上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

三人麻雀攻略法

2016-03-31 20:42:18 | 作戦
最近やりはじめたサンマであるが気付いたことを少し。 1、攻めるイメージの強いサンマだが守りも強くなくてはならない。一つ目はトビありというルールにある。ある程度2着目との点差が開いていて誰かトビそうなんていうことが多い、こういう時は無理しないでツモらせてトバすというのも作戦の内。山越しなんかも注意しなければならないのだろう。 絞りもかなり大事。チーが出来ないし、鳴かせないで流局なんていうこともよ . . . 本文を読む
コメント

多角的に見た雀鬼流について2

2016-03-30 20:44:29 | その他
雀鬼流では早く打つということが特徴にある。WIKIを見てみると頭で考えるのではない感じろ、相手を待たせてはいけないみたいなことであった。 前者は共感できる部分もある、なぜなら、考えながら打つと、一次元、二次元のことにしか頭に行かず、局所的な麻雀になり、全体像を見ながら打てないからである。皆も麻雀打ってる時の自分の視線を意識してみるといい。自分の目がどこに向いてるか。多分、自分の手牌や相手の捨て牌 . . . 本文を読む
コメント

多角的に見た雀鬼流について1

2016-03-29 22:56:49 | その他
よくこういう打ち筋が単なる宗教とかマゾだとか聞かれるが、あまりそういう一つの視点だけで見てもつまらないし、今回は違う視点から見てみたい。 雀鬼流の数ある理念として、字牌やドラを安易に打たない癖を付けるということである。実際、ドラはともかく、特に字牌をおろそかにしてしまいがちである。理由は簡単で、初心者やほとんどの人は横に伸ばしたがり横に伸ばせば有利だと思っているからである。そんな短絡的な考えだけ . . . 本文を読む
コメント

完全一向聴VS瞬間の受け入れの広さ

2016-03-28 22:04:25 | 何切るを解説
東1局 8巡目 南家 ドラ それぞれの受け入れ枚数の違い:http://tenhou.net/2/?q=56m344667p446678s か切りは打牌候補に全くなかったのだがw 七対子狙いならありだろうけど、今回のテーマはそれとは違うので置いといて。 本題は切りと切りの比較である。 その前に、の比較だが567があるからでいい。例えばツモ→打として、  . . . 本文を読む
コメント

好調時の対策

2016-03-27 20:40:10 | 戦略
不調時にどうしたら良いのかを過去取り上げてきたが、今回はその逆で、あまりにも調子が良くなりすぎた時にどうしたら良いのかということを考えてみたい。まず、以下の質問に自問自答しして欲しい。 Q1、不調、好調、普通に関わらず平常心でいられるか? 好調時であれば単に運が良いだけで、これは罠であり、不調時であってもこれも運が悪いだけで罠であると考えるくらいが丁度良い。 Q2、どうせ運が良いのだから、何 . . . 本文を読む
コメント

他家の位置と鳴きの相関関係

2016-03-26 20:18:28 | 戦術
前に書いた記憶もあるが、鳴きのあまり語られないメリット、デメリットとして、他家のツモ回数を増やすということだけでなく、相対的に聴牌速度を進めてしまうということがある。例えば、 以下の表は、自家が北家であり。東家に対して利益を与えたくない立場としてどうかということである。 - 自家から 東家から 南家から 西家から 自家が - ×× . . . 本文を読む
コメント

おろそかにしてしまいそうな読み筋

2016-03-25 20:22:54 | 作戦
赤が1枚ずつ入っており、上家が10順目くらいにチー 断ヤオには見えない変則的な捨て牌。 東2局 西家 ドラ 10順目ツモでどうするだろうか?ほとんどの人がを切ってしまいそうな気もする。あまり降りる気もなかったので、私もそうしてしまった。 結果としてはこういう形だ。ロン この場合、早めにドラをきってしまえば良いみたいなのもあるのだが、ちょっと浅い読み筋と感じた。大体、こんな早い巡目で普通は形聴 . . . 本文を読む
コメント

和了トップでの役有りリーチ判断について

2016-03-24 23:08:11 | 戦術
以下のような点棒状況において オーラス 親20000南家15000西家5000自分60000 早い巡目でこんな手を張ったとする 役有りはダマであるというのがセオリーである。ウマとオカがある麻雀では私もそのセオリーには従った方が良いと思う。リーチを打つ理由として、1、素点が稼げる。2、西家は負けてるのである程度ゼンツでくるとは思うが、南家は西家とは10000差であり、3着で甘んじるのかも。 . . . 本文を読む
コメント

