大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ミナミ秋バル2013 4軒目(富久佳 (ふくよし)@難波)★閉店

2013年09月29日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
9月28日~29日に開催されていたミナミ秋バルに参加してきました。4軒目。
いよいよ最後の店。先ほどの店の隣です。やはり最後は食事をしたいもの。パスタ・そば・うどん・寿司。今日は寿司にしました。と言う事でこちらの店。こちらの店のバルメニューは「寿司皿5貫」ドリンクはありません。前の店終わるや否や店を覗く。
時間は18時過ぎ。店主が「7時から予約のお客様が来られます。・・」何と言っているか、分からなかった。結局バル客は少し待ってもらえたら、席が空く。しかし、7時から予約客が来るから、それまでに帰ってね。と言う事です。5分程度待って入店。カウンター8席。2人掛けテーブル2セットとこじんまりしています。店は店主が握り。接客は、男性店員1名。カウンターにはガリと刷毛のついた醤油の入れ物がありました。ドリンクは390円均一。ビールでお腹がパンパンなので、有名メーカーの日本酒を注文。しかし、地酒しかないとのこと。この390円のメニューの中に載っていないのでたぶんそれ以上すると思う。だから、又ビールにしました。忙しい中入店させてもらっているので、わがままも言えず、そのまま出してもらうことに。

握り5貫の内容はブリ・サーモン・メバチマグロ・さんま・秋サバです。やはり嫌いなサバが混入。しかし、残すことは失礼と、無理して食べることに。まず、嫌いなサバから。なんとか、食べられました。酢で〆ているのでしょうか?余り酢の味は受けなかった。そして、昨日の寿司でも普通だったさんまの握り。こちらも、可もなく不可もなくです。その後好物へと移っていきますが、すべて、可もなく不可もなくです。

富久佳寿司 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



ミナミ秋バル2013 3軒目(からから @難波)★閉店

2013年09月29日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
9月28日~29日に開催されていたミナミ秋バルに参加してきました。3軒目。
今回のバルで、まだ揚げ物が食べていなかったなぁ。と言う事で「唐揚げの聖地(中津)の唐揚げ」を食べることにしました。それと、場所が千日地蔵尊通り横丁と言う事で、行ったことのない場所だったのでそれも興味津々。で、こちらに決めました。
先ほどの店より近い。でも、こちらに行くまでにも知らない店が点々。こんな路地におしゃれな店が。と言う店もありました。千日地蔵尊通り横丁行ってみると「えっ。ここ?」と思うぐらい道が狭い。人がすれ違うのも苦しい。その奥手前にこの店がありました。
よーく見ると「閉店」の文字が。もしや、バルメニュー売り切れで終わり?店内に店主がいたので聞くと、今からオープンだそうです。だから、客は私1名。店内カウンターのみ。本来は立ち飲みなんでしょうね。奥には椅子が3-4個。その椅子に座って料理を待ちます。料理は「中津唐揚げ2個+1ドリンク」。こちらをビールにしました。数分して料理が来ました。


暫くして、キャベツも出してくれました。大分の唐揚げって、タレに漬け込んで揚げているようでした。普通に美味しい。ちょうど隣が次に行く予定の寿司 富久佳さん。唐揚げ食べている間、次から次へと客が来ます。案の定、待ち客が出ています。最後の店で、他の店考えていなかったので、そこそこにして、引き上げることに。

からからからあげ / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



ミナミ秋バル2013 2軒目(八女小町 なんさん通り店 @難波)

2013年09月29日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
9月28日~29日に開催されていたミナミ秋バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは、やはり料理。「自信満々のつくね(卵黄付き)」残念ながらドリンクは付かないのですが、コメントに「当店看板メニュー」が気に入り決めました。地図を頼りに店近くに着くと路地と言えども抜け道なんでしょう。行きかう人が絶えません。外観の写真撮るの苦労しました。
店構え結構古い。年季が入っている。入店と同時に店員さんが来たので、バルチケットを見せると「当店は、バルメニューだけのご注文はできません。突き出し300円と1ドリンクのオーダーをお願いしていますが、よろしいでしょうか?」と言われ、他に行く店考えてなかったので、了解しました。しかし、店は本当に納得しているとでも思っているのでしょうか?本来なら、バルのホームページのバルメニューに記載すべきです。私としては、不意打ちを食らった感じです。フェアーじゃない。案の定、入店する客1組1組に聞いていました。
カウンター10席、4人掛けテーブル6セットが見えたのですが、他にもありそうです。1ドリンクは生ビール(480円)です。暫らくすると、突き出しが来ました。切り干し大根と人参と鶏肉の煮物。

