goo blog サービス終了のお知らせ 

いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

体重微増

2020-10-24 11:32:01 | ダイエット

先週、人間ドックを受診しました。その日は50.9kgでした。翌日、50.8kgまで下がり、その後は一進一退を続けています。一週間を振り返ると、下限は50.8kg、上限は51.2kg、今朝は、51.0kgでした。

食生活を少し変えました。お昼ごはんを必ず食べる。毎日ミニカレーとラージサラダを控え、お弁当にする(ただし量が多いので、ごはんは半分)、タンパク質が多いメニューを選ぶ、等です。

この一週間は、幸いなことに、忙しすぎることはなく、お昼ごはんも欠かさずに食べることができました。だから少しだけ体重が回復したのだと思います。

51kg台になると、立ち眩みや、疲れが少なくなった気がします。例年だと、寒い時期に体重が増えます。そろそろ体重は増加に転じるはずなので、油断せずにしっかり食べて、コーチと約束した55kgまで回復したいと思います。


体重減少が止まらない...

2020-10-17 15:27:58 | ダイエット

10月16日、人間ドックを受診しました。まず身体測定をしました。体重50.9kg、体脂肪率10.5%、腹囲65cm等、驚くべき数値が出ました。もちろん、過去の人間ドック受診記録の中で最低です。最大の難関「内視鏡検査」も、先生がとても上手だったので、あまり辛くなかったです。とはいえ、50.9kgとは... 検査が終わった後、帝国ホテルのビーフシチューをランチでいただき、おなかがいっぱいになりました。

翌朝、いつものように体重を測ると、なんと50.7kg!? 昨日、しっかりお昼を食べ、晩ごはんも多かったのに、さらに体重が減るのはなぜ?

心配になって、著名なアーチェリー選手のなっちゃんに連絡したら、カロリー計算をしてエネルギー摂取が足りているかどうかを確認するようにと言われました。早速、チェックを始めてみます。そういえば最近、立ち眩みも多かったなあ...


ついに51kgラインも突破...

2020-10-10 11:05:04 | ダイエット

先日、52kgラインが陥落してしまったばかりですが、ついにその51kgラインも陥落してしまいました。今朝の体重は50.9kg。毎日お昼にカレーとサラダを食べるようにしていたのですが、体重は増えませんでした。栄養の偏っているから体重が増えないのかと考えて、お弁当を食べるようにしましたが、効果がありませんでした。

忙しくてお昼ごはんが食べる時間もないから、体重が下がった。これはよくわかります。でも、お昼ごはんを食べるようにしたのに痩せていくのは、よくわかりません。

ちなみに50.9kgというのは、2年前の秋に腸炎にかかった時の体重と同じです。この時は何も食べられず、脱水症状になったときの体重でした。治ってから体重が右肩上がりになりました。でも、今度はちがいます。健康なのに食べても痩せてしまう... 来週人間ドックで相談してみます。

 


52kg絶対防衛線も陥落...

2020-09-18 21:05:41 | ダイエット

9月に入ってから、体重の減少が続いています。なかなか下げ止まりません。今朝は51.4kgまで落ちました。原因は、忙しくてお昼ごはんを食べることができず、午後3時頃、パン1個を食べ、野菜ジュースを飲むからだと思います。病気ではないはずです。食物繊維たっぷりのパンを食べるようにしているので、腹持ちがいいです。

体重が減っていいこともあって、例えば鏡で自分の身体を見ると、腹筋が割れてきているし、引き締まって見えます。肩甲骨もすっきり見えます。ガリガリという感じではありません。足も無駄肉がなくなり、細く見えるようになりました。体脂肪率も10%を下回る日もあります。今日は10.0%でした。

一方、よくないこともあって、とても疲れやすくなりました。体力が落ちているんだと思います。

タンパク質の多い食事をとるようにして、筋肉を増やすようにがんばります。


53.0kg防衛に失敗

2020-07-23 17:22:16 | ダイエット

今朝、体重を測ると、52.7kgでした。53.0kg防衛に失敗しました... 原因は、昨日の長い会議だと思います。朝はパン1個、お昼ごはん抜き、休憩なしで6時間... 朝7時から準備を始め、午前9時から午後3時まで会議、その後片付け等をしていると、もう午後5時を回っていました。仕方がないので、食堂に残っていたパンを1個買って食べました。

小腹がすいた時はナッツ類を食べるのがよいと聞いたので、万一に備えて、ナッツを常備しておこうと思います。食物繊維が含まれているので、おなかにとどまりやすく、腹持ちがよいそうです。

数年前は、お昼ごはんが食べられない日が毎日続いていました。最近もそうなりつつあります。同じ失敗を繰り返さないように、お昼はきちんと休みをとるように意識しようと思います。