大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

電車でめぐる沿線ラーメン味くらべ!2017(らーめん 小僧@福島)

2017年02月25日 | 福島区(福島)
1月12日~2月28日まで開催されている電車でめぐる沿線ラーメン味くらべ!に参加してきました。
こちらは、阪神・阪急・大阪市営地下鉄の共同企画。各沿線のラーメン店を紹介し、クーポンでお得にラーメン店を廻ろうという企画です。
紹介されているラーメン店は全部で24店舗。こちらの店は阪神沿線の店として紹介。
なによりラーメンDETA。こってり度5点満点中4点とこってり好きな私にとっては魅力的。クーポンは叉焼2枚増量です。
阪急梅田店からですと、JRで1駅。初乗りは120円です。
福島駅界隈をぶらつくのは久し振り。燃えよ 麺助は、相変わらず行列が絶えません。烈志笑魚油 麺香房 三く。これから行くらーめん 小僧の近くだったのですね。こちらも並んでます。若干迷いましたが、ストレスなく店に到着。
店先に男性1名。迷わず、その後ろに並びました。数秒後私に気づかれたお兄さんは「並んでるわけではありません。店内にどうぞ。美味しかったですよ。」良い人でした。
店先に発券機あり。極濃ラーメン750円にしました。玉子の別注ボタンはありません。
店内9席のカウンターがメイン。奥にテーブル席1つあります。
接客は女性1名。厨房は男性1名。2人とも若いです。
企画のパンフを女性に見せたら、分かってくれまして、「クーポン切り離してくれたら、ありがたいです。」とのこと。クーポンを渡しました。
数分後ラーメン到着。
ネギ・半玉子・キクラゲとクーポンで増量された叉焼です。
テーブルの上には、胡椒・もう1つ粉末の調味料。液体の調味料・プラスチック容器に紅ショウガともう1つありました。全部説明が書いてないので、何に使うのか分かりませんでした。
まずは、スープから。
こってり。濃い。旨い。食べ進むと紅ショウガが欲しくなり投入しました。
美味しいですね。すりおろしにんにくがないのが、残念でした。
スープも麺も残り少なくなったので、プラスチック容器の薬味を入れました。辛子高菜ですね。少量入れたので、少しだけピリ辛になりました。

らーめん 小僧ラーメン / 新福島駅中之島駅福島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  






うめはんバルin祝祭ダイニング2017 3軒目(京都 つる家@うめだ)★閉店

2017年02月25日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
2月22日~24日まで開催されていたうめはんバルに参加してきました。3軒目。
いよいよ最後の店。
1軒目のレビューでも触れましたが、うめはんバルで13階が参加するのが久しぶりです。
だから、次回は何時参加するのか分からないので、今回訪問することにしました。
食べログ評価本日9件のレビューが付いて3.00です。
こちらのバルメニューは限定20食特製手作りわらび餅です。
この限定と言うのが曲者。訪問時店先に「バルメニュー完売しました。」の張り紙が貼ってあれば、それで終わり。別の店に行き、次回訪問となります。
とにかくエスカレーターに乗り13階へ。
店先に完売の張り紙はありません。入店し、接客の女性に聞きました。
「バルメニューありますか?」「ありますよ。」店頭の椅子を指さし、「こちらで待たれますか?用意しますので。」
私はこの時、こちらの店は店内か店外飲食か、分かっていませんでした。バルのパンフにも記載されていません。
椅子に座っていると、数分後女性店員は戻ってこられ、少しだけ世間話しました。
「今回のバルは、何回か参加されているのですか?」と聞かれたので、「こちらの店で全店制覇です。」と答えました。
「何軒ぐらいが妥当ですか?」と聞かれたので、「大体は5軒廻れるチケットです。でも、店によったら、『サービスです。』と量の多い料理を出される店があるのですが、逆に『残りの店廻れるかな?』と不安になる時があります。少量がいいですね。」と答えました。
そうこうしていると、出来上がりました。話の流れからすると店外飲食です。
空いている通路のテーブルで食べました。
色が濃い。たぶん本物の蕨粉を使っています。当然美味しい。

