大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

普通に美味しいけど、玉子なしで1000円はなぁ。2016(創作らーめん style(スタイル)林@塚本)

2016年07月31日 | 淀川区(塚本)
1軒目の店は食べログに投稿済みだったので、投稿しません。食べログに投稿するために、こちらの店で〆ました。
塚本の人気ラーメン店。食べログ評価本日3.67と高評価です。先日参加したトマトdeバルin塚本の、とある店主は閉店間際にこちらの店に行ったのですが、味噌ラーメンが売り切れで残念な思いをした。と語っておりました。味噌ラーメンがウリのようです。
先程の店から歩いて5分程度で到着。
11席のカウンターの客はまばら。「お好きな席にどうぞ。」と言われ座りました。厨房は店主。接客は男性1名です。
「ご注文は?」と聞かれ、メニューの一番上。メニューにも「こちらの店のウリ」みたいに書かれていた北海道風味噌らーめん(1,000円)です。煮玉子欲しかったのですが、1000円超えるので止めました。
暇だったので店内見てますと、麺屋丈六さんから、お祝い物が・・
ラーメン登場。
具は白髪ねぎ・かいわれ・叉焼・巾着。「真ん中の味噌を溶かすと味が変わります」と説明を受け、まずはそのまま。
普通に美味しい。2~3口食べてから、真ん中の味噌を溶かしました。激変とまでは行かず。にんにくかなぁ?麺は中太ちぢれでしょうか?これで1000円かぁ。

創作らーめん style林ラーメン / 塚本駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


無料カウンター

since 2014-01-30  




トマトdeバルin塚本でワイン引換券当たっちゃいました。2016(ワイン酒場 ビストロJIN(ジン)塚本店@塚本)

2016年07月31日 | 淀川区(塚本)
このブログ投稿当時は、食べログで2回目以降の投稿は、今のようにできない時期でした。
現在、2回目以降の投稿もできるようになったので、投稿します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
先日行われたトマトdeバルin塚本。3軒訪問してスタンプを集めると本部で1回抽選できます。
私は3軒でしたので1回抽選しました。サイコロ3つを2回振り、ゾロ目が2個揃うと本抽選で、私は4等。
ワイン酒場 ビストロJIN 塚本店のワイン引換券(3000円相当)でした。
こちらの引き換え券には期限があります。8月末日までです。じゃあ、早いうちにとホットペッパーでネット予約。
8月6日(土)にしました。しかし、店から連絡があって「この日は花火大会の為予約を受け付けていない。」そうです。だから、前倒しで7月30日(土)にしました。
「トマトdeバルin塚本のワイン引換券使いますが、それでも予約取れるの?」と聞くとOK。電話で「ワインは赤。それと冷やしておいて。」とお願いしました。それもOK。引換券ではワインの深みも指定できました。勿論フルボディーです。
この日は出勤日で時間が不安定。予約時間より50分早く到着しました。「早く着きすぎましたが・・」でもOK。入店できました。
私の席は1階の9席あるカウンター席です。テーブル席は3つ。2階もあります。ワインをすぐに持ってきてくれましたが、とりビー(380円)です。
それとこちらの名物食べ放題のピーナッツ。殻は床に落としてください。チャージは200円です。
注文は前菜10種盛(1380円)。料理が来るまでビーナッツでビールを飲んでいました。
左上から時計回りに。鴨ロースト・鰹のカルパッチョ・キノコのマリネ・ピクルス・サーモンのリエット・クリームチーズのクロスティーニ・かぼちゃとサツマイモのメープルシロップ和え・ポテサラ・カポナータです。
「おいおい、9種類じゃないの?」鴨ロースの下に引いてる野菜で1種類かな?それとも、何かを忘れちゃったかな?ワイン無料だから、まぁいいか。
味は普通に美味しい。特に美味しかったのが鴨ロースとサーモンリエットです。
ビールも空き、ワインを持ってきてもらいました。
南アフリカ産でカベルネ・ソーヴィニヨンでした。保管も氷水を出してくれて、文句なしでした。

