goo blog サービス終了のお知らせ 

いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

10月は580点

2020-11-03 10:58:04 | アーチェリー

今日は、10月のアーチェリーを振り返ってみました。やりっぱなしにせず、きちんと振り返ることが大事です。

試合では566点を出しました。コロナ禍以前の水準にほぼ戻りました。練習では9月に601点、10月は580点。10月は「進化した射型」の練習を始めましたが、影響は少なくて、悪くない点数です。

大きな変化は、進化した射型に慣れてきたことです。この射型を正しくやると、的を狙いこまなくても矢がゴールドに集中します。57点(10-10-10-10-9-8)が出るなど、50点台を出しやすくなりました。

一方、道具の面とフィジカルの面では問題が多発しました。矢を1本破損、リムもアッパーも不調です。体重は50kg-51kgの間、体力、筋力も不足気味... 

11月のコーチと対話では、何から相談しようか悩むほど、課題が山積みです。


冬季強化計画を考える

2020-10-24 11:40:57 | アーチェリー

この一か月間、コーチから射型について新しいことを教わりました。射型の根幹にかかわることです。だから、なかなか実感できません。でも、コーチによれば、少しずつ前進しているとのことでした。うれしいです。

11月は大事な月です。12月から3月の冬季強化計画を決めるからです。昨年は、コーチがリードしてくださったので、しっかりと計画を立てることができました。目標の610点には届きませんでしたが、608点まで成長しました。

今回の計画では、620点か630点を目標とした計画を立てます。弓具も見直して初めて68インチにします。ポンドアップもします。だから筋力と体力も増やします。タブも変えます。矢も新しくします。何より、新たに教わった射型を実戦で使えるようにしたいです。欲張りすぎかもしれないです... 自分でよく考えてから、コーチに相談して決めます。計画って楽しいですね。


今季の成果は566点

2020-10-10 11:16:30 | アーチェリー

10月4日、今季最後の70m戦に参加しました。前日にコーチに指導してもらって万全の準備で臨みました。結果は566点(283-283)でした。今季前半はコロナ禍で練習もできず、9月にようやく試合もできるようになったという状況を考えると、まずまずの結果です。今季の試合では最高点でした。

前日、コーチから、一段階進化した射型を教わりました。試合でこの射型を実践するかどうか悩みましたが、この射型の練習と思えばよいというコーチの後押しもあり、チャレンジしました。一番の成果は、このチャレンジだと思います。ボクはどちらかというと保守的なので、チャレンジは苦手です。自分の殻を破ったという点で、プラスに評価したいです。

これからオフシーズンです。この進化した射型を身につけることを目標に、冬季強化練習の計画を立てて、前進しようと思います。

 


今季初試合、結果はいまいち

2020-09-18 20:40:27 | アーチェリー

9月13日、今季初めての公式戦の日です。ずっと楽しみにしていた試合です。でも、先週の月例会では499点でしたし、昨日はトラブルが多発して、心は穏やかではありませんでした。

コロナウィルス対策のため、簡素な開会式の後、試合が始まりました。コーチとの約束で、プロセスを意識し、点数を無視することにしていました。そう思っても、クリッカーが切れず、困りました。とはいえ、6エンド目は54点、前半を275点で終えました。

30分間の休憩後、後半がスタート。7エンド目でリリースをミスして的の脚を射つ痛恨のミス... 結局クリッカーに悩み続けて271点で後半を終了。合計546点でした。

ちょうど1年前の記録と同等でしたが、コーチと約束したプロセス目標は達成できなかったので、結果としてはダメです。次は9月27日です。今度は漫然の体制で試合に臨みます。


試合前日トラブル多発!

2020-09-18 20:29:07 | アーチェリー

9月12日、川向こうの射場で70mの練習をしました。明日は今季初の公式戦。でも、トラブルが多発しました。

まず、センターサービングが切れました。センターサービングを巻き直すので、ノッキングポイントも付け直しです。試合前日に付け直すのはつらいです。

続いて、アッパーが固定できず、ぐらぐらになりました。ネジ山が小さくなっていました。昔からこのアッパーはよく緩んでいましたから、少しずつ削れたのだと思います。だから、アッパーなしで前日練習をしました。そのため、弓がフワフワして、狙いが定まりませんでした。そして、練習の最後に、ミスショットで矢を1本地面に落とし、中破... 散々な目に遭いました。

試合当日にこんなトラブルが起きたらもうダメです。前日だからラッキーだったんだと、考え方を変えました。そうすると落ち着きました。考え方って、すごく大事ですね。