つる家 阪急うめだ本店懐石・会席料理 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






うめはんバルin祝祭ダイニング2017 2軒目(サンフェリーチェ ビストロ&カフェ@うめだ)☆閉店

2017年02月25日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
2月22日~24日まで開催されていたうめはんバルに参加してきました。2軒目。
こちら店。私にとっては、ニューフェイス。12階で唯一訪問していない店です。
バルメニューはキャラメルメープルシフォンケーキ。あまり喫茶店に行ってケーキ食べないのですが、全店制覇に向け訪問しました。
食べログ評価本日4件のレビューがついて、3.03です。
こちらの店は、店内で食べさせてくれるみたいです。
店先にバルメニュー売り切れの張り紙がありません。
入店。若い男性店員が案内してくれました。店内風景。
テーブルは大小13個あります。カウンター席はありません。以前に店のカウンターがあった場所にもテーブルが置かれてました。
ディナータイムなのに空いています。喫茶店使いなのでしょうか?
注文を聞いてくれた店員さんの案内はケーキ以外にもバルのチラシに載っていないお酒もあるみたいだったのですが、想定外なので予定通りケーキにしました。
あらら、予想以上にケーキが大きい。これなら、コーヒーが欲しい。と、「現金でオーダーできますか?」と聞くとOK。
コーヒー(550円)も登場。
ケーキの上にはカシューナッツが散りばめられています。ホイップクリームも美味しい。

サンフェリーチェ ビストロ&カフェビストロ / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  




うめはんバルin祝祭ダイニング2017 1軒目(美味旬菜・みわ屋@うめだ)★閉店

2017年02月25日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
2月22日~24日まで開催されていたうめはんバルに参加してきました。1軒目
場所は阪急梅田本店の12階と13階のレストラン街です。普段は12階の単独開催なのですが、13階も含めたうめはんバルは久し振り。今回の目的はニューフェイスとして出店された12階のサンフェリーチェビストロ&カフェと13階の京都つる家。この2店舗を訪問すると、全店制覇なので参加しました。
今回のバルの特徴は24日(プレミアムフレイデー)限定「九州フェア」連動特別企画としまして、熊本阿蘇「あか牛」の限定メニューが登場。
ローストビーフやステーキ、寿司、牛かつなど5店舗。5品が登場します。
チケットは4枚綴り。こちらのチケットは料理とドリンク別々で、1枚でどちらかをオーダーできます。だから、普通のオーダー(料理とドリンク)ですとチケット2枚いるわけです。
前売り1400円。当日1600円です。前売りなので1枚350円です。
とにかくあか牛の限定メニューを出す店。ローストビーフとステーキの2店舗廻りましたが、売り切れ。
別の店を探すのですが、店によっては店内に入れず、通路に置かれた簡易テーブルでの飲食の店もあります。確実に店内で食事したかったので、以前訪問した美味旬菜にしました。
こちらの店はリッチな4店舗共同(美濃吉・宝塚ホテル・みや屋・てんぷら吉KICHI)のフードコートです。
入店し、「バル客です。店内でバルの食事できますか?」と聞くと、バルメニューを注文してくれるのなら、OK。テーブルに通されました。カウンター席はありません。
注文は、みや屋のみわ屋コロッケ&ローストビーフです。
暫らくすると料理とドリンク登場。
ビールはどこのメーカーかは、説明はありませんでした。
コロッケはぬくもりがあり美味しいです。ローストビーフも旨かった。
料理の量が多いし1軒目とあり喉が渇いていたので、最初に一気にビールを飲んだので、ビールが少なくなりました。店員さんを呼び「現金でビール注文できますか?」と聞くとOK。
今度はメーカー指定できます。プレモル590円です。
お腹も満たし満足でした。

美味旬菜和食(その他) / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






第11回ガシバル 4軒目(溝畑酒店@堺東)

