コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

米国株、ダウ反発 利上げ継続懸念の緩和で 米国・欧州株概況 2023年7月29日 5:02

2023-07-29 05:39:05 | 日記
米国株、ダウ反発 利上げ継続懸念の緩和で
米国・欧州株概況
2023年7月29日 5:02


【NQNニューヨーク=川上純平】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比176ドル24セント高の3万5458ドル96セント(速報値)で終えた。同日発表の経済指標がインフレ圧力の高まりを示さなかった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げが継続するとの懸念が和らぎ、買いが優勢となった。

28日発表の6月の米個人消費支出(PCE)物価指数は変動の大きいエネルギー・食品を除くコアが前年同月比4.1%上昇と5月(4.6%上昇)から減速し、市場予想(4.2%上昇)も下回った。賃金インフレの動向をみる上で重要な4~6月期の雇用コスト指数の伸び率も前期比1.0%と市場予想(1.1%)以下だった。

物価上昇の勢いが和らいでいると受け止められ、FRBによる現在の利上げサイクルが終了するとの観測が強まった。パウエルFRB議長は26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、経済データ次第では次回9月会合で利上げを見送る可能性を示唆していた。

企業業績が改善するとの期待も相場を支えた。27日夕発表の2023年4~6月期決算が市場予想を上回った半導体のインテルは一時7%上昇した。日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)にも決算を好感した買いが集まった。

そのほか、ソフトウエアのマイクロソフトやスマートフォンのアップルが上昇した。米長期金利が低下し、相対的な割高感が薄れた高PER(株価収益率)のハイテク株が買われた。半面、ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスとネットワーク機器のシスコシステムズが下落した。石油のシェブロンにも売りが出た。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発し、前日比266.551ポイント高い1万4316.658で終えた。


東証大引け 反落 日銀がYCC柔軟化、後場は荒い動き 国内株概況 2023年7月28日 15:34

2023-07-28 18:07:22 | 日記
東証大引け 反落 日銀がYCC柔軟化、後場は荒い動き
国内株概況
2023年7月28日 15:34

28日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比131円93銭(0.40%)安の3万2759円23銭で終えた。前日の米株安や外国為替市場での円高・ドル安が重荷となり、朝方から幅広い銘柄に売りが出た。日銀がきょうまで開いた金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用の柔軟化を決め、後場には先物主導で売りが加速する場面があった。下げ幅は一時850円を超えたが、大引けにかけては下げ渋った。

28日付の日本経済新聞朝刊が「日銀は28日まで開く金融政策決定会合でYCCの修正案を議論する」と報じたのをきっかけに為替市場では円相場が円高・ドル安に振れ、東京市場では自動車株など輸出関連銘柄を中心に売りが先行した。

後場は荒い値動きとなり、日中値幅(高値と安値の差)は809円42銭と、今年2番目の大きさを記録した。日銀が午後の取引開始直前にYCCの柔軟化を決めたと発表し、日経平均は前日比40円程度安まで下げ渋ったものの、その後は外国人投資家とみられる売りが膨らんだ。

大引けにかけては再び下げ幅を縮小した。市場では「日銀が『連続指し値オペ』の利回りを0.5%から1%に引き上げたにもかかわらず、長期金利は思ったほど上がらず、株式市場では買い安心感が広がった」(国内証券)との声が聞かれた。

東証株価指数(TOPIX)は反落し、終値は前日比4.53ポイント(0.20%)安の2290.61だった。JPXプライム150指数は7.82ポイント(0.75%)安の1034.23だった。

東証プライムの売買代金は概算で5兆7000億円。売買高は24億5633万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1018と、全体の5割強を占めた。値上がりは757銘柄、横ばいは58銘柄だった。

オムロンや日野自は大幅安となった。ルネサスやキヤノン、富士通も売られた。半面、三菱UFJなど銀行株が上昇した。富士電機や小田急も買われた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日銀、金利操作を修正 長期金利0.5%超え容認 金融政策 2023年7月28日 12:29 (2023年7月28日 12:43更新)

2023-07-28 12:49:55 | 日記
日銀、金利操作を修正 長期金利0.5%超え容認
金融政策
2023年7月28日 12:29 (2023年7月28日 12:43更新)


