いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

2014年の大晦日

2014-12-31 09:23:39 | その他

今日は大晦日です。お天気もよく、早起きをしていっこさんと一緒に大掃除をしています。

ベランダの植物さんの手入れをし、お風呂掃除をし、クローゼットの整理もして、大体きれいになりました。掃除ばかりでややストレスがたまってます。洗車は1時間待ち。2台で約3時間… 東の国は人が多すぎます。

今日はこの後、いっこさんと一緒にお買い物に行き、ブックオフにも立ち寄って、いらなくなった本を持っていく予定です。それから、2014年の振り返りと、2015年の目標を決めます。

今年は、昨年よりもなんだか静かな年の瀬です。


年末大掃除

2014-12-30 14:52:40 | その他

昨晩、仲間と会食して帰宅も遅かったので、今朝は少しゆっくり起きました。

今日はいっこさんと約束していて、大掃除をしました。

今日のメニューは、窓ふき、蛍光灯の掃除、お風呂掃除、ベランダの掃除、年賀状の投かん、振り込み、そして本の整理です。本の整理が一番しんどいだろうなあと思いながら、まだ着手できていません。毎年末に本棚を見渡して、もう読まないだろうと思う本をえり分けていくのですが、これがなかなか難しいのです。「私が捨ててあげる」といっこさんが言うのですが、任せてしまうとおそらく95%近くは処分されてしまうので、とても任せることはできません...

本と言えば、この年末年始に「ニコマコス倫理学」を読み終えたいのですが、実は難しくて、まだ第2章の6節あたり。計画どおり進んでいません。アドラー心理学の方がやや進みが早くて。上巻を読み終え、下巻があと3分の1くらいだから、なんとか年内には一読してしまおうと思います。来年は、ずっと課題になっている漱石全集を読み始めたいなあ。


2014年の射ち納め

2014-12-28 19:52:23 | アーチェリー

12月28日、今日でセンターが年内最終日なので、センターの射場に行って、2014年最後の練習をしました。

年内最後の練習日は、昨日と打って変って、風も吹かず、とても穏やかでした。

ボクは、今年の後半からずっと練習してきた引き手のひじの高さと、押し手の肩の位置の確認をしながら行射しました。

押し手の肩については、昨日の練習で疲れを残してしまったため、なかなか決まりませんでした。寒かったせいか、身体が伸びにくく、力が入って疲れが蓄積したのではないかと思います。それでも、引き込みにも注意しながら根気よく練習しているうちに、昨日の感覚を取り戻してきて、夕方にはグルーピングを小さくまとめることができました。18mのサイトも一応確認できました。

一方、ひじの高さは、A古さんに見ていただいたところ、耳たぶの真ん中付近らしいので、低くもないし、高くもないといったあたりでしょうか。だいたい安定してきたように思います。それから、「アーチェリー」誌を参考にして引き手を工夫したら、ビシッとしたリリースができるようになりました。年内最後の日に、いい結果を残すことができました。

今年は、師匠と呼べる方になかなか出合えず、故郷で書き留めたノートを頼りにコツコツと練習をしてきました。夏ごろから川向うの射場に通うようにしてようやくアドバイスをして下さる著名なアーチェリーショップの方と出会うことができて、引き手のひじと押し手の肩を直すことに注力した年でした。でも、故郷にいた頃のように東の国でもアーチェリーの練習ができるようになり、センターの射場や川向うの射場でも仲間ができ、成績はともかく試合にも出ることができるようになったのは、とてもうれしいことです。

今年を振り返ると、2014年は練習環境を整える年だったと言えます。2015年は成長の年に位置づけ、目標を決め、計画を立てて、しっかり練習します。努力と根性ばかりでなく、科学的な要素「も」取り入れて、練習に励もうと思います。


中2用英語教科書の音読100回達成 

2014-12-28 19:32:28 | 語学

今日、ようやく、中学2年生用の英語教科書"SUNSHINE"(開隆堂)の音読を終了しました!!

今年の1月30日、"SUNSHINE"の中学1年生用テキストの音読を開始しました。各章100回ずつ、毎朝10分程度の時間を作ってただひたすらテキストを音読するという取り組みです。中学1年生用はそれほど時間もかからずに100回音読を完了し、続けて2年生用教科書の音読を始めました。

実は、混雑する電車を避けようと思って、10月頃から毎朝、少し早く家を出るという習慣を始めました。そのため、なかなか音読の時間を取れなくなりました。そこで、毎週土日に集中して音読する方法に切り替えました。そして、ようやく今日、全12章の100回音読を終えることができました。最後の12章のパート3は、この土日で一気にやり終えました。

"SUNSHINE"は、各章3パートずつで構成されています。従って、全部で36パートあります(テキスト本文のみ)。これを毎週1パートずつ音読をやり遂げても、36週、つまり9ヶ月かかる計算になります。当初、今年の12月末までに3年生用の教科書も100回音読し、年始から200回目を目指す計画だったのですが、計画が無茶だったということですね。

音読を続けていると、もっと音読をやりたくなったり、面白くなってきます。そんな気持ちの変化を実感しました。この気持ちの変化は、國広先生の名著「英語の学び方」で述べられており、まさに先生の言われたとおりのことが起こりました。すごいですね。

明日からは、"SUNSHINE"中学3年生用のテキストの音読を始めます。


「骨格ポジショニング」を買いました

2014-12-28 10:54:50 | 

昨日、アーチェリーの練習を終えて帰宅する途中、イオンに立ち寄り、本屋さんで立ち読みをしていると、中村孝宏「骨格ポジショニング」(GAKKEN)を見つけました。

中村氏の本は、以前も購入したことがあります。「『骨盤おこし』で身体が目覚める」と「動きのフィジカルトレーニング」の2冊です。筋肉やストレッチだけではない、骨格や重心に着目した考え方に基づいています。ボクは、ストレッチは毎日継続していて、肩甲骨周りは以前に比べてとても柔らかくなりました。おかげで、右手を上から、左手を下から背中にまわして、指先が触れあうようになりました。その逆もできるようになりました。その結果、以前よりは、引き手の動きがよくなり、大きく引き込みができるようになったと思います。

一方、筋トレは、何度もチャレンジしましたが筋肉がついたという実感を得られず、挫折してしまいます... そのため、弓を元の強さまで戻すことができません(弓を始めた頃は38~40ポンド、故郷では38~36ポンド、今では34ポンド付近に)。今年の試合では、強風のために矢が随分流され、70mでは9時方向の黒を狙ってようやくゴールドに的中するようなありさまでした。

筋肉はつかないまでも、骨格や重心を意識して、身体のパフォーマンスが上がればと思って、中村氏の本を読むようになりました。

分からない部分もあったのですが、今回出版された「骨格~」は、カラー写真がたくさん載っていて、とても分かりやすくなっています。昨日、本屋さんで立ち読みしていた時に、この本に書いてある立ち方を実際にやってみると、ふくらはぎが筋肉痛になりました。今まで背中の方に重心があり、楽していたのだと気づきました。

「骨格~」はいい本だと思うので、いっこさんにも勧めたいのですが、いっこさんは、年末大掃除で本を捨てなさいと言っていますので、そんなときにまたもや本を買ってしまったので、しばらく内緒にしなければなりません...