2017年02月25日 | 泉北(堺市)
2月21日~23日まで開催されていた第11回ガシバルに参加してきました。4軒目。
いよいよ最後の店。
その店はこちら。食べログ評価本日3.53です。
こちら店を知ったのは、テレビだったと思います。堺東に人気の立ち飲み屋として紹介されてました。ガシバル参加店のリストを見ていると「あっ!この店や!ガシバル行こう!」と思いました。私の記憶では毎回ガシバルに参加していないと思います。だから、貴重なので特に行きたいと思いました。
しかしながら、こちらの店の入店は20時からと入店規制かかってました。
4軒しか回れないガシバル。果たして、都合よく20時に入店できるのか不安でした。
事前に「3軒終わって10分前までなら行こう。10分以上待たされるのだったら止めよう。」と決めていました。
先程の3件目の店、終わって時計を見ますと3分前。
ラッキー!即、店に向かいました。ただ、店先で待ち客多くても諦めようと思っていました。
店に到着
待ち客なし。入り口ガラス越しに中を覗いてみるとちょうど1人分空きがありました。女将さんがこちらに気づいてくれたので、人数を手で合図すると、その空いたところを指さしました。
すべてのラッキーが重なって、入店。立ち飲みなので、左右のカウンターのみ。全部で13名入れます。
店内女将さん1名。別のお客さんの料理を出したり、私の場所にいた前のお客さんの皿を片付けたりで、数分かかりました。
「飲み物は?」「ビール」と言うとメーカー指定できるのですね。私はキリン一番搾りにしました。
料理はおでん3品か豆腐の卵とじ。おでん3品にしました。好きなの選べます。すじ・玉子・ちくわです。
出来上がっているものなので、すぐに到着。
大瓶なのが嬉しい。おでんは、普通に買うとすじが150円。その他が120円です。私の注文した場合、390円です。豆腐の卵とじもありました。320円でした。だから、おでんの方が得でした。普通に美味しい。おでん3個ではこちらの店の魅力。深いところまで分かりませんでした。

溝畑酒店立ち飲み居酒屋・バー / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





第11回ガシバル 3軒目(ほうせん@堺東)

2017年02月25日 | 泉北(堺市)
2月21日~23日まで開催されていた第11回ガシバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのは、バルメニュー。メニューはスンドゥブチゲとドリンク。
以前こちらの系列店ではありませんが、スンドゥブチゲを食べました。それが美味しかったので、スンドゥブチゲは旨い。と言う思いがあったからです。
ちなみに食べログ評価本日は3件のレビューがついて3.06です。
店の場所は最初に戻ります。1軒目のうらとんぼの向かいです。

右側のビニールシートはうらとんぼです。
店内左がテーブル席。入店時には女性客2名が座っていました。右がカウンター5席。全て空いていたので、一番奥に通されました。
椅子がシートでカウンターのテーブル側に押されているので、椅子を押しのけながら、奥の席まで向かいます。
手洗いを借りたのですが、2階。大きなテーブル席2つの奥です。2階は満席。全員女性で、その奥に手洗いがあるので、恥ずかしかったです。接客は女性1名。厨房も女性1名です。
飲み物を聞かれて「マッコリある?」と聞くとOK。
暫らくすると、マッコリとグツグツ音を立ててスンドゥブチゲの登場。

具は、豆腐とにら・胡麻・蟹・エビ・玉ネギ・しじみ・玉子です。
韓国料理だけあって、これだけ赤くても辛くないです。普通に美味しい。
久し振りに飲んだマッコリですが、甘い酒なんですね。忘れてました。

韓国家庭料理 ほうせん韓国料理 / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



<
無料カウンター

since 2014-01-30  





第11回ガシバル 2軒目(フェイク@堺東)

2017年02月25日 | 泉北(堺市)
2月21日~23日まで開催されていた第11回ガシバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。メニューは牛スジのビーフシチュー~バケットを添えて~です。食べログ評価は本日2件のレビューがついて3.04です。
牛すじが好きで、おでんでも牛スジと玉子があれば十分。だから、料理につられて決めました。
こちらの店は、エリアの西側の端。距離的には近いのですが、地図の西端なので、ずいぶん歩いた気分になりました。

