す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

カゴ釣り午後の一本!

2021年11月28日 | 江ノ島裏磯釣り
今回も夜勤明け釣行

現地に到着すると大平は多くのカゴ釣り師で賑わっている

11月28日 (日)AM10:00~14:00 晴れ 小潮 波1.0m 北西の風 微風 澄み潮


hijiさんがイナダの血抜き処理をしていたので、挨拶をして現地に入る

イナダの反応が良いかと思ったが、そうでもない様だ

釣りを開始すると釣れない時間帯に入り、果てしなく感じた。



渚のキラメキを、007さんが撮影していたので、便乗して撮影した。

綺麗な風景を綺麗と感じカメラに収める、ブログには綺麗な写真が満載でした。

カゴ釣り師の数に対し、釣れている魚の数が圧倒的に少なく、フグは来る。。

あまり飛ばさず食わせる自分のスタイルではあったが、nkmrさんが沖の方でイナダを掛けた!

いつもあと10m飛距離が出ていればと行ったところで諦めていた魚を今年は、リールのメンテナンスを覚えプラス10mが実現した。

そして沖の魚に食わせる事が出来た!

魚の引き重量感からイナダの引きである事を確信した。

しかし、すっぽ抜けてしまった。。

魚の大きさから比べ食わせ重視で針が小さすぎたのか?

針を2号から3号にチェンジ!

しかし、その後回遊は無く時間だけが経過する。。。

hijiさんも007さんも帰ってしまい、気がつけばあれだけいたカゴ釣り師は皆撤収していた。

残っていたのはysdさんnkmrさんogwさん、見知らぬカゴ釣り師と自分の5人

自分はイナダの食い気が落ちていると見て、棚を2本に変更 レバーブレーキ搭載のスピニングに変更

その後、ysdさんとプレジャーボートの妨害を受けながらひたすら沖を攻め続け、食わす事が出来た!



昨年はラインブレイクで涙を呑んだシーンであったが今年は天秤にクッションゴムとレバーブレーキでのされ無いように対策をした。

そして、とれなかった魚をとることが出来た。



カゴ釣り平日釣行!

2021年11月05日 | 江ノ島裏磯釣り
釣りが終わった後、帰ってから道具一式の水洗いを行なっている。

両軸リールも水洗いで塩分を落としているが、投げる時のブ~ンという音が気になり調べて見たら、塩ガミではなくグリスにより回転が抑え込まれている音で、オイルの注油で直る事が分かった。

リールを買った時に勧められた特製のオイルも買っておいたので、分解して注油した。

本日も夜から仕事の予定で、隙を見て現地を訪れる事が出来た。

リールの調子を確認したい目的もあった。

11月5日 (金)AM8:00~9:00 晴れ 大潮 波1.0m 北の風 微風 澄み潮


現地に到着し、準備をしてキャストする。

投げた時の異音も無くなり、軽く投げただけで気持ちよく飛んで行った。

1投目から浮きが消し込みヒット!足元まで寄せるが茶色い魚影が見えフックアウト…

2投目も浮きが消し込みヒット!結構いい引きで上がって来た魚は!



魚のやりとりの際から、会社からの電話の嵐で緊急事態が起きたようだ…

釣りしてないで返って来いとの事で終了となった。

今日は釣り場のコンデションも良さそうで後ろ髪引かれたので、もう一回投げて終了した。

ゆっくり釣りができる人は羨ましいと思いながら裏磯を後にした。