上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

統計役って、天和と地和くらいにしか適用できない。

2020-08-31 00:44:47 | 戦略
結論から言うと、その統計を取った人達の、スキルも、レベルも、スタイルが違えば、和了役なんて偏るに決まっているのである。 にも拘わらず、割とこういうことを気にしてる人っているように思える。 例えば、、、 この役の和了率って低いから狙うのやめようとか。この役の和了率って高いからこれだけ狙えばいいよとか。麻雀は役牌、ドラ、断ヤオ、立直これだけで十分とか。 決して確率を無視しろっていう訳でもないが . . . 本文を読む
コメント

麻雀における最適なルールとは何か?2

2020-08-29 16:52:44 | 戦略
ただ、逆に完全順位戦みたいな、素点の要素を全て排除するってのもやりすぎに思う。素点が全く関係ない麻雀ってのも、手役や打点を作る面白みがなくなりがちだし、 順位変動さえしなければ、または順位さえ上がれば、いくら振り込んでも関係ないっていうことにもなりかねないので、それでは押し引きが単純になりすぎて、深みがない気がするし。。。 別にさ、場況が特殊で大きな素点を失いたくなければ、順位が落ちることはあ . . . 本文を読む
コメント

麻雀における最適なルールとは何か?

2020-08-27 11:40:27 | 戦略
そもそも、皆はルールとかって実際、あまり気にしてないように思う。ただ、絵合わせをするだけの麻雀を楽しんでるだけで、麻雀格闘倶楽部なんかもそうだろう。俺からしたら、それは相当クソなルールだが、あれでもやってる人は割といてる訳で。 でも、より麻雀を楽しむにはどうしたらいいか?大事なのはスリルであり。優劣を付けるべきなのかなと。まず、順位ウマは必須。順位ウマとは? 単純に言えば順位点みたいなのがあって . . . 本文を読む
コメント

少数派=一匹狼=正しくないという盲信

2020-08-25 16:46:24 | その他
強者は一握りであり、孤独であり、総じて、周りの人間に理解されないという皮肉がある。 特に麻雀においてはそうである。何度も触れてるが、格闘技と違って、すぐに実力が結果に反映されるゲームではない。 しかし、人間には承認欲求というのが少なからずある。そういう人達は、大した打ち手でもなければ、大した事柄でもないのに褒めたりするし、良い所ばかり褒めて、悪い所は全く批判できずに、為にならないことばかりをす . . . 本文を読む
コメント

では、何切るでは状況など考えなくていいのか?

2020-08-23 16:00:07 | 作戦
当然、これは極論すぎる。物事には限度があって、、、 1、まず、全て同じ状況というのは、ほぼ存在しない。2、ただし、同じような状況というのは存在するし。3、全く無駄なことでもない。4、ただし、シュミレートばかりしてても、直面した問題には対応できずに、失敗することもある。 このタイトルのロジックって、VRでしか訓練を積んでない兵士でも、ちゃんと訓練を積んでれば、実際に戦場に赴き、無駄なく効率的に最 . . . 本文を読む
コメント

場況や状況次第という考え方

2020-08-21 15:49:43 | 作戦
何切る問題とかで、そういう人がいる。場況厨っていうのかな。当然、正しいことでもあるが、それを言い訳にしてないかということもある。 1、東場で平場とか、状況がハッキリしてない局面は存在する。2、その問題自体、既に優劣がハッキリしており、状況に左右されること自体、稀。3、そもそも状況全てをシミュレートするってのは難しい。 そして何切る問題ってのは無数にある訳で、いくら実践を積んでもミスはするもんだ . . . 本文を読む
コメント

形聴の極意。これで形聴を取るかどうかを決めよ。

2020-08-19 14:05:19 | 作戦
結論から言うと、形聴の重要性って順位にどこまで影響するのか?これだけである。それには、、、 1、放銃点。振った場合、いくら払う必要があるか? これを判断するにはルール、赤ありか赤無しか?またドラ、手役が絡んでるか?ってのも大事だろうし。もちろん放銃点が高くなればなるほど、それだけ多く放銃回避しなければならないので、形聴の価値は下がる。 例、危険牌で振っておそらく12000くらいある場況なら、 . . . 本文を読む
コメント

この1s止めは本当に神回避だったのか? 詳しく検証

2020-08-17 18:18:15 | 戦略
二着目が逃げ切りを計って鳴き、それに合わせて、ポンをした親が両面を鳴けて聴牌。このも結構強い。 なんと三着目の南家にも手が、、、既に対々三暗刻ドラ3の聴牌であり、ここで微妙に難しい判断。立直もあると思ったが、、、 俺自身、何度も足止め立直には否定的なスタンスを取ってるが、こういうトップが絡む状況であれば別で。脇の二人にとっては着落ちする可能性も考えると振込みたくはないはずだし。ダマにするよりも . . . 本文を読む
コメント

