いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

押し手がカギかも

2018-08-26 20:05:35 | アーチェリー

今日は午後からセンターで練習しました。川向こうの射場が使えなくて困っているUさんと一緒です。ボクの課題は、押し手です。4日連続で練習した時に、押し手の形を変えてみると、弓の振動が少なくなり、弦音も静かになったことがありました。今日はその時の押し手を思い出し、覚えようとしました。

押し手の小指の位置を今までよりも強めに握って押し手の形を作ると、矢がキュッとまとまり、一番良かった時は50mで58点(X-X-X-10-10-8)でした。この押し手にして、しっかり引き込いてリリースすると、弓もポンっと的方向に飛び出します。でも、少しでも押し手の形が変わると、弓も飛び出さないし、矢も左右に外れます。高得点を目指せるものの、ミスしたときは大きく外れる、リスクの高い射型です。でも、50mで58点を出せる射型が見つかったのだから、根気よく、当面の間はこの押し手の形を練習します。


「日本の自然を描く展」を観に行きました

2018-08-26 19:42:47 | その他

土曜日、ボクはいっこさんと上野駅で待ち合わせて、上野の森美術館に「日本の自然を描く展」を観に行きました。一般の方の作品がたくさん展示されていました。あまりに多いため、全作品を3分の1ずつ展示していました(でも、冠賞した作品は期間中ずっと展示)。

ボクといっこさんは、奈良の談山神社や室生寺や又兵衛桜(樹齢400年を超えるとても大きな桜の木です)等を描いた作品が気に入りました。いずれもボクたちが見たことがある風景で、とても懐かしかったです。その他、ボクは雲の中から陽が差す瞬間を描いた作品や、水の波紋を描いた作品も気に入りました。まるで写真のような、非常にリアリティのある作品でした。

ボクたちは午後3時前に美術館に入りましたが、閉館の5時ぎりぎりまで作品を見ました(後半はかなり駆け足でした)。もっと早く美術館に行けばゆっくり見られたと、ちょっと後悔です。


4日連続で練習

2018-08-14 19:13:49 | アーチェリー

8月11日から14日にかけて、ひとりで練習しました。4日連続なんて、何年ぶりだろう... きっと故郷にいた頃以来だから5年ぶりですね。だらだら練習するのも無駄なので、1日150射と決めて射型を見直したり、ヴェインを貼り替えてみたり、アーチェリーに打ち込めました。課題を解決したり、新たな課題が見つかったり、試行錯誤の連続でした。何も結果が残らないのも悔しいので、最終日は、チューニングだけでもきちんとしようと躍起になりました。

先月まではいい調子でしたが、射型を変え始めると途端に崩れます。しかも、弓のチューニングも合わせながらなので、なおのことおかしくなります。9月には2回公式戦があります。目標は610点。でも、今の状態だと少し遠くなったように思います。結果を出すために、なっちゃんに相談して対策を講じようと思います。

 


ラズベリーとアリ

2018-08-13 17:31:15 | 植物

今年、ラズベリーを一度収穫しましたが、また実がなり始めています。一年に二度も楽しめるのは、うれしいことです。でも、最近気になっていることがあります。それは、ラズベリーの花にアリが群がっていることです。

ある朝、水やりをしているときに見つけました。アリは、花の中に入り込み、おしべの間に挟まっています。10匹ほど群れているのを見ると、実も食べられてしまうかもとか、おしべが傷んで実がならないかもと、さすがに気になります。花は10個以上咲いて、そのうちいくつかは小さな粒つぶとした実ができていますが、なぜかアリは一つの花に集中しています。何が目当てなんだろう...

赤くなり始めた実を見ると、春ごろに収穫したときよりも小さいです。暑さのせいか、アリのせいかよくわかりませんが、口にするものなので殺虫剤を使うのもためらわれるので、静観するしかないようです。


お箸を学ぶ

2018-08-13 17:14:51 | その他

お盆休みに入り、いっこさんと一緒に、コレド室町に出かけました。日本橋にあるとてもモダンな雰囲気の、ショップやレストランを楽しめる街です。やなか珈琲店でおいしいコーヒーを飲んだ後、鶴屋吉信さんに向かいました。このお店では、職人さんが和菓子を作っている様子を見ながら抹茶と和菓子をいただくことができます。すごい行列だったのであきらめました。

ボクたちは、お箸のお店に立ち寄りました。十数万円の超高価なお箸にびっくりしました。値ごろ感のあるお箸でも数千円!でも、人気第一位のお箸を手に取るとすごく使いやすかったです。お箸の長さは「一咫半(ひとあたはん)」。親指と人差し指の間を90度になるように開き、親指の先から人差し指の先までを「一咫(ひとあた)」といい、その1.5倍の長さのお箸がよいそうです。ボクにぴったりのお箸を欲しくなりました。毎日使うお箸について勉強になりました。