大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

クーポンで家族とちょっと遅い新年会2015(鮨 鶴屋@なんば)☆閉店

2015年01月31日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)

1月は街バルの閑散期。暇です。

行くところがないので、この時期共同購入型クーポンで良いところがあれば、家族と新年会に行ってます。

今回は家族の好きな和食。内容を見ると、そこそこ豪華のものが食べられるかなと思って購入しました。

予約に嫌いな食べ物を伝えて準備万端。

本日訪問。

いやぁー。迷いました。 私の持った地図はrettyで、「N-STREET1F」と書いてなかったら分かりませんでした。

家族とは現地集合。土地勘のない家族だから、たぶん分からないだろうなぁと思ったらなんなく到着。拍子抜けしました。

一階はカウンター5席と厨房。店主がいます。接客はおかみさん。二階に通されました。

二階はテーブル席2つ。8人程度まで大丈夫です。

これは隣のテーブル席です。 

飲み物を生ビール(450円)にして、おきまり10,000円コーススタートです。

最初は 先付け:クリームコロッケの餡かけです。

クリームコロッケに赤と黄色のパプリカ。餡には分かりますでしょうか?とろろ昆布が入っています。

このとろろ昆布が餡のうまみを吸って良いアクセントとなって美味しかったです。うどんにとろろ昆布を入れる、大阪ならではの発想です。手が込んでますね。

次はお造り

最初説明がなかったので、分からない部分がありました。それを聞きました。

左から中トロの山芋添え・鯛のラディッシュ添え・シマアジのレモン添え・うにの胡瓜添えと造りの量は少ないですが、一手間加えてます。どれも新鮮。

生ビールは量が少なかったので瓶ビール(キリン500円)にしました。

次も造りその2:てっさです。

私にとっては、ちょっと残念な料理。

てっさは、皮とネギに身を巻いて、ポン酢で食べるのに慣れてます。

この料理は皮は身の下に敷かれてますが、肝心のネギがありません。食べていて寂しかったです。

次は温物:ぐじとかぶらの酒蒸しです。

蒸し加減・塩加減も完璧。餡に入っている柚子(?)のママレードのような皮の千切り。これは、プロの技。あるとないとでは大違い。これも美味しかったです。

次は焼物:のどぐろ(赤むつ)の塩焼き、もろきゅう添え

のどぐろだけではなく、魚は全て大きさで脂の乗りが決まる。この程度の大きさだと脂の乗りは期待できない。

そこは店主の腕の見せ所。塩加減。これは完璧。だから、皮が旨かった。

添え物のもろきゅうも旨かった。

次は揚げ物:おかみさんの説明では、「きく(たらの白子)の天麩羅」

確認はしてませんが、たらの白子を「きく」と言うのは東北地方の方言。おかみさんは東北出身なのか?

添え合わせの天麩羅は、確認はとってませんが、ズッキーニ・ヤングコーン・エリンギと洋風。これを塩で食べさせます。やはり、天麩羅は旨い。

のどぐろにしゃぶりついていたので、天麩羅は少し冷めていました。1階のカウンターの方が良かったかな。(クーポンには座席指定不可と書いてます。)

お腹も膨れて、ビールより熱燗(700円)

そろそろ〆の寿司。にぎりその1。「山葵多め」と言ったら皿に添えてくれました。

左からシマアジ・中トロ・ふぐ・うなぎ。好きなものばかり。旨い。

次ににぎりその2。

左からのどぐろ・うなぎ・うに・いくら。これも問題なくおいしい。

おかみさんが、「赤だし、いつ出しましょうか?」と聞かれたので、「今で、いいです。」と言いました。

具は三つ葉とワカメ。山椒が効いてます。濃厚で美味しい。寿司屋に来たなぁ。って感じ。

最後にデザート:ゼリーです。

ぜりー自体甘い。具はいちご・ブルーベリー・みかん・キウイですが、甘い中に最後にちょっと苦いものが入っていました。八朔です。店主の遊び心でしょうか?でも美味しかった。

コースの途中外国人が入店して対応に追われ、料理の出るのが遅れましたが、満足のクーポンでした。

クーポン内容:おきまり10,000円コース全9品(通常10,800円)→5000円 54%OFF

鮨 鶴屋寿司 / 心斎橋駅長堀橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

 

無料カウンター
since 2014-01-30


食べログ グルメブログランキング







グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。
 

 


アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング

希望するお店をネットから予約

グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場

レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 


塚本バルでうろついていて、気になってました。2015(松屋 うどん店@塚本)

2015年01月24日 | 淀川区(塚本)

最近は食べに行っても〆は注文せず、別の店で〆ることもあります。

こちらの店は、塚本バルでうろついていて、気になる店でした。今日の機会で行ってみようと思い〆はこちらの店で食べることにしました。

 

塚本駅東側の出口を出ると目立つ看板です。上のテントは新しそうですが、下の暖簾は古そうで、老舗感が出ています。

入店すると店主1名。客は私のみ。好物の天麩羅うどんを注文。確か270円だったかな? カウンターには、漬物と天かすが置いてます。さすがに早い。即出てきました。

かき揚げ風の天麩羅。具は小エビのみ。出汁は普通かちょっとあっさり目。濃くはありません。 これは、これでいいのですが、もう少しリッチな天麩羅も置いてほしいな。

松屋 うどん店うどん / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。



 

