す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

裏磯の晩秋イナダ!

2019年11月30日 | 江ノ島裏磯釣り
近頃だいぶ冷え込むようになり、澄み切った空気、紅葉や富士の白さが深まる季節になって参りました。

カゴ釣りシーズン終盤、先々週に引き続き裏磯に向かう!

今シーズンは、県営駐車場に車を止め、大堤防の様子を見てから裏磯に向かうルーティーンが定着して来た。

釣れていたら、少し釣りをしようと思った。釣れている様子は無く堤防を諦め磯へ向かう!

11月30日(土) AM9:00~14:30 晴れ 中潮 波1.0m 北の風 やや強風 澄み潮

江ノ島裏磯

現地に到着し、少年の常連さんやhijiさんに挨拶をして準備をする。

今回もソウダ狙いで、枝針に土佐かぶらを取り付けたが、潮流や風が強く糸絡みに苦戦し、土佐かぶらを外す事にした。

しかし、イナダの地合いが終わり、釣れない時間が続く…

お昼に近づく頃、ウキ止めが緩み仕掛けが着底してしまう。

そのタイミングで巻き上げたら、ヒット!

物凄い重量感で寄って来ない…

全く動かなくなり、根に入られたか?

強引に抜き上げ、魚の姿を確認!

タモがないと上がらない大きさであったがエイの様なサメの様な姿であった。

少年にハリスを持ち抜き上げをお願いしたが、取り込むことは出来なかった!

後で伺ったのですが、サカタザメとの事!

その後、ウキ止めを修正しカゴ釣りを続投するが、反応がなくボウズを覚悟した。

ここで微妙な飛距離や流し方で、ヒットパターンを見つけ連続ヒットが始まる!



同じパターンで!



その後もう1本追加し、終了となる。

本日は、厳しい午後の時間帯で 、仕掛けの流すコースにヒットパターンを見つけ、釣果に結び付けた。

経験値を積んだような今回の釣行であった。

また、釣りをしていたら自分のこだわりのカゴや天秤、新潟での釣行と自分の事を良くご存知の方がいらしており、マスクをしていたのか?よく分からずでしたが、3年振りにお会いするskmさんであった。

帰りにhijiさんやskmさんと帰り、久しぶりにお会いできて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

お疲れ様でした。

釣果
イナダ40cm~43cm×3

潮の流れに苦戦しながらなんとかイナダ!

2019年11月17日 | 江ノ島裏磯釣り
江ノ島釣行2日目、本日も長居は出来ないが、昨日のオキアミも残っており引き続き裏磯に向かう!

11月17日(日) AM9:00~10:00 晴れ 中潮 波1.0m 北の風 微風 澄み潮

江ノ島裏磯

昨日ほどの混み具合では無いが、裏磯の常連さんも2日連続は、数名いらしていた。

挨拶をして準備をする。

昨日好調だった土佐かぶらも本日も使用する事にした。

しかし、潮流が速くハリスが絡むトラブルが発生してしまう…

暫く糸絡みに苦戦し、土佐かぶらの枝針は今日の条件に合わず外す事にした。

ここからハリスと天秤のバランスが良くなり、浮きが消し込んだ!

糸フケを一気に巻き上げ、合わせを入れヒット!

調子を取り戻し、ここからイナダの連続ヒットが始まる!

苦戦しボウズを覚悟したがなんとか釣果を得ることが出来た。

食い上げて来るウキの反応から!



あまり遠投せずに!



遠投して!アタリを待つ!

隣の常連さんのウキが消しこんで乗った後、こちらのウキも消し込みダブルヒット!

結構いい引きしてやりとりに夢中になっていたら、隣の常連さんもやり取りに夢中になっており、イナダを抜き上げ、こちらに飛んで来た!

そしてこちらの顔にあたる> <

おいおい、ドリフのコントのようではないか…

気を取り直してやり取りを続投し、抜き上げ成功!



ある意味、イナダのアタリ年と思い納得し、終了時間となる。

1時間と短時間ではあったが、腕が筋肉痛になるぐらい、心地良い疲労感があり充実した時間を過ごすことが出来た。

次回は、ブタヒラを釣る目標を立て終了となった。



釣果
イナダ40cm~43cm×4

大堤防もカゴ釣りをしている。暫く見ていたが釣れている様子は無かった。


憩いの場所裏磯!

2019年11月16日 | 江ノ島裏磯釣り
先週に引き続き裏磯に向かう!

