上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

大会とかの短期戦=雑魚が一喜一憂するゲーム 日常の長期戦=強者が淡々と結果を残すゲーム である簡単な理由

2020-06-18 23:13:45 | 戦略

要するに、

短期戦=運ゲー、絶対評価、不安定、戦術的。
長期戦=実力ゲー、相対評価 、安定、戦略的。

ということ。

短期戦だと自分の技量が、相手の運よりも上回らないといけない訳。
だから、絶対評価であるべきだし、些細なミスでも許されなくなりがち。
それって並大抵の話じゃないんだよね。


ただ、長期戦になればなるほど、実力が運を凌駕するわけであって、
長く戦ってるのに、あまり勝てないとか中や中の上程度の戦績しか残らないっていう人は、何かが間違ってることが多い。


もちろん、いくら打ったかにもよるけど。
結果論ばかりで済ませて、反省しない奴はそのままだし、
逆にその間違ったスタイルが染み付いちゃうから、早めに軌道変更しないと、そういう道をループすることになる。


そして、違うスタイルを試すのであれば、絶対、戦績は一度リセットすべき。
したくなければ、リセットした戦績と、そうでない戦績と両方を残すべき。
そうすれば、どれだけ自分が強くなったかが分かるはず。それが自信にもなるし。
別に過去の結果に捉われる必要なんかどこにもないんで。


そして、それは相対評価であるということ。実力が出る訳だから、相手より強ければ強いって言える。
逆に短期戦の場合、相手より強くてもそれは運が絡むから。強いっていえないわけ。簡単な話でしょ?


ま、1000戦くらいのリーグ戦とかやってんのか知らんけど。
そっちの方がちゃんとした証拠にもなると思うし、納得がいくと思う。


にも関わらず、昨今の麻雀ときたらさ~短期戦ばかりでさ。
優勝したから何?w そんなんで評価したりされたり、浮かれてる奴って、全員バカでしょ?w


それとも何? 短期戦で勝てる凄いスキルでも持ってんのか?
それなら評価される資格はあると思う。でも、そんなスキル持ってない、ただ配牌やツモや展開に恵まれてるだけの奴がほとんどな訳で。


ま、それでも楽しければいいんだろうけどもね。でも、違和感を感じるんだわな。その浅ましさというかね。
そろそろ、実力で評価される時代を迎えていいのではないだろうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強者同士の対局は疲れる。 | トップ | この女流プロの1p切りは本当... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戦略」カテゴリの最新記事