隅の老人のミステリー読書雑感

ミステリーの読後感や、関連のドラマ・映画など。

1416.TOKYO BLACKOUT

2013年12月02日 | パニック
TOKYO BLACKOUT
読 了 日 2013/11/18
著  者 福田和代
出 版 社 東京創元社
形  態 文庫
ページ数 460
発 行 日 2011/08/12
ISBN 978-4-488-41711-6

 

上の著者名をクリックすると、今まで読んだ著者の作品一覧へ移動します。

年この月になると、1年の過ぎる早さを実感する。自宅にいる分には静かな住宅街なので、ジングルベルのメロディなども聞こえないから、あわただしさも感じないが、それでも何かじっとしていてはいけないような気分になるのは、やはり年の暮れと言う時期のせいだろう。
今年は珍しくまだ年賀はがきを買ってない。デザインは前もってペイントとオートシェイプでイラストを描いておいたから、はがきを買えば直ぐに印刷できると言うことで、のんびり構えている。
僕が自作のイラストで年賀状を作るようになったのは、2008年(平成20年)分からで、ちょうどその年の干支が始まりのねずみだった。以来、丑、寅、卯、辰、巳、来年は午と、主としてワードのオートシェイプを使って、イラストを描く様にしている。
60~70枚程度出すから、あて先の氏名だけは手書きで、あとはプリントで済ます。昔は朴(ほう)木の板など使って版画を作ったりしたものだが、大昔のこととなった。なにやらきな臭い社会情勢だが、どうやら1年無事に過ごせそうだ。

今年6月に著者の「怪物」がドラマ化されて、日テレ系列で放送された。僕はそれまで著者の福田和代氏をまったく知らなかったが、話題のドラマということと、主演の佐藤浩市氏や向井理氏の演技にも興味があったから、期待して観た。
原作のあるドラマは出来るだけ見るようにしているが、量産されるドラマを追いかけるのは当然無理だから、番組表を見て興味のあるものだけに限られる。それも最近夜の落ち着いた時間は読書に当てるようにしているから、ドラマは録画したものを昼間見るようにしている。
だが、この録画と言う曲者はいつでも見られると言う気持ちが、見ないで貯めてしまうことにつながって、尚いけないことに、DVDなどという昔のビデオテープに比べて、格段に省スペースのデバイスは、溜めて置くのに都合がよく、溜まる一方なのだ。まあ、それは僕の心がけ次第なので、誰に文句を言う筋合いのものではないが・・・・。

 

 

ドラマ「怪物」の内容は僕の好みではなかったが、原作者に興味を持った。
例によってBOOKOFFの105円の文庫棚を見ていたら、本書が目に付いて買って来た。巻末に掲載された著作リストを見ると、著者はすでに13冊もの作品を発表していることを知り、僕の知らない作者がたくさんいることを改めて知る。

タイトルからいわゆるパニック・ストーリーが類推できるように、本書は大都会東京をターゲットにした、電力供給を遮断すると言うテロの話だ。まだ若くてたまには映画館にも通っていた頃は、一時期パニック映画に嵌ったことがあって、「ポセイドン・アドヴェンチャー」を始め、「エアポート75」などのシリーズ、あるいは「大地震」や「タワーリング・インフェルノ」など片端から―といっても年代が違うが―見てきた。
最近はパニック映画などと銘打たなくても、凄まじいカーアクション等の映像が差し挟まれ、大概のことには 驚かなくなってしまったが。なんだかどんどんエスカレートする映画の中のエフェクト・シーンはどこまで行くのだろうと心配になる。

 

 

書はしかし、その大停電の中で人々がどう対応するのかと言った話ではない。つまり、タイトルから想像できる内容とは少しばかり異なるところが読み終わって、あえて作者がこのタイトルを選んだのだと僕には思えるのだ。ちょっとややこしい言い方になった。
この中では当然のことながら、電力の供給がどのような仕組みになっているのか、作者も取材や調査をしたのだろう。実に詳しい内容が状況の進展に伴ってわかる仕組みになっている。
東北の大震災による福島の原子力発電所の事故が、様々な教訓を残して今尚新たな問題が次々と起こっている。それに伴う計画停電によるわずらわしさはまだ記憶に新しい。

僕たちは毎日の生活の中で、ごく当たり前のように強いて意識をせずに電気を使っている。
このようなストーリーを読むと、悪意を持った者が社会をパニックに陥れる可能性を想像して、底知れぬ恐怖を感じる。

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村