JIN居酒屋 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



MOFロドルフ熟成 プチ・ブリア・サヴァラン

2016年07月24日 |  お取り寄せ・産直品
年に最低一度はオーダーチーズ社からお取り寄せをしています。
最近は彼の作ったバターが気に入り、その後、はまっているMOFロドルフ・ムニエ氏の第4弾です。
今回は残念ながらAOPではなく、ロドルフ熟成ものとなりました。
しかしながら、他のチーズなどの説明を読んでいますと、
AOPやAOCの規制にとらわれず、自由に作った方が美味しいと言われる方がいます。
このチーズのオーダーチーズドットコムの説明を読んでいますと、
有名なフランスの美食家にちなんで名付けられたブリア・サヴァラン。脂肪分75%の「トリプルクリーム」タイプのものが一般的でしたが、最近は脂肪分控え目なものも多く、ロドルフ氏のプチ・ブリアサヴァランは脂肪分72%の「ダブルクリーム」タイプです。
熟成が若いフレッシュな状態のブリア・サヴァランは、表皮を持たず、まるでクリームチーズのような見た目です。しかし、ロドルフ氏の『プチ・ブリア・サヴァラン』は、ロドルフ氏が時間をかけて熟成しただけあり、白カビが生え、若いブリア・サヴァランとはまた違う、奥深い味わいをお楽しみいただけます。
この酸味のため、トッピングに「+甘味」が加えられるとますますおいしくなります。例えば、ハチミツやジャム、ドライフルーツなど…。

と言うわけで、ハチミツを買ってきました。

現物を見て、まるでカマンベール。もしくは、ケーキ。


いつものように、食べる15分程前に食べる分をカットして、常温にさらしチーズに汗をかかせます。
まずは、そのままで。
もちろん味は違いますが、まるで、白身魚のお造りを味わっているように繊細です。
仄かなチーズの味に、品の良い酸味が追いかけてきます。美味しいです。
そしてお勧めの食べ方。黒みつをかけて食べました。
う~ん。やっぱり、そのままの方が美味しかったです。次回は黒みつは使わないかも。
お取り寄せはこちら
☆☆☆☆4.0

無料カウンター

since 2014-01-30  



天神祭前夜祭センベロはしご酒を終えて・・2016(Tsurumen(ツルメン) 大阪城北詰店@京橋)★閉店

2016年07月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
天神祭前夜祭センベロはしご酒で3軒廻りました。お酒は合計で6杯飲みました。もう少しベロベロかな。と思っていたのですが、意外にも思った以上にしっかりしてました。
今回のバル3軒廻りましたが、〆の店ありません。こんなこともあろうかと予め〆の店探してました。
その店がこちら。食べログ評価本日は、3.67と高評価です。
先程の店からちょっと離れて歩いて10分程度ですか。
しかし店は満席。表で待ちました。待っていると後ろにも男性2名並びました。人気あるのですね。待っている間店先にメニュー書かれてました。人気ナンバーワンは中華そば850円です。味玉は150円。合わせて1000円かぁ。ちょっと高いなぁ。
説明書きを読んでいますと「Wスープで・・」私Wスープ苦手なんですよね。一抹の不安が・・
15分程度待って案内されました。
カウンター7席。テーブル席2つ。厨房は男性2名。女性1名です。
「お決まりでしたら、注文をどうぞ。」と言われたので、「中華そばと味玉」にしました。
ラーメン到着。
具は、味玉の他にネギ・メンマ・海苔・叉焼1枚です。
まずスープから。今までのWスープの店より動物系が勝っている気がします。美味しい。
麺は細麺。しかし、茹で過ぎ感が・・
硬さを選べる九州ラーメン店でも「普通」と注文する私で、決して硬い麺が好きではないのですが、柔らかすぎると感じました。これで1000円かぁ。う~ん。

Tsurumen 大阪城北詰店ラーメン / 大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅京橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




