上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

麻雀格闘クラブの4神と自分が良いと思う4神について

2016-11-30 20:20:00 | 戦略
以下の4つに分けられる。 玄武→放銃率が一番低い。蒼龍→ドラ使用率が高い。朱雀→和了率が一番高い。白虎→翻数が高い。 MFCのこれらの雀風の決め方は酷すぎる。何と言っても、判定するにしても対戦数が少なすぎるということだ。最低でも300~400位は必要で、足りなければ1000でも良いが。 また、それらが、その人間のシンボルマークとして残るというのが嫌であ . . . 本文を読む
コメント

先打ちのロスと雀風

2016-11-29 20:00:58 | 戦術
ラス前 親 ドラここで安全度の高いツモは脇の二人に通っているがは三人に通っていない。九順目くらいであり、一向にくっつかない。かと言って面子は足りており、カンも1枚切れており。よくもないが、そんなには悪くない。にくっついた所でORを切り出す形になり、それも危険である。そこまで考えて残す必要があるように思える。私は打とし、結果はを打→打→ツモでまたツモ→一発ツモという形に . . . 本文を読む
コメント

麻雀大会で勝つ為には

2016-11-28 19:51:45 | 戦略
私自身、あるネットの麻雀大会にエントリーし、予選で相当良い戦績を残したが、それでも何度か弾かれた事がある。そんなことはどうでも良いことかも知れないが、勝つ為には絶対に運が必要に思える。それもとてつもない豪運。大会によって打つ回数は当然違うだろうが、そんな数多く打つ訳でもない。8~10戦くらいだろうか、それだけであっても、そんなに運が続くなんて通常はありえない。 でも、誰かが選ばれるものだし、それ . . . 本文を読む
コメント

清一の罠?

2016-11-25 21:08:21 | 何切るを解説
今日は2問解説。 親で六順目という設定、ドラは一色狙いだと引き以外は待ちが弱い。その二つ引ければ強いけども。それに鳴きたくもない。鳴くくらいならここで切って面前リーチの方が一貫しているようにも思える。ただ、切りだとピンフが付かないというのも微妙な影響がありそうだが。どうか。 親で八順目 ドラドラを使い切ると考えるなら?でも、切りでも使い切れる。ドラ重なりは待ちになるし。清一にいくのであ . . . 本文を読む
コメント

配牌時の何切る1

2016-11-24 22:34:10 | 戦術
ドラツモ一見チャンタ系が匂う。何となくに手が掛かりそうだ。でも、安定性重視の私は打しかない。ドラがだからである、そうなるとも結構重要な牌となる。逆にとかあんま手牌に絡みにくいなら狙ってもロスは少なそうな気がするが、それでもから行きそうな感じ。チャンタ系になりそうでならないような感じがする。ドラ ツモドラがで一色系と多くの人間は考えるだろう。でも、第一ツモのが気になる。これはもしかしたら染 . . . 本文を読む
コメント

他人を変えることなど無理。

2016-11-23 22:38:37 | その他
大体、この人は何言っても無駄だなというのは分かる。 1、相槌を打つだけ。2、自分から意見を言わない。3、何となくやる気がない。 自分の麻雀を変えたいと本当に思ってるのであれば、自分から教えて下さいとくるものである。 また、上のような人間が相手にも関らず、自分だけが正義と思い込み、変えようとする人もいる。それはいくら正当性があってもだ。そもそも、 1、正義なんて基本的に何でも正義になる。個人 . . . 本文を読む
コメント

麻雀のメカニズムに逆らうこととは?

2016-11-23 01:19:23 | 何切るを解説
相当、難しい問題に思える。ただ、答えは3択しかない。と切りと發切りこの3つだろう。 http://nnkr.jp/questions/result/1454 上のURLが元の問題だが、この問題の出題者の解説、長すぎて読み辛い。切りをかなりこき下ろしていたようだが、もうちょっとまとめて欲しいものである。 ま、この出題者の口も悪いのかも知れないが、私も切りはやや強引な気がするし、切りが良いか . . . 本文を読む
コメント

自分にとって最悪のケースは絶対回避する。

2016-11-22 19:33:55 | 戦術
こんな局面があった 親22000自分23000西家20500北家33500 リー棒分は差し引いてある。 8順目で上の捨て牌で親リーが入る。私の手牌はこんな感じだ。 よくこういう所で戸惑う打ち手もいるが、この程度のことはしょっちゅうある。ある程度手が捌けるようになったら、次の段階、相手からリーチが入ったら常にどうするか考えておきたい。では、どうするか?私としては即チーして勝負しか . . . 本文を読む
コメント

耐える事に慣れてしまうと。

2016-11-21 21:33:25 | 戦略
どんな些細なことであっても、自分の体や直感に従い判断ができる者や、我慢しないで自分の感じていることをハッキリ伝えられる者を尊敬する。 というのも、私自身、耐える事に慣れすぎているせいか、自分の感覚に鈍感になりがちである。例えば、手術が必要な重病だったにも関らず、普通に気付かないで生活していたことがある。ちょっとした体のシグナルも大事だし、気付かないというのは恐ろしいことである。 特に麻雀ではそ . . . 本文を読む
コメント

赤が入っているかいなかの大きな違い

2016-11-21 07:09:34 | その他
1、感情的、心理的影響。よく言われるように、自分だけでなく相手の手も高くなるので場が熱くなり易い。祝儀を入れたら尚更。場や状況を把握するという実力的な部分ではなく、運に頼るような麻雀になりがちになる。 2、鳴いただけで満貫。赤なしでは見え見えの仕掛けでなければ、大抵3900がほぼ限界という感じであり、ノー聴罰符の価値は高く、攻める方が有利なことが多いので考えることが少なくて済むが、赤ありだと、考 . . . 本文を読む
コメント

浪費家VSケチ

2016-11-15 22:26:36 | その他
ケチというのは良い面ばかりが強調されるが、良いことばかりではない。私の場合、良いも悪いも元からケチであったように思える、だからこそよく分かるものだ。 ・安くするにはどうするかとか、そういうことに何時間も考えを巡らし、労力を費やし、結局はコストを減らすことよりも貴重なことを浪費している。*時は金なりというが、時間を金に変えられても、金は時間には変えられない。それに金は本人の努力や工夫次第で無限に稼 . . . 本文を読む
コメント