上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

赤、一気通貫、純全帯、三色、ドラと多くのファクターが絡む牌姿

2017-02-25 20:54:03 | 何切るを解説
東1 南家 六順目 ドラ切り私も正直切りそうになったし、無難に見えるが、ちょっと切りと比べてどうかという感じがある。特にツモは受け入れに入れて良いのかというくらいのツモである。ま、聴牌取らずもあるだろうけど、遅い感じは否めないだろう。 切り私的にはこれがぴったりかな。どこ引いても好形が確定している。受け入れもそう狭くもないし、安定感があるように思える。 索子切り 切りちょっとこの二つは正直、意 . . . 本文を読む
コメント

麻雀を一から始める為には

2017-02-25 08:17:41 | 戦略
これだけ麻雀を熟知してくると、やってることななんて簡単に思えるが、一から網羅するにはやはり難しいゲームと思える。 誤解のないよう、もちろん以下は俺、個人の意見である。 1、どういう麻雀、どういうルールで打つようにするかを思い浮かべながら打つ。私自身、何も考えない麻雀なんて打ったことがないので分からない部分もあるが、そんな麻雀だと絶対に迷いがちになるし、いい加減に気分で判断したり、良い戦績も残せな . . . 本文を読む
コメント

蓋然性と可能性の違いの重要性とは?

2017-02-15 20:04:56 | 戦略
ネットで調べたが回りくどくて分かりにくい説明も多かった。 蓋然性・・・高い確率でそうなる場合にだけ遣う。可能性・・・高い、低い確率であれ、なることがある場合に遣う。 シンプルにこれだけのニュアンスの違いが分かれば十分に思える。 例、宝くじ一等に当たることは蓋然性はないが可能性はあるかもね。 麻雀では、、、1、蓋然性は少なくても可能性はある。例、この牌を一牌切ることで先制立直に振り込む可能性 . . . 本文を読む
コメント

和了ヤメの基準

2017-02-14 20:09:41 | 作戦
基本的に麻雀は 1位勝ち2位引き分けか少し勝ち3位負け4位負け となる。もちろん素点も絡んでくるが基本的にこんな感じである。 トップを少なく2着を多くして勝つ麻雀であれば、3着以下を取らない麻雀を打つ必要がある。まぁ、大抵の場合、いくら実力があっても、自分の思う通りになんてならないし、そう上手くはいかないことも多い。なので基本はトップをより多く獲ることが大事に思える。しかし、こんなことがあっ . . . 本文を読む
コメント

注意が必要な四暗刻手代わり

2017-02-13 20:19:30 | 何切るを解説
東1局 9巡目 東家 ドラ である。 切りが多いだろうなと思ったが、案外そうでもなかったようである。切りでもそう悪くもないだろうが、ここから萬子をツモり四暗刻になったとしても振り聴になってしまうということである。ツモだとスッタンに受けられるが単騎待ちである。かの単騎待ちじゃ和了易くもないし、もうちょっと巡目が深くして出題すればよかったと思ってるが。そうなるとそのような待ち . . . 本文を読む
コメント

実力で勝つ教訓

2017-02-11 01:05:56 | 戦略
1、自分なりのスタイルとルールを決める。断定できるような問題であれば別に越したことはないが、微妙でファジーな問題はスタイルやルールなしに判断できない。そのようなスタイル、ルールを守り続けることによって、効率化を計れるし、よりブレない結果が残るようにになる。 2、現状に満足しない、一生学び続ける。高寿命時代であり、麻雀の技術の進歩は低空飛行かも知れないが、より勝ち、勝ち残る為には常に新しいセオリー . . . 本文を読む
コメント