天神祭前夜祭センベロはしご酒2016 3軒目(OHANA(オハナ)@京橋)

2016年07月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月21日~24日まで開催されている天神祭前夜祭センベロはしご酒に参加してきました。3軒目。
こちらの店の食べログ評価本日は、3.55。バルメニューはプリプリ紋甲ゲソ串(2本)
ドリンクメニューは、1杯目ビール。2杯目ハイボール又はチューハイです。
食べログの口コミで「何を食べても美味しい。」との書き込みが気に入りました。
こちらの店は先ほどの店の近く。歩いて5分程度で到着。店は2階です。
しかし、店に着き外観の写真を撮っていると若い男性の5~6人の団体客が先に入店。先頭の男性が1階の店を指さしましたが、後の続く男性2名が2階を指さしました。これで全員が2階の店の前で列をなしました。仕方がないので、私もこの列の後ろに並びました。
数分後店内から4~5人の女性客が出てきて、入れ替わりに男性団体客がなだれ込みました。彼らを案内していた店の方が店頭に現れたので、「この人たちとは別。」と言って人数を提示したら、「少々お待ちください。」とカウンターを空けてくれました。
入店すると左に7席のカウンター。テーブル席は奥に3つです。店内にテレビが2つあります。
厨房は男性1名。接客は先ほど案内してくれた男性1名です。
飲み物はビールです。
こちらは手際よくストレスなしで料理が提供されました。
塩加減もちょうどよい。美味しい。量も2本あるので、2杯分足りました。
2杯目ハイボールです。
出来ればバルメニューにこちらのウリのメニューミニでもいいので、出してほしかったです。

OHANAお好み焼き / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




天神祭前夜祭センベロはしご酒2016 2軒目(溺れる肴@京橋)

2016年07月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月21日~24日まで開催されている天神祭前夜祭センベロはしご酒に参加してきました。2軒目。
こちらの店の食べログ評価本日は、3.39とまずまず。店の名前ユニークでいいですね。よくこんな名前思いついたなぁと店主に感心します。
バルメニューもいいですね。ウニのクレマと青のりの入った揚げパン。クレマとは、イタリア語でクリームのことです。
ドリンクは1杯目はビール。2杯目はビール以外のドリンクとのこと。
先程の店の近く、歩いて5分程度で到着。店は地下です。

カウンター10席程度。厨房は男性2名で接客も兼ねます。
最初はビール。

そして料理。

まずは、青のりの入った揚げパン。何の変哲もないパンです。普通に美味しい。「この店選んだの失敗しちゃったかなぁ。」と思って2個平らげました。
2杯目は「グラスワインいけますか?」と聞くとOKとのこと。赤でお願いしました。

次はお楽しみのウニのクレマ。ウニの濃厚なクリーム。その上に生うに。クレマ自体が美味しい。ワインが進む。久々に感動しました。

溺れる肴イタリアン / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  



天神祭前夜祭センベロはしご酒2016 1軒目(ガーブ ドレッシング@京橋)

2016年07月22日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月21日~24日まで開催されている天神祭前夜祭センベロはしご酒に参加してきました。1軒目。
こちらのエリアは地下鉄京橋駅と大阪ビジネスパーク駅界隈。参加店舗数は47店舗です。
センベロと言うだけに1000円ぽっきりで料理とお酒は2杯出ます。お酒も出る種類がほどんどの店が前もって決まってます。
今回のバル私のテーマは「たまにしか行かない京橋なので食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
今回の催し物はバルの本部はなく、ネットでチラシを印刷して店舗に見せるとOKです。
こちらの店に決めたのは食べログの評価高かったから、本日3.52。
説明書きに京橋のランドマークとして有名なレストランと書いていました。口コミ軒数も本日で160件。これは行かなくては・・
料理とドリンクはパルマ産生ハムとハートランドビール2杯です。

