大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第6回わかやま城下町バル 4軒目(京橋 幸太郎@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。4軒目。
やはり最後は〆ですよね。今回はラーメンにしました。
幸太郎は和歌山で3店舗有り、三年坂・ユーバス・そしてここ京橋です。
三年坂・ユーバスは、食べログでレビュー書いたので、今回のレビューで幸太郎制覇です。
こちらのバルメニューは幸太郎ラーメンと1品と烏龍茶です。
店に到着。

地下なのですね。階段を降りていくと人影がありました。待ち客です。
5人程度います。5分ほどして私の座れる席が空いたので先に通されました。
カウンター5席が部屋の手前と奥2箇所あります。その間に4人がけテーブルが3つ。
店の右側には小上がりがあり、4人がけが2つあります。
最初烏龍茶と1品が運ばれてきました。

さやえんどうみたいな豆のマヨネーズ和えと春雨サラダ。普通です。これと烏龍茶は合わない。グラスでもビールが欲しかった。
次にラーメン登場。

確かこちらは備長炭ラーメンの店でしたよね。真っ黒なラーメンが登場しました。
ちょいと抵抗ある。
自分のレビュー読み返していますと、三年坂では、和定食を食べて評価3.0
ユーボス店では、ラーメンを食べて評価3.5(この頃は3.0や3.5しかなかった時代)ユーボス店では、麺は普通の麺のようでした。
スープはとんこつ醤油で美味しかった。
--------------------------------------

今回のバルは京橋の狭い範囲で廻りましたが、4軒廻るのに7軒廻りました。
残りの3軒は1軒は6時台でバル終了。残りの2軒は7時台でバル終了と早い時間で終了する店が目につきました。
1日しかないバルなのに、参加するのだったら、もうちょっとお店の方踏ん張ってもらいたいなぁ。
せっかく大阪から来たのに、残念な結果でした。

京橋 幸太郎ラーメン / 和歌山市駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


和歌山県和歌山市本町1-1 サンケイ京橋ビル B1F
073-432-9399


第6回わかやま城下町バル 3軒目(和風厨房 りゅう扇@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。揚げたて天麩羅と1ドリンク。
こちらの店の自己紹介欄も「揚げたて天ぷらが自慢」と書いていたので決めました。
店に到着。
店先には「本日はバルのお客様のみとなっています。」と張り紙がしていました。
入店。バル客だけと安心していたら、ほぼ満席。
4人がけテーブルが3つ。小上がりがあり4人がけと8人がけが簾で仕切られていました。
奥ではガラス越しに店主の天ぷらを揚げる姿が見えます。接客は女性店員2名。
飲み物をビールにして、しばらくすると料理登場。
天つゆがないので店員さんに聞くとテーブルに備え付けの塩で食べてくださいとのこと。
塩は3種あり、カレー塩・ピンクソルト・ニンニク塩です。説明がないのでたぶんプレーンであるピンクソルトで食べました。
レモンをふりかけ食べることに。エビ2匹は嬉しいですね。大好きなものは最後に残し他を食べていくことにしました。
アスパラ・海苔・さつまいも・餅・エビ2匹の5種盛り。揚げたてなので味もそこそこです。

和風厨房 りゅう扇天ぷら / 和歌山市駅和歌山駅紀和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


和歌山県和歌山市五番丁10 五番丁ビル 1F
050-5869-8295 (予約専用番号)
073-433-1125 (お問い合わせ専用番号)



第6回わかやま城下町バル 2軒目(詩仙@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのはやはり食べログの評価。本日3.40
今日廻る店の中で最高点です。それだけに期待大。

思ったより店がでかい。私は2階に通されました。
2階の接客は女性3名でやってます。2階は座敷。2人がけテーブル1つと4人がけが5つ。
こちらのバルメニューは、麻婆豆腐(ミニ)+肉の甘酢(冷製)+鶏のレモン風味(冷製)+中華がゆ(ミニ)+サラダ(りんごドレッシング)+1ドリンク
と盛りだくさん。飲み物をビールにしました。
料理登場。

