大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

家族旅行 広島-福岡の旅 3日目2軒目 2016 (まるいち@小倉)

2016年03月26日 | 福岡県(北九州市 )
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
いよいよ今回の旅行で最後の店。こちらの店のセレクトも食べログで小倉駅・ラーメンと入力しました。
ランキングは一位。食べログの評価本日3.60です。
帰りの新幹線は小倉駅13時過ぎ。出発前10分に駅に着いていたいし、駅まで10分。食べる時間が30分とすると、12時10分に入店すればいいのですが、何分人気店。もし待ち客が大勢いて、12時10分までに入店できないと、行列を離れ、駅弁になるなぁ。と家族と話してました。
定休日は月曜 当日も月曜(春分の日振替)しかし、祭日の場合火曜に振替だそうで開いています。
オープンは昼の部は11時から。何時に並ぶかが悩みました。
ホテルのチェックアウトはギリギリの10時。お昼までまだ時間があるので、小倉駅まで徒歩で行き、駅の地下の土産物屋さんを見たいと家族が言ったので、付き合いました。
1時間近く買い物をしたので、駅地下の土産物屋さんを出たのが11時過ぎ。「もう開店しているので、ちょっと覗いてみようか。」と商店街を南下。大雑把な地図だったので、商店街沿いにあると思っていたら、行き過ぎていました。ちょっと横道に入ったところを家族が見つけました。時刻は11時半ごろ。

ドアから覗いてみますと、右にテーブル席2つ。これは満席でした。左にカウンター。空きがありました。
店内に入り接客のお兄さんに人数分を告げました。席を用意してくれて、即入店できました。私達でちょうど満席です。
注文はご飯(100円)とまるいちラーメン(650円)とトッピングはどれも100円。煮玉子とキクラゲが目に入ったので注文したのですが、キクラゲはデフォでも、ありました。厨房は接客の男性とは別の男性です。
九州ラーメンだけにラーメンの硬さは言えるのですが、何も言わなかったので普通でしょうか?
にんにくと高菜は冷蔵しているので必要な方はスタッフまで言わなければいけません。にんにくをお願いしました。
ラーメン到着。

具は、ネギ・もやし・叉焼・キクラゲとトッピングの煮玉子とキクラゲです。
まず、スープから。
濃厚。美味しい。やっぱり私は動物系でないとだめです。にんにくを入れるとさらにパワーアップ。
スープの量が少ないのと、若干冷めていましたが、そんなに気になりませんでした。
しかし、同席した「麺柔らかめ」を注文した家族は、スープ冷め過ぎと言ってました。
私達が店を出たとき、外でお客さんが10名程度並んでいました。

まるいちラーメン / 平和通駅小倉駅旦過駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7




無料カウンター

since 2014-01-30  






家族旅行 広島-福岡の旅 3日目1軒目 2016 (ホテル1-2-3小倉@小倉)

2016年03月25日 | 福岡県(北九州市 )
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
いよいよ最終日。こちらのホテルのコンセプトは部屋をシェアすること。
1人より2人。2人より3人で泊まると1人当たりの価格が安くなります。と言っても二分の一や三分の一にはなりません。
立地条件も良くモノレール旦過駅前ですし、小倉駅にも徒歩10分程度。街並みを見ながらですと、十分歩けます。
私達は1部屋で素泊まりで三千円半ば。無料朝食ついています。値段の割に部屋が綺麗。お風呂はトイレと一緒になったユニットバス。
ちなみに、本日G.Wの5月3日で3人以上で検索しますと部屋はありません。
人気あるのですが、私たちの予約も1か月前。その1週間後には売り切れてました。

チェックインは屋台のラーメン食べてからなので、22時過ぎでしょうか?時計見ていませんでした。最終チェックインは午前0時です。
チェックイン時に会計済ませます。チェックアウトは、フロントに鍵を返すだけです。こちらは、朝食も無料のため、チェックアウト時に清算することはありません。チェックアウトは10時です。
会計を済ませますと、無料朝食券を1グループ1枚渡されます。これを食堂入り口の箱に入店時入れるのです。
朝食は7時~9時です。
8時ごろの朝食です。朝食はビュッフェスタイル。まずは、私達の座るテーブルを探します。店内ほぼ満席。何とか私たちの席は確保できました。無料朝食なので、簡単なものです。