料理は素朴な味で普通に美味しい。ビールは減ったところでバルメニューの自信満々のつくね(卵黄付き)が来ました。
5種類です。料理の説明はありません。メニュー見てたぶんですが、左からSPダレ・甘辛味噌・わさびマヨ・チーズ・卵黄です。左から食べていきました。結論は、どれも普通でした。八女の地鶏使っているとのことですが、鶏の旨みがない。5種類は多すぎる。こちらの言い分としては、3種類にしてドリンクをつけてほしい。と言う事で支払いはビール480円X2杯。突き出し代300円の1260円でした。

八女小町 なんさん通り店 鳥料理 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5



ミナミ秋バル2013 1軒目(豚の空 @難波)☆閉店

2013年09月29日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
9月28日~29日に開催されていたミナミ秋バルに参加してきました。1軒目。
今回のバルチケットは4枚綴りで2200円。1軒当たり550円です。やすっ。
こちらの店に決めたのは、料理。バルといえども料理は、店まちまち。大きく違うのは、ドリンクが付くか否か。この店は料理にビール付。これは、ポイントが高い。バル時間は5時から。10分前に到着。店先には6人程度の男女団体さんが鎮座。残念ながら、入り口の写真は撮れませんでした。
5時に団体さんが入店。それに続き、私も入店。店内カウンターのみ。私は入り口に最も近い席に案内されました。店内従業員3名。店長らしき厨房1名。接客男女1名ずつ。バルチケットを渡し待つことに。こちらのバルメニューは黒豚のトン平焼き+生ビール。カウンター前の鉄板で焼く準備をしてました。焼けるまでの間店長さんらしき方先ほどの団体さんの相手をしています。さすが、吉本のNGK。笑いを求めての観光客相手が、慣れている。話を聞いていると、笑いを挟んでいます。
焼き上がりぐらいにビールが登場。

見栄えも良いです。1口に切られていて、食べやすいです。さっそく口に。美味しい。このソース。私好みの甘口です。どこのソースか聞けなかったのですが、私好みのおたふくソースに近い。豚肉も1枚肉で。とんかつを食べているようです。これで、550円は、店の意気込みを感じます。ごちそうさま。

豚の空お好み焼き / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



クーポン利用の店ですが、意外と本格派 2013(神泉@堺筋本町)

2013年09月29日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
このクーポンの売り出しが、6月。さっそく予約。しかし、6月中の土曜日は即、予約でいっぱいとのこと。7・8月は忙しく、行けず。9月28日(土)の予約も1か月前の8月下旬でとれました。それも8月下旬にもう1つのクーポン会社から売り出されていたので、焦りもありました。本日訪問。

2階もあります。1階は、店ができて新しいのでカウンターも綺麗。カウンター10席。4人掛けテーブルと2人掛けテーブルがあります。カウンターに通されました。厨房は男性の店主。料理の経験豊富そうな年配の方。接客は女性1名です。きちっとした言葉使いで、おしぼりを出してくれました。それと、ビールのグラスはラベルをこちらに向けて出してくれます。これなら、接待でも使えそうです。クーポン付属の1ドリンクをビールにして、寿司会席コースのスタートです。
最初は【先附】三種盛り

残念ながら、料理の説明は、ほとんどありませんでした。だから、食べたままを書きます。もずくの酢の物・山芋豆腐いくら載せ・たこわさ。どれも普通に美味しい。もずくの酢の物は、少し酢がきつかったかな。悪くはありません。
次は【お造り】鮮魚三種盛り
まぐろ・イカ・ヒラメ。もちろん、新鮮。ヒラメはレモンのスライスに挟まれています。レモンの爽やかさが美味しかった。
【焼物】鱸の木ノ芽焼き
付け合わせは、茗荷ともろきゅう。鱸は、タレに漬け込んで焼いています。タレがかかっていました。鱸という魚はあまり食べたことはなかったのですが、普通に旨い。
【油物】ワカサギの天婦羅

小ぶりのワカサギ3匹。それと、ししとう。抹茶塩で食べます。小ぶりだからか、ワタの苦味も全くなく、食べやすかった。
【食事】にぎり寿司十貫
アナゴ・さんま・うに・太刀魚・エビ・鮭・金目鯛・ヒラメ・中トロ・イカ。どれも平均的な味。特別旨いネタは、なかったが、いまいちのネタもなかった。ウニは軍艦にせず、そのまま握っていたのが職人技と思った。エビは身が厚めの立派な海老でした。舎利は、あっさり。悪くはありませんが、私的にはもう少し甘い舎利が好きです。
【椀物】鱧(はも)葛打ち  ~たたきオクラじゅんさい~
これは、たたきオクラが、家族と話題になった。味的には普通。
【デザート】クレームブリュレ
和食の店ですが、このデザートは美味かった。