入り口すぐにカウンター。カウンター席は薄暗い。厨房には店主と思われる若い男性1名です。
テーブルは大小合わせて3つ。テーブル席は照明が当たり、明るいです。渋い音楽が流れ、バーっぽいです。
店主にドリンクを聞かれ赤ワインにしました。

続いて牛すじ登場。

大根・人参・ブロッコリーそして、バケットです。
牛すじは赤身のみ。脂身が好きなので残念でした。ソースは美味しい。

Fake居酒屋・ダイニングバー(その他) / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  




第11回ガシバル 1軒目(うらとんぼ@堺東)

2017年02月25日 | 泉北(堺市)
2月21日~23日まで開催されていた第11回ガシバルに参加してきました。1軒目。
エリアは南海堺東駅西側界隈。参加店舗数は全業態で87店舗。
チケットは4枚綴り。前売り2200円。当日2600円。前売りを買ったので、1軒当たり550円です。
今回は今までのガシバルと違ったことがあります。1つは、平日開催。
2月21日は火曜日。中日の水曜日と、最終日の23日は木曜日でした。
それと、Wチケット始まりました。取扱店は11店舗です。しかし、今回は訪問しませんでした。
チケットの端にもう1枚200円券が付いてます。これは、後バルで使えるチケットです。
今回のバル私のテーマは、「食べログの評価を気にしつつ、食べたいものを出す店を廻ろう。」です。
最初の店はこちら、食べログ評価1軒のレビューついていますが、評価はありません。
バルメニューは、造り盛り合わせ+逸品とドリンクです。前回訪問の関連店「とんぼ」の鮪の造りが美味しかったから訪問してみようと思いました。
バル本部とは目と鼻の先。数分で着きました。

ビニールシートで趣があります。うらとんぼだけに、看板の「とんぼ」の文字が逆に書いています。
シートから店内丸見えです。カウンター横一列の6席です。空いてます。男性店主1名のみ。若い。
飲み物を聞かれて、とりビーにしました。
最初は逸品。

ゲッ!嫌いなイワシが入っています。それと、豚肉とほうれん草のソテー。
残すのも失礼なので、無理をして食べました。豚肉とほうれん草は美味しい。
次にお造り盛り合わせ。

ここにも、イワシが。又無理をして食べました。マグロと間八かな?新鮮で美味しかったです。特に間八はコリコリと身がしまり、旨かったです。

うらとんぼ居酒屋 / 堺東駅大小路駅花田口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  





和歌山で用事・・これで当分ないかも?2017(魚料理 ろっこん@JR和歌山)

