Native of Ehime

最近、自然も人間も少し変。自分のできることからやってみようか。

水天龍王社への道案内

2008-09-07 00:01:55 | 水天龍王社
 松山市窪野町にある水天龍王社への行き方を紹介します。

 松山市内からだと国道11号と県道40号松山東部環状線の交差点を右折し、重信川にかかる久谷大橋を渡ると県道23号伊予川内線との交差点。
 ここからが県道207号三坂松山線になり、直進する。

 右に曲がれば県の運動公園に行く交差点も曲がらず、直進。南に向かってずっとまっすぐ進みます。

 久谷大橋から6km程行ったところが丹波というバス停。
 国道11号の久米窪田交差点から丹波のバス停まで、とにかく真っすぐです。


 この交差点を左折する。
 坂道が始まります。




こんな山が見えます。エアーズロックではないけど日常と違う何かを感じます。
このあたりは神様が多いみたいです。




記念碑があります。
ここを左折。




ここを左折。まっすぐ行くと正八幡神社です。




こっちの道です。




ここを左折。




この敷地を右に上がります。




すると水天龍王社に到着。



奥まで行って、そこに車を停めて下さい。個人の敷地ですが参拝の方は駐車OKです。入口の家の方が土地の持ち主です。もし、お会いしたら、こんにちはとかいう挨拶だけでかまいません。

小さな川があり橋がかかっています。その橋を渡れば龍王様の神社です。
そこから氣(周りの感じ)が変わります。
(雨が降ったり、雷が鳴ったりする時は特に変化を感じることができるようです。)

あとはお堂の縁側でゆっくり過ごして、心地良さを感じてみて下さい。




何かが良い方向に変わります。





〔追記〕





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きとん やまと | トップ | 粒うに »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発見!です (えん)
2008-09-09 22:19:47
これからも、おいしいものや体にいいことなど、いっぱい紹介してください。楽しみにしています。
どうも (Unknown)
2008-09-09 22:34:09
ありがとうございます。
リアルタイムですね、
Unknown (名無し)
2010-06-22 06:43:27
本日参拝させていただきました。5枚目の写真は不要です。
Unknown (Unknown)
2010-06-22 21:01:34
ご助言ありがとうございました。
修正してみました。
Unknown (チョウチョ)
2010-07-11 15:08:25
東京の姪が水天龍王社の夢をみたというので
パソコンで場所をさがしました。地図ではわかりませんでしたが、親切な写真があったのでたどり着くことができました。この写真がないと分からなかったと思います。清々しい空気を吸い、川のせせらぎのなかに身をゆだねとても良い気持ちになりました。ありがとうございます
はじめまして (チョウチョの姪)
2010-07-11 17:52:09
伯母チョウチョさんのコメントを読んで、姪の私も感謝の言葉を述べたくなりました。

砥部に住む伯父が夢の中で、私に山を探すように言いました。神様が宿る山で、その麓にあるお社に行く必要があるようでした(夢の話)。
五、井、山など夢の中でいろいろなメッセージを頂ました。朝起きて、パソコンでそれらの言葉から検索していくと、こちらのブログへたどり着きました。
頂上が平たい山の右か左にとんがり山(急こう配の三角の山)も見えましたが、画像の山を一目みて「ここ!」とわかりました。独特な雰囲気がありますね。

写真を掲載して頂いたこと、心より感謝致します。伯母は早速訪れ、とても素敵な気に充ち溢れた良い場所だと電話で報告してくれました。
本当にありがとうございます。
チョウチョさんへ (平蔵)
2010-07-11 20:56:12
お参りしていただいて、ありがとうございます。
神様も、喜んでおられると思います。
思いついて、それをすぐに行動に移すというのは、素晴らしいことですね。
いろいろなことが、いい方向に向かっていくことでしょう。
チョウチョさんの姪さんへ (平蔵)
2010-07-11 20:59:14
夢の中に出て教えてくれるというのは、何かを感じますね。
水天龍王社も、神主さんや土地の持ち主の方たちが、夢の中でいろいろ見たことで、今のような神社が出来上がったと聞いております。
こちらにおいでの際は、是非、お参りしていただければと思っております。
不思議なご縁に感謝します。
Unknown (YH)
2019-07-26 20:20:20
ブログ参考になりました。ありがとうございました。
氣を感じられる方なのですね。夏の昼でしたが、水の流れと木立で居心地が良かったです。
YHさんへ (平蔵)
2019-07-27 09:12:22

ブログを見ていただいてありがとうございます。

ずっと以前、水天龍王社のお堂を寄贈した人に、ここにいるだけで体調が良くなると言われて、暇があるとお堂の外側の縁に座って本を読んでいました。

YHさんのおっしゃるとおり、川側は水の音も心地よく涼しくて気持ちいいですね。

コメントを投稿

水天龍王社」カテゴリの最新記事