す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

親子でカゴ釣り!

2016年06月26日 | 横須賀海辺つり公園
今回は、小学4年生の息子を誘っての釣行!
朝早く起きられない為、車中泊の計画を立て、前日から現地に向かう。

6月26日(日)小潮 曇り 波0.5m 澄潮 南西の風 弱風 5:00~8:00

横須賀海辺釣り公園

前日の23時に到着した開門前の釣り公園の入り口付近には、順番待ちと思われる荷物が置いてある。

クラーボックスを最後尾に置いて10番目位に付ける事が出来た。

駐車場に入ると料金が発生してしまう為、大津漁港の船宿さんの近くに車を止めさせてもらい、AM4:30に携帯の目覚ましをかけ仮眠をとり、起床!

そして釣り公園の駐車場に移動!子供を起こし並び始める。

釣り公園も入り口付近には開門前から、家族連れや友達同士など、多くの釣り人達で賑わっていた。

開門は予定通り、AM5:00に行われ、入園する事が出来た。

長細い釣り公園の奥の方に潮目が見えた為、潮目を目指すが、すぐに潮目の位置が遥か彼方に、動いてしまった・・・

公園のトイレ付近に2人分のスペースを荷物を置いて陣取り準備をする。

狙うは今季、東京湾で好調な大サバ!

今回は小学生でも扱える小さ目の竿4.5mとリール1500番を準備した。

このような、タックルでも飛距離が出るように硬めの4号竿や力糸を巻いたり、色々考えて持っている道具で工夫して来た。

子供が使うので、海に落としても良いような道具ですが・・・

さて息子のキャスティングの方ですが、どうしても仕掛けを叩きつけてしまいますね~

とりあえず、その辺でやってみなさいと子供に任せていたら釣れたよ初ヒット!

ウミタナゴ20cm

初釣果に感激した子供に、今度はサバ釣ろうと遠くへ投げる様にと持ちかけたが、上手く行かず中々サバを釣る事が出来なかった。

見本を見せると、大人用の道具で投げて見せ、良い所に投入する事が出来た。

暫くして、サバの地合いになり浮きが消し込んだ!

来たよ!来たよ!と大騒ぎになり、息子にタモ入れを手伝ってもらったが上手く行かず、

何とか一人でタモ入れに成功!

ゴマサバ40cm

今度はそっちの仕掛けでサバ掛けてあげるよと、子供に宣言し投げさせてもらった。

地合いの終わっていない釣り公園では、サバフィーバーが続いている。

そして、ライトタックルの方にも当たりが!

息子に竿を持たせたが、持ちこたえるので精一杯で竿立てを利用し、押さえてあげ、両手でリールを巻いている!

手前まで寄せたが、隣の方とお祭りしてしまいながらなんとか・・・

ゴマサバ37cm

その後、サバの地合いが終わり釣れなくなった。

子供の習い事もあり、ここで終了する事となった。

大変混雑している釣り公園ではありましたが、隣の方とコミュニケーションを取り、潮の流れに
合わせ、浮きを流せばお祭りも減り、楽しめる場所だと思います。


【釣果】
ゴマサバ40cm 37cm
ウミタナゴ20cm

【タックル】
ロット: 磯竿450-4号
リール:DAIWA 1500
ライン:PE2号 力糸6号
ハリス:Seaguar GrandmaxFX 2.5号
針:競技チヌオキアミカラー2号 
ウキ:PEスカット18号
カゴ:12号
エサ:オキアミL