コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

米FRB、来週にあと1回利上げで打ち止めへ-エコノミスト予想 2023年7月20日 18:00 JST ブルームバーグ

2023-07-20 17:40:37 | 日記

米FRB、来週にあと1回利上げで打ち止めへ-エコノミスト予想
Steve Matthews、Sarina Yoo "Kyungjin"
2023年7月20日 18:00 JST ブルームバーグ

予想中央値では来年3月が利下げ開始の時期とされる
今後1年以内の米リセッション予想、6月から減る

過去40年で最も積極的なインフレ退治の取り組みとして、昨年3月に現行の利上げキャンペーンを開始した米金融当局について、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合であと1回の追加利上げを決めて打ち止めにすると、エコノミストの大多数は予想している。

  ブルームバーグがエコノミスト45人を対象に13-18日に実施した最新調査では、FOMCが25、26両日の会合でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0.25ポイント引き上げて5.25-5.5%と、2001年以来の高水準とするとの見通しが示された。

  当局がインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数で物価上昇圧力の緩和が示され、ほぼ全てのエコノミストが9月19、20両日のFOMC会合での金利据え置きを予想。11月会合までにさらなる利上げを見込むのは5分の1にとどまった。 

  パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長をはじめとする金融当局者は利上げを再開する方針を示唆している。FF金利はインフレ率を2%の当局目標に回帰させるのに十分景気抑制的と考えられる水準に近づいており、6月にはいったん利上げを休止していた。当局者は同月公表の四半期経済予測で、年内2回の追加利上げ見通しを示している。


  ネーションワイド・ライフ・インシュアランスのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は調査の回答で、「FOMCが来週の会合で利上げを決めるのはほぼ確実だ」と指摘。その上で、「パウエル議長らFOMC当局者は市場に混乱したメッセージを発しており、来週の記者会見は議長がもっと明確なガイダンスを示す機会として注目される」と話した。

  ブルームバーグ・エコノミクス(BE)の米国担当チーフエコノミストであるアナ・ウォン、スチュアート・ポール両氏は「米金融当局が今月、0.25ポイント利上げに踏み切るのはほぼ確定的だが、消費者物価指数(CPI)が良好な内容だったことで、FOMCでは7月の利上げで打ち止めにすべきだとの主張を勢いづけるだろう。それはわれわれの基本シナリオとも合致する。BEでは、当局が今月の利上げ後、長期にわたり休止すると予想する」とコメントした。

  ブルームバーグが調査したエコノミストは、当局が年末まで金利をピーク水準に据え置くと見込んでいる。一方で、2024年1月に最初の利下げがあるかどうかでは意見が分かれている。4分の1余りが1月利下げ開始を予測するが、予想中央値では3月が利下げ開始の時期とされ、24年6月までに4.75%、同年末までに4.25%に引き下げられると見込まれている。いずれの数字も6月の前回調査時をやや上回る。

  他方、金融当局者は6月の経済予測で24年末時点のFF金利を4.5-4.75%と、一段と緩やかなペースでの利下げを予想していた。このほか、金融市場は今月の利上げをほぼ確かなものとして織り込むとともに、24年3月までに最初の0.25ポイント利下げがあり、同年末までに3.9%に引き下げられるとみている。

  INGフィナンシャル・マーケッツのチーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「インフレは引き続き急激な鈍化の方向にあるものの、われわれがかねて予想している利下げは年内にはないだろう」との考えを表明した。

  最新調査で今後1年以内に米国のリセッション(景気後退)を予想したのは58%と、6月の63%、4月の67%から減り、エコノミストが米経済の見通しに徐々に楽観的になっていることが示された。

  持続的な雇用増や、3.6%と歴史的低水準に近い失業率に加え、CPIの予想を上回る鈍化もあり、一部エコノミストの展望も前向きなものにシフトしている。




原題:Fed Seen Hiking Final Time to a 22-Year Peak in Economist Survey(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