最初は、鶏のレモン風味(冷製)
カットしたレモンが入ってます。酸っぱいのかと思ったら意外とマイルド。普通でした。
サラダ(りんごドレッシング)
言われなければりんごドレッシングと分かりませんでした。普通。
肉の甘酢(冷製)
酢豚の冷製を想像していたのですが、酸っぱくはなくマイルド。冷製と書いているのだけど、冷めた感じ。少し肉が硬かったのが気になった。
麻婆豆腐
ちょっとピリっとしていた。これも少し冷めていたのが気になった。出来立てだったら旨いだろうな。

中華がゆ
優しい味で美味しかった。
料理が残ったので、ビール別注で追加。またも1000円を超えました。

詩仙中華料理 / 和歌山市駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


和歌山県和歌山市雑賀町111
073-422-6572

第6回わかやま城下町バル 1軒目(Enotolia(エノトリア)@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。1軒目。
いや~ぁ。このバルに参加するかどうか悩みました。
交通費大阪の3倍。かかる時間大阪の2倍。ここまでして、行かなければならないの?と思いました。
エリアは和歌山市の広範囲。参加店飲食店のみ91店舗。とても徒歩では回れません。
じゃあ。バス代もかかるやん。諦めかけた時、よく見るとバル客のみ利用できる無料巡回バスの存在に気がつきました。

バスはマイクロバス。17時から30分おきに22時30分までJR和歌山駅前から出発しています。
乗る際、バルチケットを提示します。普通のバスのように降車ボタンがありません。
バル客見てますと周りの景色を見て「XXX」で降ろしてください。と運転手に言うと
「XXXは通り過ぎました。戻れませんので近くで停めれる所で降ろします。」
とのやり取りを見てますと乗る際に運転手に降りるバス停を言ったほうがいいように思いました。
こちらのバルチケットは、ユニーク。3枚のバルチケットとちょいチケ2枚。
ちょいチケとは、対応している店しか使えませんが、ちょっとしたメニュー又はちょっとしたドリンクを提供してくれます。または、ちょいチケ2枚でバルチケットとして利用できます。
私はバルチケットとして使ったので4軒分です。
料金もユニーク。3月1日~14日は、早割で3000円。それ以降は前売りで3200円
当日券は3400円です。私は早割で4軒回ったので1軒当たり750円です。

こちらの店に決めたのは食べログの評価が高かったから。本日3.19
こちらのバルメニューは前菜盛り合わせと1ドリンク
好き嫌いのある私なので、何が出てくるか分からないので危険だったのですが、食べログの評価で行きました。入口に前菜の内容書いていたのですが、見ずに突入。

入口右に8人がけのカウンターが目につきました。私は左側にも4人がけのカウンターがあり、そこに通されました。8人がけのカウンターの後ろには6人のテーブル席がありました。接客は女性店員が相手してくれました。厨房には男性2名料理を作ってます。スタッフ若い。飲み物はビールにしました。
料理登場。3種盛りです。

右からパテ・ド・カンパーニュ
最近この料理よくお目にかかる。斬新さもないし、内臓嫌いやから、もうええやん。と思いながら食べる。そこそこ、うんざり。
やはり普通。形がソーセージをスライスしたのに似ているのが気になった。パテなのでテリーヌ型が、ノーマルなのにと思った。
生ハムとじゃがいものコロッケ
親指程度のコロッケが2個。量も少ないし、生ハムあった?てな感じで印象薄い。
ホタルイカのマリネとクスクスの春サラダ
これにはびっくり。よくこの組み合わせ考えついたなぁ~。やるなぁ~。と思った。
上記2品だったらつまらない店と書いていただろう。
しかし、この料理が光っていたし、そこそこ美味しかった。
ビールも別注したので、1000円を超えた。

Enotoliaイタリアン / 和歌山市駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


和歌山県和歌山市十番丁66 メゾン十番丁
073-436-3232





味は普通。コスパ重視の店2014(アルパチーノ@阿波座)