地下鉄の出口を出て迷わなかったらほんの2~3分です。表の道に沿って長いカウンター9席とテーブル席6つがあります。テーブル席は奥にもありますし、2階もありそうです。
入店するとレジで男性が誰かと電話で話をしています。少し待っていたのですが、案内なかなか来ず、電話中の男性がウエイトレスを呼んでくれました。
ウエイトレスに人数とセンベロのチラシを見せました。すぐわかってくれてカウンターに案内してくれました。
私も初めての企画なので、対応してくれるウエイトレスにチラシを見せまくってました。
とりあえず、1杯目のビールを持ってきてくれました。

しかし、その後料理が一向に来ません。ビールを持ってきてくれたので、企画はわかっているはずと思っていました。そして、ビールが出てから15分は経過していました。「ハムを切るだけなのに・・」ウエイトレスを呼んで聞きました。「作っていると思うのですが、すぐ持ってきます。」と言うと、ものの5分程度で持って来ました。

1杯目のビールを空けるとカウンター内で料理を作っていた女性が「お代わりですか?」と気を聞かせて注文してくれたのですが、これがまた出てこない。リカバリーになってなく、再度ウエイトレスを呼んで注文しました。

やっぱり、オオバコの店はサービスに目が行き届かないのだなと感じました
清算の際ウエイトレスが「料理遅くなってすみませんでした。」とお詫びしていただき、少しは気が晴れました。

ガーブ ドレッシングイタリアン / 大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅京橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  



トマトdeバルin塚本2016 3軒目(シモンズ@塚本)

2016年07月09日 | 淀川区(塚本)
7月9日~10日まで開催されているトマトdeバルin塚本に参加してきました。3軒目。
先程の店で付け合わせのキャベツサラダを残すくらいお腹がパンパン。この店で最後にしようと決めました。
こちらの店のオープン時間は19時。1軒目は17時で2軒目は11時だったので、こちらの店に合わす訪問となりました。
店到着はちょうどオープンしてすぐぐらいと、とてもいい感じで入店できました。

店内左が大小合わせて2つのテーブル席。右が5席のカウンター席。厨房には店主の男性1名です。
お客さん誰もいません。オープン間もなくと言う事もありますが、この店バルマップでは別枠で書かれています。別枠なので土地勘のない方は非常に離れている感があるので訪問躊躇しているのではないかと店主と話してました。
こちらの店のバルメニューはたっぷりトマトのふわとろオムレツ+1ドリンクです。
飲み物をビールにして待つことに・・

料理に時間が掛かったので、壁のメニュー見てました。こちらも安いですね。ウリのホットドッグは、500円~600円。4~5種類あったと思います。
単品は350円~カレーライス・オムライスの700円までです。
料理登場。

オムレツと言うよりスクランブルエッグという感じです。味は普通に美味しい。
お客さん誰も来なかったので、店主との会話できました。私が、「なぜ店名をシモンズにしたのですか?」と聞くと「いろいろ悩んだんですが、私の持っているサーフボードの名前からです。」そのサーフボードは家に置いていて店内にはないそうです。お店は始められて2年だそうです。
お腹に余裕あったらもう1軒廻るか、ラーメン店で〆るかですが、もうお腹一杯だったので、終わりにしました。

シモンズカフェ / 塚本駅十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




トマトdeバルin塚本2016 2軒目(夢たまご@塚本)

2016年07月09日 | 淀川区(塚本)
7月9日~10日まで開催されているトマトdeバルin塚本に参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは料理。トマト料理ワンプレート盛り(チーズトマトチキンカツ・肉厚チキンのトマト煮・ベーコントマトスパゲティ)+1ドリンクです。
ちなみにこちらの店の食べログ評価本日は、3.18。こちら店は以前訪問した、ピコ・ルアッソの隣なのですぐわかりました。

入店すると左がカウンター7席。右は2つのテーブル席です。接客は女性1名。厨房は男性1名です。
洋食店だけあってカウンターの上にはたくさんの調味料。バルサミコや胡椒・タバスコ・練りからし、そして、高菜の漬物も置いてます。
料理に時間が掛かったので、メニュー見てました。こちらのメニューは1枚の紙の表裏に書かれ、コーティングしています。片面は、定食・セットが書かれ780円~1180円まで。裏面に単品料理は少ないので、夜に飲む店じゃなくて食事メインの店です。
ドリンクをビールにして待つことに・・

