予てから申し込みのしてあった
【市民歩こう会 ひるがの高原ウォーク】に
参加しました。
雨天決行!・・・
雨はいやだ。
とんでもない。同じ岐阜県内揖斐川町では36.3を
記録する猛暑日となった。
8:00に出発したバスは(参加者98名バス2台)
10;15にひるがのスキー場駐車場到着
諸連絡・準備体操をして
10:30スタート
暑いといいながらも汗ばむ程度
木陰ゾーン・ぶな林ゾーン木曽馬牧場・・湿原ゾーン
・分水嶺公園
12;30頃7kのウォーキング終了
途中コースの変更もあったが爽やかな風を感じながら
完歩できてめでたし・めでたし!
昼食を食べて13:50頃帰路のバスに乗った。


平地と違って健康面で不安のある2人
上りは最後尾のグループで歩いた。
そのグループの中の50代半ばくらいの夫婦
奥さんの右足が少し不自由な感じでそれをご主人が
「もう2/3来たよ。頑張って行こう」と励まされて
いる様子がとても微笑く印象的だった。
話を交わす機会もなかったが脳梗塞の後遺症?かも
不自由にも関わらず歩こう会に参加される前向きな
姿に元気をもらった。
そして何よりも心強かったのは、役員の方の誘導
要所、要所に体育協会の方が車で先回りして体調を
崩した人がいないかどうかを確認されていることでした。
年に1回のバスハイク
来年も元気に参加したいものです。
。





今日の歩数→14054歩

☆分水嶺公園☆
大日岳から流れてきた水がひるがの高原(標高875m)を
分水嶺として太平洋側長良川、日本海側庄川へと分かれて
流れて旅立つ場所が一目でわかる公園です。
庄川の源流がここだと分かると不思議な思いに
かられてしまった。
【市民歩こう会 ひるがの高原ウォーク】に
参加しました。
雨天決行!・・・
雨はいやだ。
とんでもない。同じ岐阜県内揖斐川町では36.3を
記録する猛暑日となった。
8:00に出発したバスは(参加者98名バス2台)
10;15にひるがのスキー場駐車場到着
諸連絡・準備体操をして
10:30スタート
暑いといいながらも汗ばむ程度
木陰ゾーン・ぶな林ゾーン木曽馬牧場・・湿原ゾーン
・分水嶺公園
12;30頃7kのウォーキング終了
途中コースの変更もあったが爽やかな風を感じながら
完歩できてめでたし・めでたし!
昼食を食べて13:50頃帰路のバスに乗った。






平地と違って健康面で不安のある2人
上りは最後尾のグループで歩いた。
そのグループの中の50代半ばくらいの夫婦
奥さんの右足が少し不自由な感じでそれをご主人が
「もう2/3来たよ。頑張って行こう」と励まされて
いる様子がとても微笑く印象的だった。
話を交わす機会もなかったが脳梗塞の後遺症?かも
不自由にも関わらず歩こう会に参加される前向きな
姿に元気をもらった。
そして何よりも心強かったのは、役員の方の誘導
要所、要所に体育協会の方が車で先回りして体調を
崩した人がいないかどうかを確認されていることでした。
年に1回のバスハイク
来年も元気に参加したいものです。
。





今日の歩数→14054歩

☆分水嶺公園☆
大日岳から流れてきた水がひるがの高原(標高875m)を
分水嶺として太平洋側長良川、日本海側庄川へと分かれて
流れて旅立つ場所が一目でわかる公園です。
庄川の源流がここだと分かると不思議な思いに
かられてしまった。