2014年03月22日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
共同購入型クーポンで訪問しました。
「驚愕★肉の塊…300g!炭火焼き立てローストビーフ」のキャッチコピーに釣られて購入しました。説明文よく読むと、300gは2人前だそうです。
本日訪問。阿波座は駅自体降りるの初めてです。迷うかな?と思っていましたが、迷わず到着。駅の出口から2-3分ですか。
入口ちょっとごちゃごちゃしすぎ。高級感ありません。しかし、入店すると店内シンプル。
液晶テレビがあり、スポーツを放送してました。音声は絞っていてBGMかかっているので、あくまでも飾りです。
店員は男性3名。厨房1名。接客1名。主に厨房&接客1名です。カウンター席なし。テーブル席が4人がけ5つ。3人がけ2つ。2人がけ1つ。3~4人がけソファー席2つです。
家族が揃ったところでコーススタートです。
まず飲み物から。私はビールにしました。
最初はタパス5種盛り合わせ
パテ・ド・カンパーニュ、鶏とバジルのサラダ、きのこのマリネ、自家製ピクルス、スップリです。
内臓系嫌いなので普段はパテ・ド・カンパーニュは注文しないけど、もったいないので食べてみました。普通。それ以外はまずまず。自家製ピクルスは、酸っぱさ控えめで私好み。鶏とバジルのサラダは、食べやすかった。スップリはチーズトロリで、美味しい。
特に美味かったのがきのこのマリネ。にんにくが効いており、冷めたアヒージョぽかった。
次は、間八のカルパッチョ
間八はお造りでは大好物で期待しましたが、これは普通で印象に残りませんでした。
そして、生ハム盛り合わせ
イベリコの生ハムとサラミの盛り合わせです。グリッシーニ添え
生ハムもサラミも自家製ではないので、普通でした。
この3品はどんどん出され、テーブルは料理でいっぱいになりました。
実話、隣で私たちと同じコースを少し早い時間から食べている人たちがいたので、私たちが合わされたと思います。いつの間にか隣に料理が追いついていました。
そして、季節のグリーンサラダ
内容は説明がないので見たまま書きます。レタス・パプリカ・プチトマト・玉ねぎ・レッドキャベツなど。シンプルですが、ドレッシングがちょい旨。
そしてメイン登場。
肉の塊焼き立てローストビーフ
1人150gです。ローストビーフ用のタレとマスタードついていますが、テーブルの備え付けにローストビーフ用の塩が置かれています。岩塩・ガーリックチップ・ガーリック塩・ハーブ塩です。
私は岩塩とガーリックチップを皿に入れて食べました。少し飽きてくるとタレで食べました。量が多いですが、味は普通です。
飲み物は赤ワインに変更。
そこそこ食べ終わると本日のスペシャルパスタ 
牛スジとポテトのトマトソース
チケットには「ご要望に応じてお好きなパスタをお作りします!お気軽にお申し付けください。」と書いていましたが強制的に料理登場。1人1品注文できると思っていました。少しがっかり。食べログのサービス点減点。味はちょい旨。
そして、最後の料理は何故か〆の炭火焼きおにぎり
悪くはないが何故〆に焼きおにぎりなんだろう?と疑問がありました。味噌汁と香の物が欲しかった。
最後はデザート
柚子のシャーベットでした。リーズナブルでボリューミーなコースでした。
クーポン内容:豪快!!肉の塊コース(110分飲み放題付)
5,000円 ⇒⇒ 2,380円!!52%OFF

アルパチーノバル・バール / 阿波座駅西長堀駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府大阪市西区靭本町3-8-9 小田急阿波座海部ビル 1F
050-5872-5119 (予約専用番号)
06-6136-8366 (お問い合わせ専用番号)



第2回なのはなバル 5軒目(ラーメン道 天神 @八戸ノ里)

2014年03月19日 | 中河内(東大阪市)
3月16日に開催された第2回なのはなバルに参加してきました。5軒目
いよいよ最後の店。最後の店はやばり〆です。今回は大好きなラーメンにしました。
こちらのバルメニューは:塩らぁ麺or支那そば醤油+1ドリンク
食べログ評価3.56だし、醤油ラーメンを食べたかったのでこちらの店にしました。
評価の口コミに接客に難ありと書かれていたので、きっと偏屈おやじの経営している店だと思っていました。バル客はきっと仕上げにラーメン屋に集中すると思い、行列に並ぼうという覚悟で来店しました。
しかし、近くまで行くと待ち客なし。店の照明地味。ラーメン店というと夜は照明が派手というイメージでした。店がポツンとある感じ。
えっ!ここ?と思った。
入店すると、カウンター7席、テーブル席2席です。口コミ通りカウンターと厨房の壁が高い。従業員の存在がわかりません。先客女性2名。その相手を若い女性店員が対応しています。私の対応が時間かかるかな?と思っていると反対側から年配の女性が対応してくれました。「ご注文は?」と聞かれ「醤油」と言ってドリンク付いているのを忘れてました。
「チューハイでよろしいですか?」と聞かれ「はい。」と返事しました。チューハイが先に出され、暫くしてラーメンが来ました。