2017年02月18日 | 和歌山県(和歌山市)
一連の和歌山の用事も今回で一段落つきそう。だから、当分は和歌山へ行くことがないと思い、最後のランチを検討しました。
今回は食べログのランキングではなく、思い入れのある店に行きました。
こちらの店は昔、同じ名前の店が宗右衛門町にあり、グルメな上司と行った記憶があります。グルメ雑誌に掲載されていて、私も行きたいと思ってたので行きました。
当時の紹介文は、
「六根とは仏教用語で”人間の五感プラス心”の事。その六根を満足させてくれるのが、このお店だ。なんといってもウリは、毎日和歌山県箕島港から直送される新鮮な魚介類。
かますやたち魚など旬の刺身が、手作りの器に盛られ次から次へと出てくる。魚市場風の大胆な内装も魅力。」おすすめ料理は鯛飯1000円。魚飯700円などと書いていました。
本日訪問。しかし、今回の用事は時間指定があるので、ゆっくりできません。食べログを読んでいますと、事前予約が必要などと書いています。
予約する時間もなく、ぶっつけ本番で行くことにしました。
店先に待ち客がいたら、諦めて別の店に行こう。いなかったら入店しよう。と決めてました。
店に到着は12時半ば。ランチバリバリの時間です。入り口は細長い廊下になっていて、覗くと1組のカップルが外で待ってました。
残念!パス!別の店に行きました。こちらなら大丈夫。と思って行きましたが、こちらも待ち客あり。こちらも、パス!「どうしよう?」思ってもなかったことが起こり、頭の中はパニック。
結局もう1度ろっこんに行って待ち客がいたら、適当な店に入ろう。用事の約束の時間が迫ってるからです。
ろっこんの店先を覗くと
待ち客なし。即、入店。入店すると「相席でもよろしいですか?」と言われ、勿論OK.
右にカウンター席。正面に個室っぽい小上がり。そして、左側に小上がりの6人掛けのテーブル席があります。そちらに通されました。幼い子供さんを連れた家族が食事をしていました。
接客は男性・女性の2名。女性が注文を聞きに来ました。
注文はお造り御膳(1100円税込)にしました。隣のご家族さんの食べているご飯の量を見て、「少ない!」と感じた私は「ご飯大盛りできますか?」と聞くと「ご飯はお代わり自由です。」とのこと。「じゃぁ。お造りの山葵多めにください。」とお願いしました。
最初に料理出てくるまで時間は計ってませんが、結構かかりました。
冷奴です。「醤油をかけてお召し上がりください。」しかし、ご飯は出てきてません。
次に小鉢。お造り御膳の小鉢は天麩羅です。
まだご飯が出てきてないので、手を付けられませんが、忙しいからか、料理の説明はありません。「塩を振ってますので、そのままでお召しあがりください。」
内容は食べたままを書きます。魚・さつまいも・たまねぎ・かぼちゃです。普通に美味しい。
いよいよご飯の登場です。
ご飯は、水分多めで柔らかめです。私はもっと硬めが好きでした。
そして、味噌汁と白菜の漬物。この漬物が美味しかったです。
味噌汁は三つ葉・えのき・豚肉そして、落とし玉子と具だくさん。少々冷めていたのが、残念でした。白菜の漬物は高級感があり、醤油なしでも美味しく頂けました。
メインのお造りです。
これも説明がありません。食べたままを書きます。
イカ・鯛・身が薄いので、もしかして太刀魚?・間八かヒラマサ系の4種盛り合わせ。山葵多めで盛ってくれてました。
普通お造り盛り合わせですと、必ずマグロが入っていますが、ないのが不思議でした。
しかし、どれも新鮮で美味しかったです。

魚料理 ろっこん魚介・海鮮料理 / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  






ラーメンだけじゃ足りませんでした。2017(ドムドムハンバーガー 海南FC店@海南)

2017年02月11日 | 和歌山県(海南市)
和歌山で用事に来まして、JR和歌山駅でラーメンと白ごはんを食べました。
しかし、まだお腹が満足していません。ラーメンと白ごはんでちょっとはお腹が膨れているので、ガッツリとは食べられません。
中途半端にお腹が空いているので、チョコっとお腹が膨れる食べ物ないかな?と考えて浮かんだのがこの店。
ハンバーガー1つとポテトフライぐらいだったら、お腹がちょうどいいかも。と思い決めました。
海南駅から歩いて5分程度。こちらの店が見えてきます。

懐かしいなぁ。このマーク。
確か私の記憶が正しかったら、ドムドムハンバーガーは、今は無きスーパーのダイエーが始めたハンバーガー店だったと思います。
当時スーパーマーケットでトップだったダイエーは色々な業態に進出。
ドムドムのハンバーガーやコンビニのローソン及びサンチェーン(今はありません)。ハンバーグチェーンのビッグボーイも手掛けてたと思います。(間違っていたら、ごめんなさい。)
ダイエー無き今は、経営はどうなっているのかはわかりません。この海南店はFCと言う事なんでしょう。

店内入ると他のファーストフード店同様、注文カウンターがあります。女性1名が対応。
あと接客はもう1人の女性。厨房にはオーナーらしき男性がいます。
注文はフィッシュバーガー(340円)とセット(フライドポテトとお好きなドリンクで250円)です。ドリンクはコーラにしました。
「店内でお召し上がりですか?」と聞かれ、「はい。」と答えると「出来上がりましたら、お持ちしますので、お好きな席でお待ちください。」とのこと。
店内大小テーブルが10個。カウンターのような4人掛けのテーブルが1つです。
テーブル席で待っていると持ってきてくれました。