立直精度を最大限に高める為に

2020-08-15 19:17:03 | 戦略
これから話すことは上級テクである。そんなこと気にしていないとか、真似できないと思うなら、ブラウザバックして欲しい。 1、麻雀の基本は良い待ち、出和了が出来る待ち ・出来る限り良い待ちを作るべし。・出和了が見込めそうにない聴牌はツモ和了にだけに掛けるべき。・但し、それなりの打点と理由が伴う場合は例外。 2、効果のない足止め目的の中身の無い立直はやめよう。 ・相手がどんなタイプであるか?雑魚相 . . . 本文を読む
コメント

受け入れ枚数がどちらの打牌でも多い場合、どう考えればいいのか?

2020-08-13 18:01:22 | 作戦
打牌Aは安くて、35枚。打牌Bは普通で、28枚。打牌Cは高くて、18枚。 実例を挙げるのが面倒くさいんで、かなりざっくばらんに分けたが。 どうやら、AとBの7枚の枚数差を大きいと勘違いしてる人がいるんだよね。そういう人は冷静に考えて欲しいんだけど。 28枚って相当な数でしょ。確かに聴牌スピードは多少は変わるとは思う。でも、この人達、 どちらでも聴牌するのにAを選択するって実は損な選択じゃな . . . 本文を読む
コメント

この国士放銃は果たして正しかったのか? 詳しく検証

2020-08-11 17:02:18 | プロリーグ解説
東三 一本場親リーが入る。 南家の手 既に国士聴牌。当然を押す手ではある。この動画の最初から見てもらえれば分かるが、八種もなかったような配牌で、よくあんな所から狙ったって感じ。自身が負けてるのもあるが、それが上手く嵌ったといったところだろう。国士なんて無理だと思ってただろうが、諦めないで、こういう些細なチャンスを取り逃さないタイプは打ち手って、やり辛いよなと。 ここでトップ目の西家の手、 . . . 本文を読む
コメント

高打点への聴牌外しの意外なデメリット、メリットを検証

2020-08-09 14:24:34 | 何切るを解説
東一 北家 6順目 ドラツモここで聴牌取らずとして、、、を落とし→ツモドラ場合、、、を落とし→ツモドラ場合、、これは後者の方がよさげか、引いてもドラ出ちゃうが、気に入らないならツモ切ればいいし。前者なら更にドラを引いて、両面引いてピンフドラ4三色まで見えるが、確定してない上に、相当遅い順目での聴牌となりそうである。設問では現状六順目。を落とし→ツモの場合、、、を落とし . . . 本文を読む
コメント

ラス目の卒のない構え方、負けてるラス親は連荘することだけが大事なのか?2

2020-08-07 20:04:57 | プロリーグ解説
再度、南家の手牌は対面の仕掛けに通ってないので放銃リスクがあるが、ここで単騎に受けかえる。どちらも和了率にそこまで差はないようにも見えるが、満貫聴牌だし、自己都合で、より和了り易い単騎に受けるべきという判断だろう。 にしても単騎待ちっていうのは、こういう選択を迫られがちであり、放銃リスクも高いということがよく分かる。特に、打点の高い手だとそうなりがちである。ここではが通ったが、長い目で見れば . . . 本文を読む
コメント

ラス目の卒のない構え方、負けてるラス親は連荘することだけが大事なのか?

2020-08-05 19:52:45 | プロリーグ解説
割と、なかなか見ごたえのある局があったので、解説してみたい。 トップ目の西家の手牌ダブ南を仕掛けたラス目から中が出てポン。 チー からのバック仕掛けから中ポンである。 この鳴くかどうかは地味にムズイ。 ・は両面であり。・上家に字牌が高い捨て牌。・ラス目に満貫打ってもトップだが、ハネ満は打ってはいけない。ラス目に任せるという手もあるのかも知れないが、親の連荘も鬱陶しいし、何より二着目も前 . . . 本文を読む
コメント

この見逃しは真性か魔性か?

2020-08-03 16:39:51 | 列伝
親15000 ←自分南家48000西家24000北家13000 南1 東家 ドラ 3順目やや悩んでが上家から出てこれをチー。打ここから、、、    ポン チー チー と鳴き散らかして、ラス牌のツモで聴牌に取る。 既に三副露であるが、まだ二段目の序盤での早い聴牌となった。そして、上家からが出る。上家が . . . 本文を読む
コメント