備え付けのレンゲで先ずスープを。う~ん。何か物足りない。麺は細麺ストレートやや硬め。麺は悪くない。具はチャーシュー・海苔・ネギといたってシンプル。しかし、スープが・・
あまりに物足りないのでコショーを入れて食べました。
帰りに厨房を見ると若い女性店員と年配の女性の方2人でした。

ラーメン道 天神ラーメン / 河内永和駅JR河内永和駅河内小阪駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


大阪府東大阪市高井田元町2-8-1 永和ビル 1F
06-7891-4040


第2回なのはなバル 4軒目(ルマーカ@八戸ノ里)

2014年03月18日 | 中河内(東大阪市)
3月16日に開催された第2回なのはなバルに参加してきました。4軒目
こちらの店に決めたのは、料理。やはり自分は洋食が好きなのでしょうね。
こちらのバルメニュー:ラザニア・イタリア産生ハム・カルパッチョ(内容は当日のお楽しみ)
カルパッチョは、ハマチでした。「アレルギーの方はお申し出ください。」と書いてました。
八戸ノ里から小阪結構歩きました。その間他店の前も通り過ぎるも、待ち客多い。今回のバル参加者多いのだろうか?
こちらに着くと、やっぱり待ち客2名。しかし、その待ち客もすぐ通されました。
私だけ表で待っていたので、外観の写真を撮りました。
少しして入店できました。カウンター4席。テーブル席6か7つぐらい。厨房は男性2名。接客は女性1名です。店内広い。テーブル間の通路が広いので開放感があります。
私は2人がけのテーブル席に通されました。入店してチケット渡し、飲み物はビールで。
しかし、なかなか料理が来ない。それには理由がありました。
9名分の料理を作っていたのです。カウンター4名。私の左の4人がけテーブルの方々。それと私。一気に出されました。
生ハムは自家製ではないので普通です。カルパッチョは、ハマチ1切れ。まぁ。こんなものかなぁ。ドレッシングは美味かった。ラザニアも美味しい。帰りがけ表で待ち客がいましたが、私には、店側から相席を求められなかったです。

ルマーカイタリアン / 河内小阪駅河内永和駅JR河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府東大阪市菱屋西6-5-17 1F
06-6753-8818


第2回なのはなバル 3軒目(ちとせ@八戸ノ里)

2014年03月17日 | 中河内(東大阪市)
3月16日に開催された第2回なのはなバルに参加してきました。3軒目
1軒目行く時に、こちらの前を通ったら待ち客6人程度。しかし、こちらのバルタイム11:00~22:30だし、私は今から2軒終わってくるので、その際待ち客はいないだろうと高を括っていました。店先に「魔法のレストラン」のステッカーが。
実際訪問すると待ち客4名。よく見ると2組でした。そのうち1組2名は、5分後入店。残りは1組親子連れ。私は2組目になりました。これからも待ち客増えると思い外観の写真を撮りました。
親子連れ写ると思い、ドアップで撮りました。それから10分。親子連れ入店。私もその直後店の方から「相席でよろしければどうぞ。」と言われ「私はいいのですが。相手の方は?」と言うと「了承済みです。」と言われ入店。よく見ると先ほどの親子連れではないですか。
店内水野真紀さんの色紙が飾られています。魔法のレストランで来られたのでしょうね。
カウンター12席。4人がけテーブル3つ。こじんまりしています。
こちらのバルメニュー:串カツ5つと1ドリンク串カツ5つは破格です。それで人気あるのですね。串カツの内容は牛・豚・ウインナー・椎茸・玉ねぎです。1ドリンクはビールにして暫し待つことに。キャベツは常設です。
思った以上に時間かかる。しかし、提供されるとその理由が分かりました。
5種類全て一括提供です。