フィッシュフライの衣は少し硬め。ふっくらの方が好みです。ソースはタルタル。普通に美味しい。フライドポテトは、ふっくらと揚がっていました。
食べ終えると接客の女性店員さんが、「そのまま置いておいてください。」と言って片付けてくれました。

ドムドムハンバーガー 海南FC店ハンバーガー / 海南駅
昼総合点★★★☆☆ 3.1



無料カウンター

since 2014-01-30  




和歌山で用事・・2017(丸美商店 @JR和歌山)

2017年02月11日 | 和歌山県(和歌山市)
先週に引き続き、今週も和歌山で用事です。
それならと、先週同様JR和歌山駅周辺でランチです。前回と同様に食べログで検索。JR和歌山駅周辺で、値が張らない店。
検索結果は、先週訪問した清乃 近鉄百貨店和歌山店に続いて2位の店です。食べログ評価本日3.56です。
JR和歌山駅下車。阪和線から中央出口に行くまでに地下道を通るのですが、地下にMIO直通の改札があります。そこを出るとダイレクトに地下レストラン街に通じます。
改札出てすぐ左にこちらの店があります。

入店。左にカウンター6席。右にテーブル席3つです。厨房には店主と思われる男性。接客は女性です。
こちらは発券機はなく、テーブルに案内されると、注文を聞きに来ます。注文は中華そば(680円)と白ごはん(120円)です。
テーブルの上には巻きずし・早なれずし・ゆで玉子が置いています。ゆで玉子(60円)欲しかったので、店員さんに「これ、勝手にとっていいの?」と聞くと「会計の時に申告してください。」と言う事で、ゆで玉子をとりました。
暫くしてラーメンとご飯到着。

具は、ねぎ・叉焼・メンマ・なるととゆで玉子入れました。
まず、スープから。
昔ながらの味。先日行った清乃 近鉄百貨店和歌山店とは、違い。こちらの方があっさり目。でも、美味しい。麺は、細麺ストレートでした。和歌山ラーメンは旨いなぁ。

丸美商店ラーメン / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



無料カウンター

since 2014-01-30  





おひとりさまクーポン2017(すし政@谷町6丁目)

2017年02月10日 | 谷六・上本町・高津・松屋町
盆(8月)と正月(12月・1月)は、街バルの閑散期。暇です。
だから、おひとりさまクーポンでお得な店を訪問することにしました。
だったのですが、もう2月。今月は少しずつですが、バルが始まります。本来ならクーポン買わない時期なのですが、それだけこのクーポンには魅力がありました。
今回のクーポンはこちら。
【当日予約可/1名利用可】いけすの鮮魚をその場で調理する豪華なディナータイム《寿司盛り7種や天ぷら、刺身7種などお寿司フルコース全6品》創業50周年を迎えた老舗でいただく店主こだわりの珠玉の一皿。これが3480円です。
早速購入。そして、予約。
「今週の金曜日お願いしたいんですが。」「う~ん。金曜日ですか・・。ところで何名様?」「1名です。」予約OK。
本日訪問。
地下鉄谷町線谷町六丁目駅3番出口を南下。左折して商店街を抜けて上町筋に出れば角が店です。

入店すると左がカウンター10席。その中が厨房。右が小上がりテーブル席3つ。
厨房には店主と思われる男性と年配の男性がいます。接客は女性2名です。
クーポンを渡し飲み物を聞かれ、とりビー。アサヒスーパードライ樽生中(500円)です。

最初は■ 付き出し3種

料理の説明がありません。食べたままを書きます。左からイワシの煮物・卵焼き・枝豆・タコ酢です。味は普通でした。
■ 刺身7種盛り
食べログでこちらのクーポン買われた方も書かれてましたが、料理の出すテンポが早い。私の場合も付きだし食べている間に刺身も出ました。

これも説明がありません。これも食べたままを書きます。手前左から。
イカ・甘エビ・サーモン・鯛・トロ・ブリ・たこです。どれも新鮮。美味しかったです。
■ 店主お任せ焼き魚の一品
灰干しさんまの開き

