は流れているようだがこれといってバイトは無く、周りも釣れていない。

短時間での釣行ではあるが、次のポイントを目指しこの場をあとにすることにした。



T新堤サーフトローリングイナダ43cm!

2006年11月03日 | 横浜市金沢区周辺
11月3日(金)  AM4:00〜7:00  曇り 中潮

東京湾に数年ぶりのイナダ到来の便りを聞き付けイナダ狙いで幸浦周辺に向かった♪

今回、この場所ではあまり流行っていない弓角を使ってのイナダ狙いをする事にした。

Sトロ初心者ではあるが裏磯で何度か釣りをして来て、少しずつコツが分かってきている。

先週立野さんで購入したPEライン5色100mを既に準備完了していてジェット天秤をペイントするなど一週間楽しみにして来た。

ポイント足元では3cm位のベイトの群れが見え、セイゴと思われる小型の魚が追い回し小さなボイルが頻繁に発生している。

投竿にジェット天秤をセットし弓角をフルキャスト、100m巻いたラインが最後の一色になり90m以上ラインが出た!

3連休の初日という事もありポイントにはたくさんの釣り人で賑わう。

釣り人の殆どがルアーマンで、イナダ、シーバス狙いと思われる。

周りで使っていない弓角は断然有利といえよう。

しかし釣れる様子はなく時間は過ぎる。

7時を過ぎた頃だろう、ルアーマンが帰り始めた頃、岸から沖60m付近通過しゴーンと竿がしめ込まれる明確なバイトから向こう合わせでヒット!

ドラグ調整を弱めにセッティングしている事もあるが、どんどんラインが出て行き止まらない!

以前このタイミングでドラグを締めたことにより、ラインが切られた経験があるので最初のセッティンぐで変えないことにした。

魚の抵抗が弱くなたところで巻き上げることが出来た。

しかし魚は抵抗を繰り返す!

ドキドキして手の震えが止まらない、投げ竿の重さもあるが疲れて辛くなって来た!

そうこう格闘の末、見えて来たのは“イナダ”だ・・・

ランディングにてこずっていたら周りの方が手伝ってくれてネットイン♪


測って見たら43cmあった!

最初はワラサ級かと思ったが勘違いしていたようだ!

その後アタリは無く一発勝負だった今日の釣りはまぐれだったのかも知れない。