料理到着。

チーズトマトチキンカツは、チーズが溶けていて美味しい。備え付けのタバスコをかけると又合う。
肉厚チキンのトマト煮は、トマト煮と言う割にトマトの味がしなかった。
ベーコントマトスパゲティは、スパゲティ自体冷めていて作り置き感がありトマトの味がしなかった。
この3品食べ終えるのが精一杯で、付け合わせのキャベツサラダ食べきれませんでした。女将さんに食べ残したことをお詫びして、店を後にしました。

夢たまご定食・食堂 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  



トマトdeバルin塚本2016 1軒目(スタンドちょびっと@塚本)

2016年07月09日 | 淀川区(塚本)
7月9日~10日まで開催されているトマトdeバルin塚本に参加してきました。1軒目。
今回塚本バルは装いも新たにテーマを決めて開催されました。
トマトに特化したメニューを出す日本初のバルだそうです。
ルールはまず本部でバルカードを購入します。前売り500円。当日600円です。バル参加店でバルカードを見せるとトマトバルメニューを提供してもらえます。
トマトバルメニューは1ディシュ・1ドリンクがセットになったのは700円。ドリンクだけを出す店もあって300円です。
エリアはJR塚本駅界隈。参加店舗数は38店舗です。
今回のバル私のテーマは、「食べログの評価を気にせず、食べたい料理の出す店を訪問しよう。」です。
こちらの店のバルメニューはポークソテー+ミニトマトとチーズのマリネ+ドリンクで700円です。ちなみにこちらの店の食べログの評価は、レビューが付いていないのでありません。
私自身トマト料理と言うと真っ先に浮かんだのがポークチャップ。鶏とも合うと思うのですが、やはり、ソテーした豚肉を出す店を探してました。こちらがその唯一の店でした。店は駅近で創作らーめん style林の向かいです。

2階の看板がオシャレです。入店すると本当に立ち飲み。椅子ありません。先客は女性と男性1名ずつ。厨房の店主は男性です。
飲み物をビールにして待つことに・・

ほぼミニカプレーゼですね。ワインと合いそう。
立ち飲みのカウンターは7人入ると満員ぐらいです。狭いスペースに客と店主がいるので席に座って食べる店とは違い皆フレンドリーになり会話が弾みました。すると又店主と仲のいいバル客男性3名が入ってきて、又皆で会話が弾みました。
メイン料理作るの時間が掛かっていたので壁の黒板に書いていたメニュー見てました。安いですね。私の飲んでいるプレモル380円です。
料理は野菜料理・乾き物・揚げ物・焼き物など180円~ハンバーグの580円が最高です。
料理到着。

ソテーした豚肉の上にチーズ。トマトソースがかかってます。付け合わせがジャガイモです。普通に美味しい。タバスコ合いそうですね。
帰りがけにお客さんから「今日何軒廻る予定ですか?」と聞かれたので「次に廻る店ボリュームありそうなんで、お腹具合で分かりません。」と言うと「その店夢たまごですか?」有名なんですね。

スタンドちょびっと立ち飲み居酒屋・バー / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  





大阪七夕バルを終えて・・2016(まんかい 天満橋店@天満橋)

