コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 反発し412円高 TOPIXはバブル後高値 国内株概況 2023年7月31日 15:37

2023-07-31 20:05:47 | 日記
東証大引け 反発し412円高 TOPIXはバブル後高値
国内株概況
2023年7月31日 15:37

31日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前週末比412円99銭(1.26%)高の3万3172円22銭で終えた。前週末の米株高や円安・ドル高を背景に買いが優勢となった。上げ幅は一時600円を超えた。もっとも、買い一巡後は戻り待ちの売りなどが出て上値が重くなった。

日銀が前週末に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟にすると決めた。一方、日銀の植田和男総裁は記者会見で「政策の正常化へ歩み出すという動きではない」と発言した。前週末の東京市場は円高が進み、株価が一時大幅安になるなど大きく揺れたが、週明けは再び円相場が下落基調に戻り、日本株の見直し買いを誘った。大幅な株価の反発を受け、売り方による損失覚悟の買い戻しも入りやすかった。

午後にかけて伸び悩んだ。日経平均が年初来高値に接近したことで、高値警戒感から戻り待ちの売りが出た。日銀の政策修正に伴う国内金利の先高観も重荷となった。決算発表を材料に個別銘柄も動きやすく、市場では「主要企業の利益成長を見極める上であすのトヨタの決算発表に注目したい」(大和証券の細井秀司シニアストラテジスト)との声が聞かれた。

東証株価指数(TOPIX)は反発し、31.95ポイント(1.39%)高の2322.56で終えた。1990年7月以来となるバブル後高値を更新した。JPXプライム150指数は12.40ポイント(1.20%)高の1046.63だった。

東証プライムの売買代金は概算で5兆1035億円。売買高は19億9793万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1525。値下がりは279、横ばいは31銘柄だった。

日経平均への寄与度が高い東エレクやファストリが上昇した。朝方発表の6月の鉱工業生産指数を受け、自動車生産の回復が改めて意識され、トヨタやホンダも買われた。三菱UFJなど銀行株も高い。一方、ファナックやアドテスト、KDDI、キーエンスは下落した。

7月の日経平均は月間で0.05%下落した。月間の下落は昨年12月以来。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

好調の米株式相場、下落に備える時期到来か-季節的な要因が影響も 2023年7月31日 1:10 JST ブルームバーグ

2023-07-31 06:39:04 | 日記

好調の米株式相場、下落に備える時期到来か-季節的な要因が影響も
Elena Popina、Jess Menton
2023年7月31日 1:10 JST ブルームバーグ

株安に備えたプロテクション「かつて目にしたことがないほど安い」
S&P500種は7月も上昇の勢い-5カ月連続高に向かう



好調な米株式相場を受けて現在トレーダーの間では怖いものなしといった雰囲気も見られるが、一方でそうした状況を背景に売り浴びせが起きる可能性に身構えるストラテジストも一部に存在する。

  S&P500種株価指数は年初から19%上昇しており、様子見していた投資家も市場に戻ってきた。ドイツ銀行の分析によれば、トレーダーの株式へのエクスポージャーは歴史的に見ても高い水準にある。

  相場動向を懸念してヘッジを考えているトレーダーはほとんどいないようだ。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらはリポートで、オプション市場で株安に備えたプロテクションを買うのは「かつて目にしたことがないほど安い」と指摘。コールオプションの売買高は今月、プットオプションを大きく上回り、その差は2021年12月以来の大きさとなった。

  だが懸念すべき理由はある。高インフレへの対応で急速な利上げを続けてきた米金融当局は、現在ソフトランディングの達成を目指している。ただリセッション(景気後退)を招くことなくインフレを抑制するという難事業が完全に成し遂げられた例はほとんどない。さらに、8月と9月は時期的にS&P500種指数にとって1年で特にリターンの悪い2カ月となることが多い。

パウエル議長、「戦争の濃霧の中での軟着陸」目指す-異例の難事業に

  ストック・トレーダーズ・アルマナックの編集者ジェフリー・ハーシュ氏は、「強気のセンチメントと季節的な弱さを受け、われわれの逆張りアンテナはやや反応している」とし、「様子見していた弱気派が今ではこのモメンタムを追いかけているほか、乗り遅れることへの恐怖(FOMO)を感じている投資家も全て参加している。つまりこれは、この上昇が近く停止することを意味する」と述べた。



  S&P500種については、いったん下落しその後回復するとの予想が年初の時点では大勢だったが、実際はそうしたコンセンサスに逆らうように上昇を続けている。そうした状況を受け、パイパー・サンドラーのマイケル・カントロウィッツ氏やモルガン・スタンレーのマイク・ウィルソン氏ら弱気派は自身のスタンスを調整している。

S&P500、年内に20%下落予想-パイパーの弱気派ストラテジスト

  S&P500種は7月に月間で上昇の勢いとなっており、実際そうなれば5カ月連続高となる。ただ上昇のモメンタムは伸長しているようにも見受けられる。シカゴ・オプション取引所(CBOE)のプット・コール・レシオはここ1年余りで最も低い水準だ。ゴールドマン・サックス・グループがまとめたデータによれば、これは歴史的に見ると、株式相場が向こう3カ月にわたってほぼ横ばいとなることを示している。

  加えて季節的な要因がさらなる向かい風となり得る。過去30年間を見ると、8月と9月はS&P500種のパフォーマンスが1年のうち特に悪く、8月は0.2%安、9月は0.4%下落となっている。


原題:Stocks Are Doing So Well That It May Be Time to Start Worrying(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE