三瀬川にはサケが遡上します。
今年度、県に特別採捕許可を申請し、授業で採捕できるようになりました。
大きい目的は、栽培漁業の授業をする上で、歴史ある最高の教材ということと、放流を通し、地域に貢献できるということ。
このビックイベントは、雨の中、地元の三瀬小学校・地域の方・加茂水族館・加茂水産高校が一体となって行われました。

サケのパワーに圧倒されながらも、貴重な体験が出来ました。

その後は食育の学習ということで、地元定置網で捕れたサケを三瀬コミセンにてご馳走になりました。
メニューは、「イクラご飯(玄米バージョンもあり)・イヨ汁・チャンチャン焼き・お漬物・柿シグレ(新品種で、料亭向けの柿だそうです)」
地元の方々には、大変お世話になりました。

しかし、採卵数が少なく、今度は部活動で挑戦です。
なお、鳥海丸が神奈川県三崎港に入港し、部員より電話で一報がありました。
元気な声でした。
今年度、県に特別採捕許可を申請し、授業で採捕できるようになりました。
大きい目的は、栽培漁業の授業をする上で、歴史ある最高の教材ということと、放流を通し、地域に貢献できるということ。
このビックイベントは、雨の中、地元の三瀬小学校・地域の方・加茂水族館・加茂水産高校が一体となって行われました。

サケのパワーに圧倒されながらも、貴重な体験が出来ました。

その後は食育の学習ということで、地元定置網で捕れたサケを三瀬コミセンにてご馳走になりました。
メニューは、「イクラご飯(玄米バージョンもあり)・イヨ汁・チャンチャン焼き・お漬物・柿シグレ(新品種で、料亭向けの柿だそうです)」
地元の方々には、大変お世話になりました。

しかし、採卵数が少なく、今度は部活動で挑戦です。
なお、鳥海丸が神奈川県三崎港に入港し、部員より電話で一報がありました。
元気な声でした。