衣柔らかい。今まだ食べた串カツとちょっと違います。ソースは普通。
牛は、他の店は赤身だけど、こちらは脂肪もあり美味しい。
ウインナーは、ボリュミー。しかし、他は普通。ちょい旨でしょうね。
余談ですが、帰る間際どこかのテレビ局が入店。知らないレポーターが
「皆盛り上がってるかい?」と言ってました。帰りづらかった。

ちとせ串揚げ / 八戸ノ里駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府東大阪市下小阪5-5-25
06-6728-3332


第2回なのはなバル 2軒目(海風@八戸ノ里)

2014年03月16日 | 中河内(東大阪市)
3月16日に開催された第2回なのはなバルに参加してきました。2軒目
こちらの店に決めたのは料理:阿波尾鶏の塩焼き+1ドリンク
こちらの店は1軒目の店に向かう際表を通ったのですが、オープン前だったので待ち客はいませんでした。訪問時も私が最初の客だったようで、すんなり入れました。
店内左にL字型カウンター8席と厨房。別室にテーブル席があります。
店主茶髪で若い。接客は若い店員がいます。バルチケットを渡すと黙々と鶏を焼いています。
店主接客が苦手なのか客は私1人なのに、私と事務的な会話を終えると最後まで話さなかったです。
ただ、私が帰りかけると常連客と思われる女性グループが入ってきたら、饒舌になりました。
料理が来ました。

塩焼きというよりタタキですね。中がほんのりと生。塩焼きというより添えられている塩をつけて食べました。美味しいし、食べやすい。

海風和食(その他) / 八戸ノ里駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府東大阪市下小阪5-10-17
06-6722-7772



第2回なのはなバル 1軒目(和風ダイニングはん蔵@八戸ノ里)

2014年03月16日 | 中河内(東大阪市)

3月16日に開催された第2回なのはなバルに参加してきました。1軒目
こちらのバルは小阪・八戸ノ里エリアで参加店舗はレストラン以外も入れて68店舗です。
チケットは5枚綴り。前売り3000円・当日3500円。前売りを買ったので1軒当たり600円です。
こちらの店に決めたのは、料理。黒毛和牛すじ煮込みorふわふわあんかけ出し巻き玉子でしたが、行ってみると出し巻き玉子が手羽先の唐揚げに代わっていました。
元々黒毛和牛すじ煮込みを食べたくっていったので問題なかったです。

参加店舗の一番東端にあるので1軒目にしました。八戸ノ里方面は他に2軒予定があり、こちらに来る際前を通ってきたのですが、1軒は待ち客がおり、もう1軒はオープン前で待ち客はなかったです。
こちらのバルタイムは12:00~21:00なのですが、待ち客がいなくすんなり入れました。
店内厨房に店主らしき年配の方。接客は若い男性1名。計2名です。
店内左にカウンター6席と厨房。右に4人掛けテーブル2つ奥に小上がりがあります。
注文は黒毛和牛すじ煮込みとビール
暫し待つことに。料理が来ました。


どて焼きと思っていたので味噌味と思っていたら、塩味でした。
悪くない。柔らかく煮込んでいます。こんにゃくも入っています。普通に美味しい。

後に常連客らしき方が来られ店の方と話された中で、こちらの若い接客係は本日のみの助っ人と分かりました。
カウンターでタバコをプカプカ吹かされましたが、全面喫煙可のようなので仕方ないか。

和風ダイニングはん蔵居酒屋 / 八戸ノ里駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府東大阪市下小阪5-10-12
06-6725-0141

 


ガシバルを終えて・・2014(天王寺うどん 東口店 @天王寺)☆閉店

2014年03月09日 | 天王寺区
ガシバル最後の店サッチモでトマトリゾットを食べ、店から出ても「まだ、なにか食べられる。」と思った。
しかし、堺東の店では、またこの夏ガシバルがあるかもしれないので、その時のために店を取っておきたく、この辺で食べるのはやめよう。と思った。帰りの電車の中で、安くて美味しい店を考えたらここにたどり着いた。