クーポンを連発で出されていたので、訪問前は、クーポンで客寄せする店と思っていましたが、料理は本格派。クーポンには「元ホテルの和食出身の店主」と書かれていました。納得。

クーポン内容:寿司会席コース+生ビール1杯7,025円→3,500 50%off

神泉居酒屋 / 堺筋本町駅本町駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



第7回満月の日の1丁目バル・フェスタ 4軒目(オレンジ@四ツ橋)

2013年09月22日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
9月19日〜21日まで開催されていた第7回満月の日の1丁目バル・フェスタに参加してきました。4軒目
先ほど2軒目の川佐の女性店員さんが行きたがっていた店。その影響で本来別の店を予定していたのですが、急きょ変更。しかし、バル時間は21時から。到着は20時半。どうしようか?店先で待たせてもらおうか?先ほど売り出されたi-phone5も数日前から並んでいるから、30分はどうってことないだろう。と自分に言い聞かせ待つことに。
店先に立つと、すぐに店員さんが出てきた。私は、「バルは、9時からですよね。」と話しかけると、店員さんは、「9時からなんですが。もし、よろしければ9時に予約入っている席が今空いています。9時にお帰りになられるのでしたら、今すぐご用意できますが。」と言う事でOK。即入店。
カウンター4席。2人掛けテーブル4セット。4人掛けテーブル3セットです。私は2人掛けテーブルに通されました。飲み物は、ワイン。赤も白もグラスワインは、数種類あり選べました。私は、ジャン・クロード・マス。カベルネ・ソーヴィニヨン。赤です。料理は地鶏とフォアグラのガランティーヌ。

この料理は知らないのでネットで調べますと、鶏肉・子牛肉などの冷製料理。鶏肉や子牛肉から骨を取り除いて広げ、詰め物を巻いて円筒形に整え、ブイヨンで煮るか蒸し焼きにしたもの。輪切りにして食べる。 食べてみると、めちゃあっさり。フォアグラが入っているので、こってりと思ってました。少し残念な結果でした。赤のグラスワイン追加注文(500円)しました。

オレンジフレンチ / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



第7回満月の日の1丁目バル・フェスタ 3軒目(北むら@四ツ橋)

2013年09月22日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
9月19日〜21日まで開催されていた第7回満月の日の1丁目バル・フェスタに参加してきました。3軒目
そろそろ、ふぐが恋しい季節。こちらのバルメニューはフグの唐揚げと、ゆびき。この値段でこれらが食べられるのは、満足でしょう。と、こちらに決めました。

外観おしゃれ。窓が大きい。店内丸見え。厨房も見えます。その分安心です。店内愛想の良い女性店員1名と厨房には店主です。店ができて新しい。店内も清潔感溢れています。カウンターに通されました。カウンター6席。4人掛けテーブル3セット。飲み物は、ビール。アサヒの熟撰です。暫くして、料理が運ばれてきました。



最初は、ゆびき。その後唐揚げです。唐揚げは、珍しくカレーパウダーがついてきました。ゆびきは、少量。この値段では仕方ないかな。味は、他のフグ屋さんと同じ。すこし、もみじおろしが辛かった。それから、唐揚げ。大きいのと小さいの2切れです。まずは、大きいのから。骨が多い。食べるところが少ない。しかし、カレーパウダーなしでも美味しい。このままのほうがいいかな。と思い、そのままで食べました。次は、小さいの。身がポロッととれます。満足。食べている最中、お客さんが入店し、すぐ、帰ります。女性店員さんに聞くと、私でバルメニュー終了だそうです。帰りがけ女性店員さんに見送られ「次どこの店行かれるのですか?」と聞かれ、思わず、「オレンジ。フレンチの店」と、当初予定していた店と違う店を言ってしまいました。

北むらふぐ / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



第7回満月の日の1丁目バル・フェスタ 2軒目(川佐@四ツ橋)☆閉店

2013年09月22日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
9月19日~21日まで開催されていた第7回満月の日の1丁目バル・フェスタに参加してきました。2軒目。
こちらが、今回一番行きたかった店。料理が、おまかせ口取り八寸。おまかせなので、どんな料理かわかりませんが、とにかく何が出るか楽しみでした。
店に着いたのは、7時半頃。店先には2組4名の待ち客がいました。人気あるのですね。暫くして、女性店員が出てきて、最初の1組2名を通されました。その際、私の前で「こちらのお客様でバル打ち切りです。」なんと、私の前でバル終了とのこと。まっ。仕方ないか。どこいこ?と思っていたら、女性店員は私に気づき「お客様1名様ですか?暫くお待ちください。」と言って店内に入り、「大丈夫です。」と言う事で、ありつけることになりました。その後、店先には「本日バル終了。」の張り紙が張られていました。店内通される間、他のバル客がこの張り紙を見ていました。カウンター8席。6人掛けテーブル2セット。座敷もあります。4人掛け2セットです。私はカウンターに通されました。厨房では主人が料理を作っているところが見えます。主人が言うには1日バルの料理30人分作るように言われたけど足らないから、それより多く作ったそうです。本日ハモがメインだったそうですが、ハモがなくなり、別のものに。と言う事で出てきたのがこれ。