日銀は28日に開いた金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決めた。長期金利の上限は0.5%のまま据え置くものの、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることを容認する。国債の大量購入で金利を抑え込む政策運営を柔軟化し、市場のゆがみを和らげる狙いがある。


東証大引け 3日ぶり反発、米利上げ観測後退 アジア株高も支え 国内株概況 2023年7月27日 15:42

2023-07-27 20:22:58 | 日記
東証大引け 3日ぶり反発、米利上げ観測後退 アジア株高も支え
国内株概況
2023年7月27日 15:42


27日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発し、前日比222円82銭(0.68%)高の3万2891円16銭で終えた。26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、先行きの米追加利上げ観測が後退。投資家心理を支えた。日欧の金融政策の発表を控え様子見の雰囲気が漂うなか、主要なアジア株価指数やハイテク株比率の高い米ナスダック100株価指数の先物が上昇し、日経平均も堅調な動きとなった。

米連邦準備理事会(FRB)は26日まで開いたFOMCで市場の想定通り0.25%の利上げを決めた。パウエルFRB議長が記者会見で、次の9月会合で政策金利を据え置く可能性に言及した。米金融引き締めによる景気下押し懸念が和らいだ。

チャート分析上で日経平均は上値抵抗線として意識されていた25日移動平均(3万2781円、26日時点)を上回り、先物主導で上昇に弾みがつく場面もあった。

一方、国内の主要企業の決算発表が相次いでおり、業績のさえない銘柄への売りが優勢となり、日経平均は午前に下げる場面があった。

東証株価指数(TOPIX)は反発し、12.05ポイント(0.53%)高の2295.14で終えた。中型株で構成するTOPIXミッド400が最高値をつけた。JPXプライム150指数は6.51ポイント(0.63%)高の1042.05だった。

東証プライムの売買代金は概算で3兆2267億円。売買高は13億3736万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1126と、全体の約6割を占めた。値下がりは621、変わらずは87銘柄だった。

ファストリや東エレク、ソフトバンクグループ(SBG)など値がさ株が高い。テルモや中外薬、三井不、三菱UFJも買われた。一方、前日発表の4~6月期決算が振るわなかったアドテストと日東電が下落した。大成建や日産自も売られた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NYダウ、36年半ぶり13連騰 過度な引き締め不安後退 北米 2023年7月27日 5:05 (2023年7月27日 5:07更新)

2023-07-27 06:19:18 | 日記
NYダウ、36年半ぶり13連騰 過度な引き締め不安後退
北米
2023年7月27日 5:05 (2023年7月27日 5:07更新)


【ニューヨーク=斉藤雄太】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均が13営業日連続で上昇し、1987年1月以来36年半ぶりの連騰記録となった。米連邦準備理事会(FRB)は同日に政策金利を22年ぶりの高さに引き上げたが、パウエル議長は追加利上げは今後のデータ次第との姿勢を強調。過度な引き締めへの不安が後退した。



ダウ平均の終値は前日比82ドル(0.2%)高の3万5520ドル(速報値)だった。2022年2月以来、1年5カ月ぶりの高値。ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は0.1%安で終えた。

FRBは26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を2会合ぶりに0.25%引き上げ、5.25〜5.5%にした。同金利は2001年3月以来の高水準になったが、市場は今回の利上げをほぼ確実とみていた。

パウエル議長は同日の記者会見で、6月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが想定以上に鈍ったことを歓迎しつつ「1つのデータにすぎず、もっと(インフレ鈍化を示す)データをみる必要がある」と繰り返した。

9月19〜20日の次回会合までに2回発表されるCPIや雇用統計などの経済指標を注視し、必要と判断すれば「9月に再び利上げする可能性はある」と述べた。ただ利上げ見送りのシナリオにも言及し、バランスの取った発言に終始した。市場では今回の会合でFRBが利上げを打ち止めにするとの見方がなお優勢だ。

パウエル氏が経済の強さや金融システムの安定に自信をみせたこともあり、市場参加者は景気が大幅な冷え込みを回避する「軟着陸」への期待をつなぎ、ダウ平均の歴史的な連騰につながった。