こちらの店には特別な思い入れがある。私が学校に行っていた頃よく利用していたからだ。
当時天王寺駅構内はまだ整備されてなく、1番ホームの片隅からうどんの屋台を入れて販売していたのだ。
和歌山方面からくる快速や今は無き新快速が止まる4番ホームの運転席前の小さな広場に屋台を止めうどんを売っていたのだ。乗客は駅に着くと屋台の横を通り過ぎて改札に行く。
屋台の火力は炭火。これを使って出汁を沸かしていたのだ。
炭火と言うと焼き鳥や焼肉など、焼き物に最適と思う人も多いだろうが、炭火の暖かさ。これが寒い冬だと特に感じる。それと炭の焼ける匂い。仄かにするこの匂いが、何時しかうどんを連想させるようになる。
屋台はおっちゃんとおばちゃんの2人組み。おっちゃんは、後ろでうどんを作る係。
おばちゃんは前で接客係り。客は前にいるおばちゃんに注文してお金を払う。
おばちゃんは、客の注文を後ろのおっちゃんに言い、客に袋に入った七味を挟んだ割り箸を渡す。この割り箸こそお金を払った証明。
客からの注文はおばちゃんは、オウム返しにおっちゃんに伝える。
客「キツネ」おばちゃん「きつねうどん」客「かけうどん」おばちゃん「かけうどん」
しかし、天ぷらそばだけは違った。客「天ぷらそば」おばちゃん「はい、てんそー」
これが子供心に粋に感じた。いつかは、僕も天ぷらそばを注文しようと思っていたが、いつも大好きな天ぷらうどんばかりで、天ぷらそばを注文することはなかった。
今は、駅構内が整備され立派な店舗となっている。

入口に券売機があり、いつもの天ぷらうどん。360円になっている。

天ぷらが立派になっている。食べてみると、うどんも出汁も昔のまま。美味しい。
昔の天ぷらは、もっと衣が平たく伸ばされていた。そのチープさが良かった。
駅の立ち食いうどんは、ここが最高に旨い。今でもそう思ってる。

僕の食の原点がここにある。

天王寺うどん 東口店うどん / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-45 JR天王寺駅構内
06-6771-1708

第5回ガシバル 4軒目(サッチモ@堺東)

2014年03月09日 | 泉北(堺市)
3月6日~8日まで開催されていた第5回ガシバルに参加してきました。4軒目
いよいよ最後の店。最後は食事。ラーメン・うどん、いろいろあるけど、〆はこちらの店に決めました。バルメニュー:トマトのリゾット+ワイン
店は地図でも隅っこ。商店街のハズレにある。少し寂しくなってきたところで店登場。

店構え雰囲気イイやん。入店すると奥に長い。
カウンター7席。2がけテーブル2つ。4人がけテーブル。一番奥に6人がけのソファー席がありました。厨房には若い男性2名で料理と接客をやっていました。どちらかが、オーナーなんだろうか?話す機会がなかったので、わかりませんでした。
飲み物を赤ワインに選択するとドライかミディアムかを聞かれ、ミディアムにしました。
店内も木を基調として雰囲気イイやん。これなら、デートでも使えそう。実際若い女性客が多かった。

料理は、期待していた通りの味。美味しい。意外とワインと合う。リゾットを肴にしてワイン飲んだの初めて。カウンターには一般のメニューおいていたので目を通すと、若者を意識してか安い。
ほとんどが、1000円以下。1000円以上は鍋ぐらいです。アンティパスト・ミストが5種で980円。しかし、パスタが充実。サク飲みには、良いのではないでしょうか。

サッチモダイニングバー / 堺東駅花田口駅大小路駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府堺市堺区南花田口町1-1-15
072-282-7227


第5回ガシバル 3軒目(串かつ新世界堺東店@堺東)★移転

2014年03月09日 | 泉北(堺市)
3月6日~8日まで開催されていた第5回ガシバルに参加してきました。3軒目
最近家庭で揚げ物する日がめっきりと減り、私自身揚げ物を控えています。
でも、たまにこう言うイベントの時には揚げ物もいいかな。と決めました。
こちらのバルメニューは、お店自慢の串カツ3種キャベツ付き+ビールです。
店構え派手。照明明るい。圧倒されました。
入店すると強面の主人が「いらっしゃい。」と迎えてくれました。後に実は優しい人だと気づく。接客は女性の方がカウンターに案内してくれました。
カウンター長い。数えると15席ありました。テーブル席は2人がけと4人がけがあります。
バルメニューの串カツ3種は、牛と玉ねぎは決まってますが、残りの1本は豚か海老か選べます。聞かれたので海老でお願いしました。
ビールが運ばれ、暫くすると串カツが登場。
しっかり上げているので衣の色が濃い。二度漬け禁止のソースにつけて食べる。
庶民の味。美味しい。キャベツ残したのが申し訳なかったな。
店内見てますと厨房で揚げるのが主人。私を席に案内してくれたのが、奥さん?
残りの2人の女性は娘さん?バルの店の紹介欄にも「アットホームなお店で」と書かれていました。お店の方に確認していないので私の勘違いかも?

