7月頃から、70mの練習をしていて、矢が右に外れるのを悩んでいました。7月末のクラスでコーチに相談すると、射型が大きく崩れているのが原因だとわかりました。新型コロナによる自粛前の、2月に撮影した動画を手本にして、ただひたすら練習を続けました。矢もX10(830)からX10(750)を使うようにしました。そうしているうちに、矢が右に外れなくなりました。
ところが、今度は左に外れやすくなりました。姿勢に気をつけたり、弓を押しすぎていないかどうかチェックしたりしていますが、やっぱり左に外れます。ただし、右に外れた頃とはちがって、グルーピングするのは救いです。いざとなれば、サイトを調整してしまえばよいからです。でも、なぜ左に外れるのか、原因が気になります。射型に変な癖がついているのかも?まずは矢をX10(830)に戻せばいいかな?いろいろと悩みは尽きません...