ダマテン放銃の許容範囲

2016-03-24 00:57:31 | 作戦
一概には言いにくいがある程度おおまかに絞ってみたいと思う。設定は四人麻雀の東発の南家1、3段目の残り2順くらいでどうするか?ドラなどは見えてない。(1)鳴きなど他家から誰もアクションが入っておらず、形聴取りで危険牌を打つ。私は割とリスクを取って形聴を取る方であるが、、、・トビありなんかは、何もしない内に他の誰かが飛んでしまい、3着や2着とかそういう差もあるから。・全体的に小場になるとちょっとした点 . . . 本文を読む
コメント

麻雀が亜流である理由 その2

2016-03-22 20:42:30 | 戦術
前回と関連して今回は他の視点で、麻雀はどうやら弱者に合わせる傾向にあるのではないか?ということである。 赤ドラ、一発裏ドラというルールもそうである。これは手役の作り方を知らない弱者がいるので、そうしたのだという話もある。実際その線は強いように思う。なぜなら弱者がいなければ雀荘はやっていけないからであるw 上級者は一握り、中級者が上級者よりもいて、弱者がほとんどだと実際は思う。 弱者に . . . 本文を読む
コメント

麻雀が亜流である理由 その1

2016-03-21 20:27:52 | 戦術
どこかの記事で書いたが何千回と打つ回数を重ねたとしても、いかに実力があったとしても、完全に運の要素を取り除くことは不可能だと思う。 そんな莫大な回数を打つだけでも大変であるにも関わらず、それだけではなく、麻雀のルールは面倒くさく複雑すぎるということである。 過去にこんな局面でどうしようか迷った時がある。ドラ 東三 西家 十三順目ここからをカンしを嶺上からツモった。  これ . . . 本文を読む
コメント

枚数を犠牲にするか?翻数を犠牲にするか?

2016-03-20 20:06:26 | 何切るを解説
何切るサイトから良問が立て続けに出た。以下の問題である。東1局 6巡目 東家 ドラ ここで何を切るか?またリーチかダマか? 残り3枚のメンホン七対子の5翻 VS 残り4枚の門混一盃口の4翻 前者はリーチ出和了18000。 後者はリーチ出和了12000。 待ち重視の私的には切って曲げと思う。 しかし、この問題だけの状況に遭遇する訳ではないし、状況を変えて考えないと実践的ではない . . . 本文を読む
コメント

引き戻し VS 残り1枚の高い聴牌

2016-03-20 02:29:53 | 何切るを解説
東2局 8巡目 北家 ドラ ここでどうするか? スーアンコウ一向聴で珍しく7の三色同刻が見える。しかし、形も良くなく待ちも両面だし、立直でもそんな悪くないだろう。というか、切りとその他の打牌に関しての比較よりも、もしスーアンコウを狙うのであれば何を切ったら良いかということである。打牌候補としてはの3つがある。これも結構比較が難しい。 切りはを引き戻した時のことを考えてってことな . . . 本文を読む
コメント

出ない待ちはダマの法則

2016-03-18 07:06:18 | 作戦
こんな問題を出題した。 東1局 5巡目 東家 ドラ  ツモは上家が切ったばかり 単騎に受けるかドラ単騎に受けるかの問題はさておき、南場の点棒も拮抗している状況だったらちょっとが出易くなるので難しくなるが、俺だったらダマに受けるだろう。ダブ東だと相当出にくいのと手代わりもそこそこあるからである。また、一気通貫なんてオマケ程度にしか考えてない。別にとかでなくてもはかなり微妙だけど、 . . . 本文を読む
コメント

鳴いた後の覚悟。

2016-03-16 20:28:39 | 作戦
場況はフラット。参照元東発 親 ドラ 九順目 がどこからか出た。これを鳴くかどうかの問題。  鳴いて打の場合、鳴いて一向聴にはなるが、キツそう。ドラ表だし、これはほとんど出ないし。狙い目はくらいで微妙。しかも2900にしかならない。これじゃリターンも少ない気もする。 鳴いて打 OR 打の場合、筒子の形を生かしつつ、萬子を横に伸ばしたいっていう意志が見える。受けになったら良い . . . 本文を読む
コメント