灰干しとは火山灰で魚の水分を取った干物のこと。天日干しより美味しいです。火山灰と言うので鹿児島県の名産と思ったのですが、私が知るのは和歌山県でした。
スーパーでも手に入るのでお気に入りのメーカーがあります。家族が違ったメーカーの灰干しさんまを買って来たらあまり美味しくありませんでした。灰干しだから全て旨い。と言う事はありません。こちらのさんまは美味しかったです。
これも、付き出しを食べ終えて、刺身を食べようとしたら、出てきました。冷めるのが嫌だったので、先に食べました。
■ てんぷら盛り合わせ
これも出てくるのが早かったです。焼き魚食べ終わって、刺身に手を付けようとしたら、出てきました。てんぷら冷めるの嫌だったので、刺身は後にしててんぷらを先に食べました。

これも料理の説明ありません。はも?・ズッキーニ?・たまねぎ・かぼちゃです。味は普通でした。
■ すし政の寿司7貫盛り合わせ

これは、今までの料理すべて食べ終えてから出てきました。手前左から、イカ・エビ・うなぎ・トロ・ヒラメ大葉・サーモンいくら・ぶりです。山葵多めにも対応してくれています。
■ 椀物 :赤出汁
これもタイミングよく、寿司提供の直後に出されました。

総評としては、こちらの店は生もの(お造り・寿司)が旨い。と言うのが印象的でした。

すし政寿司 / 谷町六丁目駅松屋町駅大阪上本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  









ついに来た!フスかけ!2017(フスマにかけろ 中崎壱丁@中崎町)★閉店

2017年02月05日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
こちらの店。大阪のラーメン好きなら知らない人はいないでしょう。
いつかは来たいと思っていたのですが、中々来る機会がありませんでした。
来る機会は中崎町バル。今週末にあるのですが、諸事情により参加の予定ありません。
今回の機会逃したら、次回は何時かわかりません。だから、訪問することにしました。
こちらの店は地図通り。商店街の中なんですね。なんなく店発見。
おお!ネットでよく見る看板です。
しかし、入り口がわかりません。店内空席がありますが、店の右側に行列があります。
正面に入り口があるのですが、じゃぁ。この行列は何なん?この後ろに並ぶんやろか?
食べ終えて店から出てくる若者に聞きました。「入り口はこちらです。美味しかったですよ。」の一言。期待が膨らみます。正面入り口からでした。あの行列は多分「頭上注意」の行列でしょう。
入り口に発券機。醤油好きなので、「旨み醤油ラーメン並盛+玉子850円」にしました。
店内コの字型カウンター8席。奥にテーブル席1つあります。男性3名で運営されています。
カウンター上には海老油とジャスミン茶。後で分かったのですが、この海老油は塩ラーメン用でした。
ラーメン到着。まずスープから。
あっさり。ちょっと予想していたのとは違う味でした。麺は平麺。
具は鶏叉焼・叉焼・メンマ・かいわれ・あさり、そして、玉子と具だくさん。あさりの上に刻んだ生姜。店員さんが「食べている途中で、この生姜を溶かして食べて下さい。」と説明を受けたのですが、麺を食べている間に勝手に沈んでしまいました。

フスマにかけろ 中崎壱丁ラーメン / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





おひとりさまクーポン2017(シェルズ バル・エスパニョール@中崎町)

2017年02月05日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
盆(8月)と正月(12月・1月)は、街バルの閑散期。暇です。
だから、おひとりさまクーポンでお得な店を訪問することにしました。今回のクーポンは1月に購入したのですが、1月に訪問できなかった分です。
今回のクーポンはこちら。
【予約不要!】約10種類から選べるアヒージョ+ポテト+海外ビール2種類が800円!
【ご利用内容】
・選べるアヒージョ(通常:400円)
・別売パン(通常:200円)
・ポテトフライ(通常:400円)
※いずれか2つ選択可能◎
・コロナ・エクストラ(通常:800円)
・ハイネケン(通常:800円)
・ヒューガルデン・ホワイト(通常:800円)
・エストレージャ・ダム(通常:800円)
・クルスカンポ(通常:800円)
・マオウ(通常:800円)
・エストレージャ・ガリシア(通常:800円)
・アンバル(通常:800円)
・アルハンブラ・エスペシャル(通常:800円)
・ギネス(通常:800円)
本日訪問。和歌山から約2時間の大移動。予約時間ぎりぎりの予定。しかし、道に迷いました。
この地区は土地勘がないので事前に地図で調べて、持参していました。しかし、その地図は目印になるものが少なく、分かりづらかったからです。
「これはまずい。」と店に連絡。道に迷っているので遅刻することを分かってもらうためです。ついでに電話で道を聞こうと思っていたら、電話が切れました。
仕方ないので、近くのタバコ屋さんに聞きました。遅刻ですが、どうにか店に到着。