ご飯と渦巻き麩とワカメの味噌汁。おかずは、シューマイ・ポテトサラダ・きんぴらごぼうと梅干・沢庵です。
しかし、これだけで、ご飯2杯いけました。私はこんな感じでしたが、カレーもあり、カレーライスにできます。
そして、パンもあります。後は、フルーツとドリンクバー。冷たいコーヒーやオレンジジュースもいただけました。

ホテル1-2-3小倉その他 / 旦過駅平和通駅小倉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  








家族旅行 広島-福岡の旅 2日目4軒目 2016 (丸和前ラーメン@小倉)

2016年03月25日 | 福岡県(北九州市 )
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
先程の店で私が〆なかったのは、こちらの店に行きたかったからです。やはり、福岡に来たらラーメンの1杯や2杯食べたいものです。
食べログで小倉駅・ラーメンで調べると、ランキングは5位。食べログ評価本日3.53です。しかし定休日日曜日か月曜日、天候にもよると書いています。
この日は日曜日。当初家族も行きたがっていたので、前の店から電話して聞こうか?と思っていましたが、店内狭い。店の外に出なければいけません。しかし、家族が〆を食べたので、行くのは私だけで閉まっていたらコンビニで何かを買って終わらそうと思いました。ちょうど、ホテルへの帰り道にあるので、それも理由の1つです。
地図を頼りに向かいますと営業されていました。

屋台です。丸和前と言うのは丸和と言うスーパーの名前なんですね。近くの他の店も丸和前の屋号の店がありました。
テーブルは2つに分かれています。1つはおでんの鍋の周りのテーブル。もう1つはラーメンのテーブル。私だけかと思っていたら、家族も「食べたい。」と一緒に入って来ました。
おでんは女将さんらしき方がいます。ラーメンは男性と女性各1名でやってます。
ラーメンのテーブルは4人掛けテーブル4つ。1グループ1つのテーブルを使ってくださいと言われました。
注文はラーメン(650円)にしました。

ネギ・もやし・叉焼3枚です。紅ショウガは大きなタッパーに入っていて、使いまわしです。
まずは、スープから。
思ったより、あっさり。私はもっと濃厚のスープが好きですが、万人向けする味だなと思いました。

丸和前ラーメンラーメン / 旦過駅平和通駅小倉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






家族旅行 広島-福岡の旅 2日目3軒目 2016 (味楽@小倉)

2016年03月24日 | 福岡県(北九州市 )
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
先程の門司駅の唐揚げ店を出て、夜まで時間がありますので、家族の勧めで、2つ先の門司港駅に行くことになりました。
こちらは、焼きカレーで有名な場所。焼きカレーを出す沢山のレストラン。雑貨店・お土産物屋さん。レトロな街並み。こちらは、観光地です。
町の中央に位置する広場では、北九州ラーメンフェスティバルなる、催し物が開催されてました。お客さんの投票によって優勝が決まります。意外にも外国人が目立ちました。
家族の計らいで楽しい一時が過ごせました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
2日目の夕食はホテルのある小倉駅周辺です。何分この地は未経験の地。土地勘もありません。
そこで頼りになる食べログで検索しました。ランキングに出てくるのは色々。やっぱり、地魚が食べたい!
安くあげるには、居酒屋でしょう。本日検索で30位に位置するこちらの店に決めました。食べログ評価本日3.52です。
訪問時3週間前の予約です。予約はホットペッパーグルメでネット予約です。
次の日店からの電話かかって来ました。予約はOK。
「それでは、お席はどうしましょう。カウンター席・テーブル席・座敷席とありますが・・」
「えっ!今決めなあきませんの?」
「予約の方埋まってきてますので。」「じゃあ、座敷席。」
「お料理来られて、すぐに出せるように準備しておきましょうか?例えば、お造り盛り合わせ(1570円)など・・」「そうですね。人数分お願いします。」とのやり取りがありました。
小倉駅到着。

デカイ。予想以上に都会。街の真ん中モノレールが通っています。
店は駅の近く。歩いて10分以内でしょうか?
繁華街を歩いて店に到着。

入店すると、店狭い。手前右にカウンター11席。その奥が座敷席で、3つあるうちの一番手前です。
旅行鞄を置くと詰め詰めでした。
飲み物を生中(500円)にして待つことに・・
まずはお通し。
サザエの壺焼きと明太じゃがサラダ。こちらは事前にチャージ400円と書いていたので織り込み済み。

サザエの壺焼きの味付けは関西に近い。だから美味しかったです。
店員さんにお願いして。お造り盛り合わせ出してもらいました。

左上から時計回りに。
ひらす・サザエ・鯵・鯨・鯛の松皮・サーモン炙り・くらげ・鯛と8種盛。真ん中の皿にはクラゲが入っていました。
どれも新鮮!これぐらいの種類があれば1つぐらいちょびっと古いのが入っていますが、この店の盛り合わせは全部新鮮でした。
これらを食べつくしたので、次の料理を考えていました。
この店お勧めの料理はほとんど1500円から2000円なんですね。下関が近いのでフグ料理が多いです。
しかし、注文しないにしろ、この価格帯を見せられたら、この店は高い!と関西人は思ってしまいます。
注文したい料理がなかったので、食べログで載ってたお品書きから「豆富と魚のアラ煮680円」を注文しました。
家族は同時に明太オムレツを注文しました。先に家族が注文した明太オムレツが来ました。
家族はそれを平らげ、〆の料理を注文しました。〆の料理が来ました。家族が食べ終わる頃、私の注文した料理が来ました。
キレる寸前。注文通ってないんとちゃうの?この〆の料理家族が食べ終わったら、キャンセルして帰ろう。と思っていました。20分以上は待ったと思っています。
これぐらい時間が掛かるのだったら、メニューに載せるか、店員さんから一言あってもいいんじゃないかと思いました。

鯛のかしらとひらすのあらかな?他には豆腐の他に白菜が入ってました。
味付けは関西の鯛のアラ煮のように、濃い醤油味を想像していましたが、普通の煮付けです。
悪くはなかったです。酒はビールも飽きたし、日本酒をと思いましたが、こちらには日本酒の大手メーカーがありません。すべて地酒です。大阪の居酒屋では伏見や灘五郷の酒が置いていますが、こちらはありません。
仕方なく、焼酎「二階堂お湯割り400円」を注文しました。
宴会途中お手洗いに行ったら、「本日のご予約ありがとうございました。」と書いている紙があって、私たちを含め11組の名前が書いてました。

味楽魚介・海鮮料理 / 小倉駅平和通駅旦過駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  









家族旅行 広島-福岡の旅 2日目2軒目 2016 (鶏料理 から揚げ専門 お福@門司)

2016年03月23日 | 福岡県(北九州市 )
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
ここからは移動です。広島を後にして、福岡に移動です。小倉に滞在の予定でしたので、その付近の美味しそうなレストランを探しました。
やっぱり九州と言えば唐揚げ。第6回全国唐揚げグランプリ最高金賞受賞のこちらに決めました。
全国唐揚げグランプリとは、部門ごとに受賞の店が決まります。
賞を受けられるのは各部門10店です。そのうち9店は、金賞。残りの1店は最高金賞なのです。
最もポピュラーな、しょうゆダレ部門は日本を3つに分割。東日本・中日本・西日本で競い合います。ちなみに、大阪は中日本。名古屋と競い合います。
こちらの店は素揚げ・半身揚げ部門。この部門のエリアは全国です。そして、最高金賞。つまり全国一です。
門司の駅に着きました。

駅から歩いて10分以内。

外観に最高金賞受賞の看板がありました。
入店すると右が4人掛けテーブル2つのボックス席。これが5つ連なります。左が厨房。奥が小上がり席ですが、誰も案内されてませんでした。
私達は、ボックス席です。席はテーブル席ですが、掘りごたつ風。足が楽です。
接客は男性店員です。呼び鈴みたいなものがあって決まったらそれで呼び出します。

先程の朝食で食べ過ぎたのでご飯入りません。ビール(520円)にしました。
注文は食べやすいぶつ切り970円と手羽元920円にしました。
ビール到着。

そして時間は計ってませんが、結構時間かかったなぁ。料理到着。

全部混ざってます。味は、う~ん。普通でした。期待しずぎかも??

鶏料理 から揚げ専門 お福からあげ / 門司駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30