上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

上級者であるからこそ、自滅する鳴き

2021-06-29 17:03:34 | プロリーグ解説
オーラス親 22600南家 19800西家 20100北家 37500打ち手は南家で上家から出たをチー 何で、こういう所を鳴くのかマジで分からん。理由としては、、、 1、大してスピードも上がってない。むしろ、下がってるようにすら思える。鳴くことでツモ一回を放棄するのと有効牌も多く減る。 2、が悪いという情報が乏しい。捨て牌を見ても、むしろ索子が安いし、牌効率よりも山読みを優先すると、損するこ . . . 本文を読む
コメント

裸単騎なになることって本当に仕方ないのか? 自滅する鳴き

2021-06-27 14:57:11 | プロリーグ解説
北家の手牌。 *対面の南家が中白と鳴いて、発は生牌。ここでドラのが対面から出て、反応良くポン。 ・満貫聴牌。・発が使い切れる。・対面に発対子が濃厚?・脇の二人が、やや降り気配。・発がいないとは限らない。 デメリットとしては、、、 ・別に発を引いても、が現物なのでドラ対子落としで降りられる。・脇の二人がまだ降りるとは決まってない。・対面が対子ないし、暗刻持ちであれば、かなり劣悪な待ち。・ . . . 本文を読む
コメント

3つの待ち取り

2021-06-26 18:21:59 | 何切るを解説
ドラ 子 八順目ツモ既に聴牌の手牌だが、選択肢は3つもある。切りリーチ 待ち(7枚)や狙いの立直。ツモでもハネ満まで見える。打点も待ちも劣ってない、バランス重視の待ち取りに思える。切りリーチ 待ち(6枚)ドラが使い切れて、で一盃口、もある。でもそう変わらなそうだが、あくまでもハネ満狙いならこれが一番ベストなのかも知れない。切りリーチ待ち(10枚)切りと比べ、でもアガれ . . . 本文を読む
コメント

突っ張った後の放銃パターン

2021-06-25 18:28:52 | 戦略
ドラの役牌ポンして8000聴牌。直後に親リーが入る。辺張待ちであり、順目は2段目後半。安牌はたくさんある。 危険牌を引かされ、通った。 こういったことに、ぬか喜びしてる人もいるんじゃないだろうか? つか、麻雀分かる人は、長い目で見て、同じような展開に巡り合った時に損じゃないか?と思うんだろうが。 短期的にも、そのツモの直後とか、その局内で引かされることもあるのである。二巡目後半なら、残り6 . . . 本文を読む
コメント

どれくらい安牌があれば、降り切れるか?

2021-06-23 22:15:01 | 戦術
このテーマって想像以上に深く難しくて、安牌の枚数だけで決まるものではない。 1、捨て牌 基本、自分の手牌とかにもよるが字牌や端に偏ってると凌ぎ辛くなる。3~7の牌が切られてる捨て牌だと、筋や壁が出来やすいからである。でも、そこら辺の牌ばかりが切られてる捨て牌だと、かえって、変則待ちもありうるので、難しいこともある。 2、順目 順目が早ければ早い程凌ぎにくくなる、当然情報も少なくなりがちだし . . . 本文を読む
コメント

よくある辺張嫌うかどうかの問題

2021-06-21 18:12:43 | 難解?基本問題
全て、東発原点設定。Q1、ドラ 北家 ツモとにかく、辺張アンチな人は行く人もいそうである。つか、でええやろって思うかも知れないが、これは萬子を伸ばそうとしているのである。やとかで両面は作り易くはなってはいる。ただ、そこまでいくには萬子が2枚も必要だし、ツモの来方によっては悪形が残ることもザラにある。それと、見落としがちに思うのがはもちろんのこと、ツモもあるということである。これは六枚も枚 . . . 本文を読む
コメント

強者のスルー感覚?

2021-06-19 14:49:52 | プロリーグ解説
対面と下家からも立直が入り、親の手牌。上家から合わせ打たれたをスルーし、西をツモった局面。 あのを鳴くかどうかが今回のメインテーマ。 は通ってないが、あの鳴く人は多いように思う。 ・一発が消せる。・安牌もない。・親の断ヤオドラ4・供託三本、五本場、実質18000くらいに相当・聴牌しない可能性・を使い切れる。 こんだけのメリットがあって、鳴かない選択とかあんのって思うが、、、鳴かないメリ . . . 本文を読む
コメント