2016年07月09日 | 天満橋・谷四
大阪七夕バルでオムライスで〆たのですが、私のお腹は中途半端でした。この辺りで再度ラーメンで〆ようか。家に帰ってちょこっと飲み直そうか。迷いました。
そこで考えました。「次に天満橋界隈に来るのいつだろうか?」答えは「来年の大阪七夕バル。」来年来てもまた別のラーメン屋行きたいなぁ。じゃあ、今日はラーメンで〆よう。
先程の店への移動の際、店先を通って場所を覚えておきました。店先にメニュー書いてます。
入り口どこなんやろ?ちょっと分かりにくいです。左側廻ってみましたがなく、やはり正面からです。
入店して人数を告げると、「券売機でお願いします。」と言われ、よく見ると左端に券売機があります。
ラーメンは大きく分けて3つ。豚骨100%の純とん。魚介系のタレに豚骨スープを合わせた潮とん。トマトベースのスパイシーな美味しさに豚骨を合わせたトマとん。
私はもちろん純とんですが、それに煮玉子入り(860円)がボタン大きくなっていたのでウリだろうと思い買いました。
入り口手前に大きな9人掛けのいびつなテーブル。奥右には昔ながらのまっすぐな8席のカウンター席。接客は男性1名。厨房は男性2名です。
接客の方に券売機で買った券を渡すと「麺の硬さはどうしましょう?」と聞かれます。私は「普通。」と答えました。一番奥のカウンター席にしました。
席に座ると水はセルフなのですが、ラーメン屋だけあって調味料が豊富。
すりごま・胡椒・酢・ラー油・紅ショウガ・高菜・ニンニク。ニンニクのそばにはつぶし器が添えられています。私は使わなかったのですが、ラーメンのタレなるものも帰りがけ見かけました。
ラーメン登場。
まず、スープから。
美味しい。豚骨の美味しさが出ています。やはり私は動物系100%のラーメンでないとダメだな。と感じました。具は煮玉子・ネギ・もやし・叉焼2枚・木耳です。豚骨系には絶対必要な紅ショウガを入れて食べました。麺は細麺ストレート。
3分の1ほど食べると味変の為ニンニクをつぶし器に入れて投入。又美味しい。

まんかい 天満橋店ラーメン / 天満橋駅谷町四丁目駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8


無料カウンター

since 2014-01-30  







大阪七夕バル2016 3軒目(洋食屋@天満橋)

2016年07月09日 | 天満橋・谷四
7月6日~7日まで開催されていた大阪七夕バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店の食べログ評価本日は、3.51と高評価です。バルメニューはオムライス+ドリンクです。
いよいよ最後の店。今回の〆はオムライス。私自身オムライスはあまり食べません。その店のオムライスが有名か、食べログの評価高くなかったら、行ってなかったと思います。
先程の店から目と鼻の先。2~3分で到着しました。

入店すると手前にテーブル席3つ。カウンター席は奥の壁に向かって5席です。
接客は女性2名。カウンターに案内されました。ドリンクは、ハイボールをお願いしました。

端っこの玉子だけの部分が美味しいですね。デミグラスソースも美味しい。ご飯は、具が見当たらない。歯ごたえも舌触りも駆使しましたが、具らしきものが分かりませんでした。ちょっと寂しかったかなぁ。帰りに厨房を見ると店主は男性でした。

洋食屋オムライス / 天満橋駅谷町四丁目駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  



大阪七夕バル2016 2軒目(田楽の店 皿山 天満橋店@天満橋)☆閉店

2016年07月09日 | 天満橋・谷四
7月6日~7日まで開催されていた大阪七夕バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店の食べログ評価本日は、3.37。バルメニューは田楽2種類とできたておぼろ豆腐+ドリンクです。
おぼろ豆腐とは何か?調べました。豆乳ににがりを加え、固まりきる前にすくい上げた、やわらかい豆腐。なんだ、汲み上げ豆腐の事かぁ。おぼろ豆腐は、全ての豆腐の基本・原点ですので、「おぼろ豆腐が美味しいお店は他の豆腐も美味しい」といわれたりします。とのこと。
お店は中2階みたいな階段を上がり、少し高い場所にあります。
入店すると大小4つのテーブル席。接客は男性。厨房には別の男性がいました。「お好きな席にどうぞ。」と言われて、入り口手前の席に座りました。
飲み物をビールにして待つことに・・
料理を出して説明をして厨房に戻られるので、「この豆腐はそのまま食べるのですか?」と聞くと、「備え付けの醤油・ポン酢又は藻塩で食べて頂いてもいいです。」
塩で食べるのかぁ。と言う事で藻塩で食べました。
豆腐の甘みが感じられていいですね。又上に載っているネギも新鮮で美味しい。
田楽もこれ以上美味しくは作りようがないくらい、美味しかったです。

