goo blog サービス終了のお知らせ 

いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

今度は左...

2020-08-14 11:21:10 | アーチェリー

7月頃から、70mの練習をしていて、矢が右に外れるのを悩んでいました。7月末のクラスでコーチに相談すると、射型が大きく崩れているのが原因だとわかりました。新型コロナによる自粛前の、2月に撮影した動画を手本にして、ただひたすら練習を続けました。矢もX10(830)からX10(750)を使うようにしました。そうしているうちに、矢が右に外れなくなりました。

ところが、今度は左に外れやすくなりました。姿勢に気をつけたり、弓を押しすぎていないかどうかチェックしたりしていますが、やっぱり左に外れます。ただし、右に外れた頃とはちがって、グルーピングするのは救いです。いざとなれば、サイトを調整してしまえばよいからです。でも、なぜ左に外れるのか、原因が気になります。射型に変な癖がついているのかも?まずは矢をX10(830)に戻せばいいかな?いろいろと悩みは尽きません...


やっぱり右...

2020-07-24 19:41:03 | アーチェリー

今日は朝から川向こうの射場に行って、70mの練習をしました。でも、やっぱり右に外れました。およそ的の中心から左には1射も当たりませんでした。最初のうちは3時6点付近にグルーピングし、射数が増えるにしたがって、どんどん右にずれていき、最後は3時4点にグルーピングしていました。

その様子を見ていた弓仲間の皆さんが、たくさんアドバイスをしてくれました。自分ではなかなか気づかないことばかりでした。アドバイスをもらえることがうれしいです。

練習後、的の写真を撮ってコーチに送ったら、コーチは、ベアシャフトチューニングも問題がないし、サイトを右に出して調整すれば大丈夫とおっしゃってくださいました。明日は別の射場でコーチに見てもらう予定です。有効な解決策を見つけたいです。

最近、よくヴェインが破れるのは、何かの兆しかな?明日、コーチに聞いてみよう。


射型が変わったかも...

2020-07-12 19:55:28 | アーチェリー

今日も川向こうの射場で練習しました。昨日、70mでは全然グルーピングせず、右に外れてばかりでした。しかも、リリースミスをして的の下に矢を射ちこみ、矢を1本壊してしまう有様で、矢だけでなく、心も折れそうになりました。

今日は昨日とちがって、70mでかなりグルーピングが小さくなりました。リリースすると「ドンッ」という低い静かな音になりました。今までは「バンッ」という大きな音でした。でも、今日も矢は右に外れました。U野さんに動画を撮っていただいて射型を確認したのですが、射型が変わっているように思いました。今までよりも大きく引き込めていました。それはいいことなのですが、その影響で、矢が右に外れるようになったのかも。そうだとすると、今の射型を優先して、チューニングしたり、矢を硬くしたり、いくつか対策を講じることができそうです。来週から試行錯誤です。

 


アーチェリーの練習を再開

2020-07-11 10:02:37 | アーチェリー

6月になってから、近隣のアーチェリー場が再開し始めたので、6月4日から練習を再開しました。ちょうど2か月間、練習できませんでした。川向こうの射場で70mを練習したら、さっぱり当たらなくなっていました。コロナ自粛前は608点まで出せていたのですが、この日は545点でした... つらい点数です。また、180射でギブアップするほど、体力も落ちていました。

その後、毎週射場に通って練習を続け、6月は592(300-292)点まで回復しました。近射も含め240射まで練習できるようになりました。コーチによれば、2ヵ月もの長い休みは致命的なので、結果を心配しなくてよいから、一つずつ思い出しながら立て直せばよいとのことでした。

当面の間試合もないので、今まで教わったことを練習ノートを見て復習しながら、焦らずに、いい技だけを丁寧に身につけていこうと思います。


トレーニングの日々

2020-05-09 19:24:17 | アーチェリー

緊急事態宣言が出て1ヵ月以上が経ちました。外出自粛のため、お昼ごはんを買いに出かける時を除き、ほとんど自宅で過ごしています。

このままでは体が鈍ってしまうと思って、普段よりも多めのトレーニング計画を立て、毎日計画通りにトレーニングをしています。それから免疫力を下げないように規則正しい生活をしようと思って、毎朝7時に起き、午前11時からトレーニングをし、午後8時からまたトレーニングをし、午後11時に寝ることにしました。

トレーニングもずっと同じメニューだと飽きるので、いろいろチャレンジしました。今はYoutbeで「のがちゃんねる」「B-Life」「Sportube(スポーツ部)」の動画を観て、気に入ったものを何でもやっています。立ち上がれないくらいハードなワークアウトもやりました。おかげでかなり体幹もしっかりしてきたと思います。