森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

amazonにて

2011年06月01日 23時01分14秒 | インフォメーション
リハビリテーションのための脳・神経科学入門

リハビリテーションのための認知神経科学入門

脳を学ぶ―「ひと」がわかる生物学

が一時的に在庫切れになってる...これは学会の力??
古い本になってしまったので,在庫が少なかったかもしれません.

出版社はあるかな・・・



早く,臨床に役立つ第3段を書き始めたい・・・年々,仕事が増える一方で,文献をリサーチする十分な時間がとれない..
けれど,そんなことにへこたれず,臨床のために,徹底的に論文をリサーチし,
自分のフィルターにかけて,大事なものと,そうでないものを振り分け,
それをリハビリテーション治療に翻訳して,提供したいと思っています.

私は基礎と臨床をつなぐ仕事をしていると思っています.
だから,臨床はしませんし,実験はしますが,実験データのみでも語りません.
それらをつなぎながら,応用するための知見を提供したいと考えています.

私はこの中間の媒介的な仕事が結構面白いのです.

学校の先生はむやみにバイトをせず,ひたすら論文を調べ,新しい情報を学生だけでなく,現場に伝えていく,という仕事をする.
それが私のモットーです.
中途半端に上から目線で,現場にいき,あ~だこ~だうんちくを語れば,現場は迷惑.
それをおもてに出せない若いセラピストのことを思えば,
どこにでもある教科書の焼き直しみたいな本をつくらず,
新しい論文や出版を通じて,勉強する材料を提供することが,いくらかこの業界に貢献していると思います.

臨床データを示せとか,基礎データのみで語れとか.
その両極端で叱責されることもありますが,
そういう人に限って,臨床家には基礎は必要ないとか,
科学に経験則はいらないとか,臨床と研究を解離させてしまいます.

それに比べて医師は臨床の医師と基礎の医師は,内科は病理,脳外科は生理,整形は工学などと,
実にコラボレーションし,学問(基礎と臨床)を究めようとしています.

その深さがやはり必要です.

理学療法,作業療法,言語療法,それらもそうとう深い根が必要なのです.

基礎は根,臨床は花,中間の幹や枝になる人々がもっと必要なのです.




最新の画像もっと見る