串かつ新世界堺東店串揚げ / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


大阪府堺市堺区中瓦町2-3-2
072-223-9401


第5回ガシバル 2軒目(炭火焼鳥 鳥道 @堺東)

2014年03月09日 | 泉北(堺市)
3月6日~8日まで開催されていた第5回ガシバルに参加してきました。2軒目
先ほどの焼き鳥屋さんで他のバル客と店員さんとの会話の中で、「この辺は焼き鳥屋が多い。」と言われてました。確かに参加店舗に焼き鳥屋が目立ちます。
こちらは、炭火焼鳥専門店です。
こちらのバルメニューは、地鶏ももたたき+生ビール(中)で、即決定。しかし、こちらの店、探しました。店の前何度も通っているのに、わかりませんでした。
バル本部近くなので、聞きに行こうか迷いました。

入店すると左は厨房とL字型の11席カウンター。右には2人がけテーブル席2つとこじんまりしています。店員は厨房には男性1名。接客は女性2名でコンパクトなお店です。
厨房で焼いている炭火の煙のいい匂いが来て食欲が湧きます。
ビールはすぐ持ってきてくれて、数分後料理登場。

野菜はカイワレと玉ねぎ。食べてみると、う~ん。タタキなので中は生なのですが、鶏肉が噛み切れない。口の中でまるでガムを噛んでいるように長く滞在している。
だから肉の端の方は、焼けている部分が多いので旨い。でも中心部に行くと生の部分が多いので、噛み切れない。
これは、タタキにするより普通に焼いたほうが良かったんじゃないの?
それか、もっと薄く切ったほうが良かったんじゃないの?
タレが美味しかっただけに、もったいなかった。

炭火焼鳥 鳥道焼き鳥 / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


大阪府堺市堺区中瓦町2-2-15
072-222-3031

第5回ガシバル 1軒目(鶏家 六角鶏@堺東)

2014年03月09日 | 泉北(堺市)
3月6日~8日まで開催されていた第5回ガシバルに参加してきました。1軒目
今回の参加店舗はガシバル史上最多の82店舗です。
バルチケットは4枚綴り。前売り2200円・当日2600円です。前売りを買ったので1軒当たり550円です。今回もやすーっ。
4軒中迷ったのがこちらの店。他の店と二転三転。コロコロ代わりました。
結局こちらに決めたのは食べログの評価。今日現在で3.27です。
バルメニューは名物!「伝説のつくね」でどて焼き+生中です。
入店すると右側が7人がけのカウンター。左がテーブル席3つ。その奥に個室でしょうか?壁で仕切られた部屋があります。厨房に男性2名。接客に男性2名と女性1名です。店の大きさからしたら、店員が少し多いような気がします。
ビールがすぐ運ばれてきて、料理は暫くして運ばれてきました。
事前の料理写真とちょっと違う。事前の写真はつくね2個だったけど、実物は1個。
まぁ。あくまでもイメージと言われれば、それまでだけど。
付け合せは菜の花。春を感じます。つくねの上には刻みネギが載ってます。食べると優しい味。少し懐かしさも感じます。美味しい。
今回バル客が前回より多いような気がします。カウンターの両隣りに座ったバル客が接客の男性店員にお勧めの店をそれぞれ聞いている。それに丁寧に店員が対応している。
その店員さんには、話しかけられることがなく店を後にしようと出たところ、その店員さんが見送りに出てくれて「次に話しようと思ってましたのに。次どこ行かれます?」と聞かれたので「鶏が好きなので、モモ焼きを食べに行きます。」と行って店を後にしました。

鶏家 六角鶏焼き鳥 / 堺東駅花田口駅大小路駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府堺市堺区北瓦町2-2-10 MI CASA堺東ビル 1F
050-5872-2533 (予約専用番号)
072-225-5222 (お問い合わせ専用番号)