枝豆・厚揚げ・鯛の子・大根の煮物。小鉢は縁側と鯛のポン酢。胡麻がかかって春雨とワカメが入ってます。厨房から店主が、「飲み物注文しましたか?」と言われ、まだだったのでお酒をお願いしました。日本酒にこだわっているようで奈良の今西と言うお勧めのお酒を出してくれました。料理は、いたって普通。期待が大きすぎたのかもしれません。料理が余ってビール(520円)お代わりです。隣の女性バル客と先ほどの女性店員が話されていたのですが、女性店員「もうすぐ店閉めて私もバル行きたい。隣のフランス料理店、バルメニューはフォアグラやて。食べてみたいわ。隣の店美味しいらしいよ。」と言ってました。この店はオレンジと言い、バルタイムは21時からです。

川佐懐石・会席料理 / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



第7回満月の日の1丁目バル・フェスタ 1軒目(エル・ボラチョ@四ツ橋)★閉店

2013年09月22日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
9月19日~21日まで開催されていた第7回満月の日の1丁目バル・フェスタに参加してきました。1軒目。今回のチケットは4枚綴り。前売り券3200円。当日券3600円です。前売り券買えたので、1軒当たり。800円です。参加店舗は全部で57店舗です。
1軒目ですが、4軒決める中で最後に決まった店です。他の2,3店舗と迷いました。こちらの店に決めたのは、料理。やはり、1軒目はビールの合う料理を出す店と決めました。こちらの料理はアンチョビのポテトサラダ、エビのカマロン、串カツ3種類です。しかし、最後まで気になったのは、プロジェクターがあると言う事。若者の店で、おっさんの私は少し浮くかな?と思っていました。店は、入り口がガラス張り。入るとうなぎの寝床で、細長い店内。入り口より右が厨房とカウンター。左側と奥がテーブル席です。カウンター8席。2人掛けテーブル2セット。4人掛けテーブル2セット。6人掛けテーブル1セットで、思ったより小型店舗。店は男性2人。厨房1人、接客1人です。客は、女性客がメイン。女性同士またはカップルです。3割程度埋まっていました。1人であった私もカウンターには、荷物が置かれ座りにくかったので「どこに座るの?」と聞くと「好きな席に」と言われたので2人掛けテーブルに座りました。ちょっと高めの椅子です。入り口に液晶テレビ、奥にはプロジェクターあります。

最初に串カツのソース。トマトソースとウスターソースが運ばれ、暫くして料理が来ました。料理の説明してくれます。エビのカマロンは、唐揚げのこと。串カツ3種は、ベーコン・イカ・ウズラの卵です。まずは、カマロンから。頭から全部食べられます。美味しい。次は串カツ。ベーコンはトマトソースで。合う。ウスターでもおいしい。アンチョビのポテトサラダは、普通でした。美味しかったので、ビールお代わり。カールスバーク(最初と同じビールです。)400円でした。満足。

エル ボラッチョ串揚げ / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



黒七味のパロディー?いいえ、ちゃんとした会社が作ってます。

2013年09月16日 |  お取り寄せ・産直品

白七味。最初聞いたときには人気商品の黒七味のパロディーで,名もないメーカーが作っていると思いました。しかし、調べてみると、あの黄金一味の祇園味幸社が作っているではありませんか。そのHPには、この商品の案内文で、「日本で初めての、香辛料です。」と書いています。

それに湖池屋社の「カラムーチョ」にも採用されました。
早速購入。瓶詰は、840円、送料は、大阪府で740円と少し高くつきましたが、仕方がない。
数日で到着。原材料名は、白胡麻・陳皮・生姜・黄金(一味)・昆布・にんにく・玉ネギ粉末と、今まで聞いたことのない組み合わせ。七味は、絶対こうでなくてはいけないという定義はないのでしょうね。自由です。勿論試行錯誤した結果でしょうね。
食べてみると、黄金一味が入っているので、少量にしたのですが、辛くない。マイルドです。