これは分かりづらい。近くまで行ってたのですが、店名の分かる看板がなく、見落としていました。
入店すると、左にカウンター10席。右にテーブル席が大小4つ。カウンター内は接客係りの男性・女性各1名ずつ。左奥が厨房で年配の男性が腕を振るってます。
テレビはカウンター席の左右上方に2台。サッカー放送が無声でかかっています。
まずは、選べるアヒージョの選択。私はアヒージョは小エビと決めているので、エビにしました。
次はビールの選択。たくさんあるので分からず、お勧めを聞きました。
男性店員さんから、逆に「お好きなビールのタイプは?」と聞かれ「ガツンとくるタイプ」と答えました。
お薦めのビール。最初はクルスカンポ。スペイン、セビージャのビールです。それと同時にポテト到着。


ポテトは普通でしたが、ビールはコクがあり、美味しかったです。
次はアンバル。スペイン、アラゴンのビールです。

こちらは、再程より若干薄め。少し物足りなかったです。
エビのアヒージョとバケット到着。

スライスにんにくたくさん入っているのに、にんにく感が薄い。もっとにんにく感が欲しかったです。
クーポンの料理とビールがなくなったので、別注。
アサヒスーパードライジョッキ(500円)

チキンバケット(400円)マスタードソース付きです。

こちらも普通でした。

シェルズ バル・エスパニョールスポーツバー / 中崎町駅扇町駅東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  





和歌山で用事・・2017(清乃 近鉄百貨店和歌山店 @JR和歌山)

2017年02月05日 | 和歌山県(和歌山市)
本日は珍しく、和歌山で用事。それならと、和歌山でランチをすることにしました。しかし、どの店がいいのかわかりません。
そこで食べログの登場。JR和歌山駅近くで値が張らない店で検索。
その店はこちら。食べログ評価本日3.61.検索結果のランキングの1位です。こちらに決まり。
本日訪問。しかし、人気店だけに待ち客多いんじゃないだろうか。待ち客多数の場合は別の店に行くと決めていました。
和歌山近鉄百貨店の地下1階です。店に到着。幸い待ち客なし。

近鉄百貨店内の案内板ではイート・インと書いていました。イート・インだけに簡単な造りになっています。カウンター8席のみ。
写真右側がレジで先に注文と清算をします。私はこってり好きなので和歌山ラーメン(750円)。トッピングは玉子(150円)それと白ごはん(150円)です。
一緒に来た家族は煮干しブラック(750円)を注文しました。
お店は男性2人でされてます。暫くして、ラーメン到着。

具は叉焼・メンマ・ネギとシンプル。それと別注の玉子。
まず、スープから。
ドロッとしています。濃くて、美味しい。麺はと言いますと、細麺ストレート。スープがドロッとしているので、麺に絡みついてきます。
「おろしにんにく入れたい!」の衝動に駆られていました。
私、チルドのラーメンですが、休日は自宅で作ります。その際、和歌山ラーメンや横浜家系でも、おろしにんにくや紅ショウガを入れて食べます。これが合うんです。しかし、どの店も置いていないのが残念です。
最後に家族の注文した、煮干しブラックのスープだけを頂きました。味は青森煮干しそばに似ていました。こちらの方が好みかも。

清乃 近鉄百貨店和歌山店ラーメン / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6



無料カウンター

since 2014-01-30