結果、良ければ良しではない典型例

2021-06-17 19:37:17 | プロリーグ解説
オーラス、競ってる親から立直が入る。 そして逃げ切りを図るトップ目の西家が当たり牌を掴んで南を切って回ったが、これは打つべきである。も切るべきではない。理由としては、、、 1、南もも安全牌ではない。 2、親リーもどんな立直かは読めない。 3、トップが一番得な大抵の順位ウマのルールでは、和了逃した場合に痛すぎる。 4、以外にも通ってない牌が多すぎる、むしろ通ることの方が多い。 5、ま . . . 本文を読む
コメント

確率が低ければ、多少リスクがあっても、形聴を取るべきみたいな考え。

2021-06-15 07:24:08 | 戦術
そもそも皆、形聴を取る意味ってのが、分かってないというか。 もちろん形聴が重要な局面ってのは存在する。 1、明らかに振っても値段が安い。むしろ、これは取らなければならない。 2、一人ノー聴になりそうなケース。二人ノー聴、全員ノー聴よりも価値は上がるが、一人ノー聴だろうが、諦めなければいけないケースも存在する。 3、一人聴牌になりそうなケース。全員に聴牌気配がない場合は、積極的に取るべきだが . . . 本文を読む
コメント

高過ぎる手のリーチ判断

2021-06-13 23:24:38 | プロリーグ解説
西家の手 発も中も生牌。しかし、値段が高く。ダマでもハネ満。全帯の振り代わりもあって、赤無しのルールでのハネ満はデカイ。 しかし、打ち手はここでリーチとした。こういう高い手は大抵ダマにするタイプの人にとっては、なかなか勇気のある選択に思えるが、どうだろう? 1、両方とも生牌。どっちか一枚切れならダマにすることもあるだろうが、ダマにしても出ないってこともある。プロ相手であれば尚だ。止められても . . . 本文を読む
コメント

盲点?両面の作り方

2021-06-13 17:50:06 | 何切るを解説
東一 六順目 北家 ドラドラ1あって、打とする人が多そう。だけど、ちょっと他の打牌も考えてみたい。 打雀頭。456と萬子の平和。おそらく打点が一番高い。スピードは落ちるとは言っても、形悪いんで、これもありそうな打牌ではある。注意としてはよりもからいった方がよさげ。索子が両面に変化→ツモで平和確定の一向聴になる。安易に先打ちするのではなく、そこまで考えないといけない。 打456と赤引き . . . 本文を読む
コメント

両面チー判断

2021-06-11 00:17:36 | 戦術
1、塔子の強弱 弱い待ちを捌き、強い待ちで待つというのが麻雀の基本である。両面だろうが、関係なく鳴く人も損に思うし、全く鳴かないってのも損に思う。塔子の色、壁、なども参考要素になる。 2、値段基本、鳴いた後の値段が高ければ高いほど鳴いた方が得になる。例えば、満貫以上の手なら値段を上げるのに二飜必要になるので。 3、点棒負けてる時は基本我慢、勝ってる時には鳴いて局を進める必要がある。 4、場 . . . 本文を読む
コメント

格闘技の強さと麻雀の強さの違い

2021-06-09 23:38:46 | 戦略
こんなの当たり前で基本中の基本のことだが、そんなこと分かってるよとか抜かしてる人に限って、よう分かってない傾向があるし。全く一緒だと思ってる人って、めちゃくちゃ多いなと。9割9分くらいの人はそう思ってんじゃないかと。まず、、、 1、試合時間と試合数。 格闘技は3分5ラウンドなら15分。5分5ラウンド25分。試合数もたった15~20試合だけでトップと評価されてる人間もいる。それに対し、麻雀は途方 . . . 本文を読む
コメント

プロがやったであろう目無し和了の話に関して

2021-06-07 09:23:46 | その他
より多くの収支を獲得するのが目的なら、順位変動のない和了や、ラス確であっても辞さずにやるべきということは、過去にも何度か語っている。 ただ、タイトルに書いた話って、俺は全く興味ないし、よく分かってないのだが、無意味なラス確で終わらしたみたいな話だろうか? 多分、そのように思う。 となると、関係ない人が決着するというのは、見ている人達は納得するのか?という点に尽きるように思う。 中には、その . . . 本文を読む
コメント

この黙聴判断は正しいのか?強い押し引きとは何か?

2021-06-06 13:36:09 | プロリーグ解説
親が上家から出た中をポン萬子が高い捨て牌で、混一気配か? 南家の手牌。これが今日のテーマ。あなたならどうするか? 打ち手は黙聴としたが、、、 1、は下家と、親が直前に切って、場に2枚切れており、自分が1枚使ってて待ちは普通の両面よりは劣ってる待ちである。 2、場に高い萬子色。相当厳しい待ちには見える。あまりアガれるイメージは湧かないかも。3、親の現物待ちでもあり、黙ってればどこからで . . . 本文を読む
コメント