今回は地合いが終る前のタイミングを狙い現地を目指す。

県営駐車場に車を駐車させ、大堤防を見に行くとカゴ釣りをされている方が数名居りましたが釣れている様子は無かった。

裏磯に移動し到着すると、既にイナダの地合いが始まっていた。

11月16日(土) AM9:00~11:00 晴れ 中潮 波1.0m 北の風 微風 やや濁り潮

大平

今回ソウダ狙いで枝針に土佐かぶらを取り付けた。

以前、ボラ場でバクダンにはまっていた頃、名人の方に土佐かぶらにをウイリーラインを用いて改造を施していた。

それ以来、土佐かぶらはの緑と赤のウイリーチューンをしている。

こだわりの土佐かぶらを枝針に、追加しカゴ釣りでソウダを狙う!

ソウダでは無いがイナダを釣る事が出来た!

ソウダは把握している限り、ヒラソウダ1本、大平で確認している。

来れば丸々太ったブタヒラ!

しかし、今回ソウダを釣る事が出来なかった。




イナダも大分、型が良くなって、引きもよく面白い。

暫くして、ウキの消し込みを見せ、結構いい引きを見せ上がって来た魚は


初釣果のアイゴ25cm

美味しい魚のようであるが、毒魚の様でもありフィッシュクリップで触れないようにし、リリースした。

そして、本日は息子の期末試験のお手伝いのため、早上がりとなる。

今回はhijiさん、tateさん、静浦の常連さん、タイ狙いの常連さん、ボラ場時代からの顔見知りさん、少年カゴ釣り師、ボラ場の爺さんと多くの方々と交流でき短時間では有るが、楽しい時間を過ごすことが出来た。

本日もお疲れ様でした! 明日もよろしくです!!

釣果
イナダ42cm~44cm×3
アイゴ25cm×1

ワカサギ釣り芦ノ湖!

2019年11月10日 | ワカサギ釣り
ヒメトロを行なったのち、ワカサギ釣りを開始!

芦ノ湖のワカサギは、空針に食って来るが念のため餌のサシを用意した。

そして、叔父はサシを付け、自分は空針でワカサギ釣りを開始する。

サシは付けても付けなくても同じだという事が分かった。

11月10日(日) AM11:00~16:00 晴れ 中潮 北西の風 微風

ワカサギ14cm

ターンオーバーの影響か?魚の活性が 今ひとつといった状況であった。

湖のコンデションが回復するまで、数週間かかるとボート屋の従業員さんの予測ではあったが、年内にまた来ようと叔父と約束して、今回の釣行を終える。

釣果
ワカサギ×50

ヒメトロ&ムーチング芦ノ湖!

2019年11月10日 | トラウト
今回は以前から叔父と約束していた芦ノ湖へ向かう!

釣りとしては、久しぶりの2日連続となり、連休を頂ける有り難さを感じた2日目の釣行となった。

長年足を運び、芦ノ湖の釣りに詳しい叔父に道具を借り、教えを受ける。

先ずは、先々週良かったというヒメトロ(ヒメマスのトローリング釣り)を開始する。

叔父はレッドコアのライン、自分はPEラインにシンカーを入れて疑似餌を沈ませる。

11月10日(日) AM6:30~11:00 晴れ 中潮 北西の風 微風

芦ノ湖

魚探には反応がある!

しかし、双方の竿には反応が無い…

先々週とは状況が一変し、釣れない時間が続く…

ターンオーバーが始まって、魚の活性が落ちているかもとの事。

一旦ヒメトロを中断して、ムーチングの為のワカサギ釣りを開始する。

ワカサギの反応もイマイチで中々釣れないながらも、魚探に反応が出ると釣れて来る。

自分はワカサギに徹し、叔父がムーチングを開始する。

直ぐに反応が!


コーホーサーモン40cm

暫くして、もう一度ヒメトロをやろうとの事でヒメのポイントに移動。

ヒメトロを開始して30分経過、ようやくこちらの竿にヒット!

足元まで寄せるが痛恨のバラシ…

叔父の疑似餌回収時に、釣ったというより巻いた時に釣れていた。


ヒメマス27cm

やはりターンオーバーの影響があるとの事で、魚に元気が無いようだ。

貸しボート屋の方の話によると、ターンオーバーは直ぐには終わらない。

暫くこのような渋い状況が続くとの説明。

来月になったら良くなるのでは無いか?ターンオーバーから回復したら、今度こそヒメを釣る。そんな楽しみを残し、撤収する事となった。