田楽の店 皿山 天満橋店居酒屋 / 天満橋駅谷町四丁目駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






大阪七夕バル2016 1軒目(アールジェイカフェ@天満橋)

2016年07月09日 | 天満橋・谷四
7月6日~7日まで開催されていた大阪七夕バルに参加してきました。1軒目。
年に1度のイベントです。エリアは、天満橋界隈。参加店舗数は43店舗。
チケットは3枚綴り。前売り2100円。当日2400円です。前売りを買ったので、1軒当たり700円です。
どちらも平日になるこのバル。3枚ぐらいがいいですね。3軒廻って1時間程度で切る上げるのが翌日に控えた仕事にも影響なさそうです。
今回のバル私のテーマは「3軒しか回れないし、余り行けない天満橋なので、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちらの店の食べログ評価本日は、3.51と高評価です。
バルメニューは、選べるケーキセット+ドリンク又はスモーク鴨+ドリンクです。
私の記憶が正しければ、こちらの店別のバルにも参加していたと思います。その時は行きたかったのですが、場所的に離れていて無理があり断念しました。今回は無理なく行けると判断し、1軒目にしました。
天満橋駅の本部を出て、大川を渡り川沿に店があります。

入店すると少し変わった造り。手前右にテーブル席が1つあり。左は2人のカウンター席。
中央左に向かい合わせの8人掛けのカウンター席があり、その奥に2つテーブル席があります。接客は男性。厨房は女性です。
私は「カウンター席にしましょうか?」と聞くと奥のテーブル席に案内してくれました。
料理はスモーク鴨で、飲み物をビールにして待つことに・・

コップキンキンに冷えているのがいいですね。暑い夏の食欲をそそります。スモーク鴨にはペッパーがかけられ、パストラミのようです。肉も柔らかくて美味しかったです。
男性の丁寧な接客が印象に残った店でした。

アールジェイカフェカフェ / 天満橋駅大阪天満宮駅南森町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  




第11回あるくん奈良まちなかバル 5軒目(飛天@近鉄奈良)

2016年07月03日 | 奈良県(奈良市)
7月1日~2日まで開催されていた第11回あるくん奈良まちなかバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。最後の店はこの店にしようかどうか迷いました。
4軒目に行った店がカレーライス。そして、こちらのバルメニューは、四川マーボー丼+1ドリンクです。2軒続けてご飯ものお腹に入るかなぁ。と不安がありました。
結局こちらの店の食べログ評価本日3.52と先程のカレー店と同じなので、行くことにしました。
行ってみるとこちらの店も商店街の中。以前行ったラーメンの元喜神奈良店の隣です。
こちらの店は2階です。階段上がったドア。
店内はボックス席。カウンターありません。ボックス席同士は薄いカーテンで仕切られていて、独特の雰囲気を醸し出しています。
ドリンクをビールにして待つことに・・
テーブルの上のランチョンマットにメニュー書いてます。暇だったので、見てました。リーズナブル。食べログの評価高いはずです。ほとんどが1000円以下。1000円以上はふかひれの姿煮あんかけ炒飯の1250円と前菜盛り合わせ1200円の2品だけです。しかも、前菜盛り合わせは2~3人前と書いてます。
しかし、遅い。特に時間は計ってませんが、体感的に20分は経過しているでしょう。メニューも見飽きたです。見飽きたころに料理がやって来ました、
それでは、いただきます。ご飯には糸唐辛子とウズラの卵載ってます。四川マーボー丼と言うから辛いのかと思ってたのですが、余り辛くない。それよりご飯少し冷めた感ありました。
奈良まちなかには、まだまだ魅力的な店が沢山残っています。次回も参加するかも?

飛天中華料理 / 近鉄奈良駅奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30