上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

相手に合わせて打つって、一体どういうことか?

2024-06-26 12:06:31 | 戦略

聴牌したら曲げるっていう棒聴って言われるスタイルが強い、立直や鳴きには行かない方がいいとされていた時期があった。いや、今もそうかも知れない。

何となく、こういうセオリーを主張する人って、自分がそういう打ち方をする=相手も自分と同じ打ち方をする。と考える傾向にある気がする。それってあなたの主観ですよね?って話なんで。

ただ、不特定多数の人間が全くこのような打ち方をするんであればこのセオリーは正しくて、実際そんなことないけどw 逆にその人がそういう人としか打ってないから、その世界しか知らないってだけなんかも知れんが。

じゃ、具体的に上のようなセオリーって、どういうスタイルに弱いのか?

ドンピシャで当てはまりそうなのは、鳴きや立直が多いネット麻雀に多いゼンツ屋。相手が下りると思って、これをやると死ぬ事があるし、逆にこういう相手に降りてばかりすると損する訳で。

こんな事さ、ちょっと考えれば分かりそうな話なんだけどね。にも関わらず、あたかもこの打ち方が正しいかのように主張する奴いるよな。麻雀って確かに運もあるけど、相手次第のゲームでもあるだろ?相手のレベルやスタイルが違ってたら、同じルールであっても別ゲーだからな。そう思わないなら、色んなタイプの打ち手とやって、そういう体験してみるといい。

ま、この欠陥のあるセオリーであろうと、機械的にやれば多少のベネフィットは残せるかも知れんけど、所詮、ベストではなくベターとかよりマシレベルの考えに過ぎないし、底が知れてるようなセオリーってことですわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 考慮時間を長めにするのが、... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戦略」カテゴリの最新記事