東証大引け 3日ぶり反落、405円安 半導体関連安い、売買代金3兆円割れ 国内株概況 2023年7月20日 15:30

2023-07-20 17:40:37 | 日記
東証大引け 3日ぶり反落、405円安 半導体関連安い、売買代金3兆円割れ
国内株概況
2023年7月20日 15:30

20日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比405円51銭(1.23%)安の3万2490円52銭で終えた。前日の米株式市場でハイテク株の一角が売られた流れを受け、東京市場では指数寄与度の高い半導体関連株が大きく下げて指数を下押しした。日経平均は前日に400円ほど上げて節目の3万3000円に接近しており、きょうは決算発表シーズン前の様子見ムードもあって持ち高調整の売りが優勢だった。

19日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が1%ほど下落。東京市場では東エレクなどの関連株に売りが広がり、アドテストは4%超下落した。米国時間の19日夕の時間外取引で電気自動車(EV)のテスラが決算発表を受けて大幅安となり、投資家心理を冷やしたとの見方もあった。

国内ではきょうのニデックを皮切りに、4~6月期の主要企業の決算発表シーズンに入る。来週には日米の金融政策を決める会合も控える。市場では「目先はイベントが多く、持ち高を積極的に傾けづらい状況」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との見方が多い。

東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反落し、18.07ポイント(0.79%)安の2260.90で終えた。JPXプライム150指数も3営業日ぶり反落し、11.55ポイント(1.11%)安の1027.94で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で2兆9627億円だった。3兆円割れは5月11日以来、およそ2カ月ぶり。売買高は11億2516万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1264、値上がりは497、変わらずは74だった。

HOYA、SMC、安川電が下落。大成建、JFE、INPEXが上昇した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


米国株、ダウ8日続伸し109ドル高 業績期待が支え ナスダック続伸 米国・欧州株概況 2023年7月20日 5:38

2023-07-20 08:43:53 | 日記
米国株、ダウ8日続伸し109ドル高 業績期待が支え ナスダック続伸
米国・欧州株概況
2023年7月20日 5:38


【NQNニューヨーク=川上純平】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は8日続伸し、前日比109ドル28セント(0.3%)高の3万5061ドル21セントで終えた。3万5000ドル台を回復し、2022年4月以来の高値を付けた。今後発表を控える主要企業の四半期決算が想定を上回る結果になることへの期待が相場を支えた。インフレの減速を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利上げ長期化に対する懸念が後退しており、買いが続いている。

19日に23年4~6月期決算を発表した金融のゴールドマン・サックスは主力の投資銀行部門が苦戦し大幅な減益となったものの、株価は上昇して終えた。経営陣が事業環境に改善の兆しがあるとの見方を示し、業績の底入れ期待が高まった。同業のJPモルガン・チェースも買われ、投資家心理を支えた。

株高が続いているのはFRBの金融引き締めが米景気を冷やすとの懸念が和らいでいるのが大きい。FRBは6月に年内あと2回の利上げを示唆したが、市場では1回にとどまるとの見方がある。相場の上昇についていこうと急いで買いを入れる投資家も増え、株高に弾みがついた。ダウ平均の8日続伸は19年9月以来の長さとなる。

もっとも、ダウ平均は上値の重さも意識された。上げ幅は前日までの7日間で1200ドルに達し、利益確定売りも出やすい。ダウ平均の構成銘柄ではないが、電気自動車のテスラや動画配信のネットフリックスといった大手ハイテク企業の決算発表が取引終了後に控え、様子見の投資家も多かった。

通信のベライゾン・コミュニケーションズや顧客情報管理のセールスフォースの上昇が目立った。映画・娯楽のウォルト・ディズニーも高い。半面、航空機のボーイングやソフトウエアのマイクロソフトが下落した。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に3日続伸した。前日比4.376ポイント高の1万4358.018で終え、22年4月以来の高値を付けた。ネット通販のアマゾン・ドット・コムや交流サイトのメタプラットフォームズが上昇した。

多くの機関投資家が運用指標にするS&P500種株価指数は前日比10.74ポイント(0.2%)高の4565.72と22年4月以来の高値で終えた。