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』


昨年の塚本バルでこちらのワインボトル当たっちゃいました。2015(七@塚本)

2015年01月24日 | 淀川区(塚本)

と言うわけで・・

酒代は無料となりましたので、食べログは、通常利用外にしておきました。

塚本駅西口より数分で着きました。

入店すると右が4席のカウンターその奥が厨房。左が4人掛けテーブル席が3つ。奥にも別室でテーブル席が見えてました。

店の方は男性2名。それぞれが、厨房も接客もします。

最初に当選券を見せたら、赤を選びワインボトルが来ました。

お通しはカポナータです。

普通に美味しい。

料理の注文は前菜盛り合わせが欲しかったのですが、こちらの店はありませんでした。少し残念。

刺身が食べたかったので黒板メニューでヒラメのカルパッチョ。値段は忘れましたが、そんなに高くない。500円そこそこだったと思います。

野菜は人参・アルファルファ・レタスなど。こちらも食べやすい。値段からして仕方ないかもしれませんが、もう少し量がほしかった。

次に赤ワインだったので、肉料理が欲しくなり和牛の炙り焼き(M)840円にしようか、それとも店の名前の入った「七」トンテキ750円迷いました。

店員さんに「迷ってます。どちらがお勧めですか?」と聞くと「どちらも食べてほしいです。」と言われたので牛肉にしました。

和風ソースです。肉の下にズッキーニと茄子とマッシュポテトがひかれてます。アルファルファ・ミニトマト・レタス・焼いたかぼちゃが添えられサラダ風です。牛肉はラムシンと書いてました。お尻の肉だけあって赤身。私は脂っこいのが好きなので、少し物足りませんでした。

まだ少し食べられると思ったので、先程迷った「七」トンテキを注文しました。

団体さんが入店し、料理の出るのが遅くなり暇になったので、店内撮影。

料理登場

こちらは、バルサミコソース。ガーリック添え。でも、肉自体いまいち。 牛肉料理の方が美味しかったです。

店を出る際、2月19日~21日まで開催される、osaka loop festa のポスターを発見。

私は予約済みで、福島地区に行く予定です。

イタリアン / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング




グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。


 

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』


究極のお造りを家庭で食べる。醤油編その14 フンドーキン さしみ醤油甘口仕立て

2015年01月18日 |  お取り寄せ・産直品

究極のお造りを家庭で食べる醤油を探しています。
今まで九州の刺身醤油で食べたことがないので、一度九州の醤油で食べてみたいと思うようになりました。たまには、甘口の醤油もいいな。
九州の醤油と言ったらフンドーキン醤油かな?と思ったので、今回はフンドーキン醤油のさしみ醤油を取り寄せました。
ネットで探すとAmazonでは小瓶の6本パックしかありませんでした。Amazonで取り寄せました。
名称は「さいしこみしょうゆ」
さいしこみしょうゆとは、検索すると しょうゆを2度醸造するような製法。色が濃く、濃厚な味。刺身や寿司用。と書いています。
原材料は、脱脂加工大豆・小麦・食塩・砂糖・みりん・水あめ・酵母エキス・アルコールです。
甘口仕立てと謳っているだけに、材料を見る限り甘そう。
しかし、食べてみますと甘くない。特に特徴のない醤油でした。

食べログ評価3.0
お取り寄せはこちら

OSAKA光バル2014 5軒目(グリル南風@なんば)

2015年01月16日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)

12月1日~1月18日まで49日間開催されているOSAKA光バルに参加してきました。5軒目。

いよいよバルも大詰め。私自身このバルでは最後になる店だと思います。

こちらのバルメニューは、ローストビーフorミニ(牛)ステーキ+1ドリンク(850円)(クーポン)

しかし料理の写真がないので、本当にお得かどうかは、食べるまで分かりませんでした。

とにかく、食べログの評価が高い。本日3.53。で、決めました。

本日訪問。

1階が7席あるカウンター席と厨房。接客は女性。厨房は男性です。

入り口すぐに階段があり、2階もありそうです。

早速バルの冊子を見せ、「できますか?」と聞くと「大丈夫ですよ。」と返事が返ってきました。 「何か証明できるものを下さい。」と言われましたので、冊子よりクーポンを切り取って渡しました。

暫くして料理登場。

形からして半分に切ってる感じ。

レタスが添えられ、ネギとにんにくが載ってます。 ソースは醤油ベースな感じです。

食べてみると昔ながらのしっかりとした味のソースです。 万人向けすると思います。美味しい。

もう少し飲みたかったので、ミニカツ(3個)ビーフORポーク(400円)「これは注文できるのですか?」と確認してから注文しました。

先ほどはビーフステーキを食べたので今度はポークカツにしました。

付け合わせのサラダと共に。ソースがデミグラスっぽい。これもしっかりとした味。やはり、万人向け。これも美味しかった。

しかし、辛子が欲しかった。カウンターの上にはなかったので、我慢しました。

最後は〆。こちらに来て食べたかったのは、ふわふわオムライス(900円)。 チキンライスかドライカレーを選べるのですが、オーソドックスにチキンライスにしました。

サラダが別皿で盛られ、オムライスには、ローストビーフが添えられています。

具はチキンと玉ネギ。ソースは先ほどのカツと似ています。これも美味しい。

玉子の量が普通のオムライスより多い。玉子の多い部分を食べると又美味しい。

納得の味でした。

グリル南風洋食 / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。


 

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』