上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

手なりかドラか三色か

2017-06-23 20:15:27 | 何切るを解説
東1局 3巡目 東家 ドラ打が一見無難に思える。ペンチャンが重い気がするが123三色もあるし、手役でカバーといった所か。私はその重いペンチャンを払うと言いたい所だが、正直ドラに手を掛けてしまいそうでならない。そっちの方があまり考えなくて済むし、シンプルでしょう?でも、三順目でちょっとやりすぎな気もする。ドラだって鳴かれたくもないし、ドラ重なりや引きも痛い。打というのもあった、これは鳴き仕掛けや . . . 本文を読む
コメント

自分がやる場合の二鳴きについて

2017-06-22 20:55:54 | 作戦
前回は相手が二鳴きする場合についての検証だったが、今度は自分が二鳴きする場合どうしたら良いかということを検証してみたい。鳴きというのは即決が大事で、鳴くかどうかを決めてないとなかなか動けるものではない。その中でも鳴くかどうか微妙な手を保留したまま手を進めると、出た時に長考する嵌めになって、結局動けなかったり、つい鳴いてしまったりするものだ。中には鳴く手なのに鳴き忘れることすらある。特に実際に打つ麻 . . . 本文を読む
コメント

役牌、七対子、二盃口、四暗刻

2017-06-18 20:53:16 | 何切るを解説
東3局 3巡目 南家 ドラ白ポン3900~七対子、四暗刻、ツモ次第では二盃口まで見える面白い手である。 打統計によると28%も切りだという。本当か?かなり手狭になるし訳分からない打牌にも見えるが、おそらく断ヤオを視野に入れてるのだろう。打一見狭そうだが、おそらくこれが一番手広い(七対子があるので)。ただし、待ちはあまりよくない暗刻系の手もなくなるし。打対々も見据えている、ポンポンで満貫~ハネ . . . 本文を読む
コメント

盲点の三色同刻

2017-06-17 20:02:29 | 何切るを解説
東1局 5巡目 南家 ドラこの問題はがダブドラであり三色同刻があるというのがポイントである。引いて立直でもいいやと考えると、手拍子でと行ってしまいそうである。でも、いくら引きを重視するような打ち手であっても、打とするのではないだろうか。ポンでも5200~満貫まで見えるし。何と言っても鳴き易い所だし。他には切りという手もあるだろうか、ちょっと強引にも思えるが、対々三色同刻、七対子ドラ3もあるし、 . . . 本文を読む
コメント

トップ獲り構想と技術

2017-06-16 20:39:59 | 戦術
オーラス 9巡目 南家 ドラ   ポン西家からが出る。東家:36500南家(自家):27000西家:20000北家:16500が場に2枚見え西家からが出てこれを和了るかどうか?これを和了ると2着終了です。とりあえずこれを見逃すとして、、、この問題のキーはマンツモトップであるということと、が場に2枚見えで、対々に受けるか待ちの良い振り聴に受けるかということに思える。対々にしか目が行ってな . . . 本文を読む
コメント

ドラを使い切る一手先の構想

2017-06-15 20:02:23 | 何切るを解説
地味だが良問。個人的にドラ切りはない。それと筒子は切らないし、萬子もね。残ったのどちらかだが、どうやら3,4年前の俺はって答えていたらしい。でも、今はどうしたことか打。切るのは一応678があるから。否、678よりも引きでしょうって。手役よりもドラ重視型ならこういう一手先の構想も大事に思える。 . . . 本文を読む
コメント

セオリーやスタイルが仇になることとは?

2017-06-14 20:00:10 | 作戦
南家、ドラ北、13順目。平和赤1の待ちで、場況的にはが3枚飛びが1枚飛びであった。場に萬子が高く、巡目も深いので、この手を黙聴に受けていた。毎回、平和ドラ1だからといって何もかも立直打つ訳ではないし、これは待ちだけ見たら、私もダマにすることもありそうである。萬子が高くて、和了易い方のだけが多く切られてるってのは、持たれてることが多く、は山にあることもあるだろうが、分が悪いことが多い。しかし、そのよ . . . 本文を読む
コメント

単騎待ちに受けられる強さ

2017-06-14 00:29:29 | 何切るを解説
東1 ドラ 親 四順目和了だがまだ四順目。和了拒否するなら何を切るか?切る人も多そうである。索子の平和イーペーコーが見えるからであろう。しかし、結論から言うと切りの方が良いように思える。1、筒子のくっつきにも受けられる。2、索子の多面張系でも待てる。3、567が確定しており、好きな単騎待ちに変えられる。ドラが切り辛い状況下でドラ単騎とかにも打ち回せるし。何か断ヤオ牌とかツモって仮聴の7700とかで . . . 本文を読む
コメント

感情が出ないということとは?

2017-06-07 20:03:32 | 戦略
麻雀打ってる時も、勝った時も負けた時もあなたってクールよね、サイボーグみたいな的なことをよく言われる。それは勝って浮かれるとか負けて落ち込むことがいかに無駄な行為であり、有害であるかということをよく分かっているからである。だからと言って、感情を抑えている訳ではなければ、出しちゃいけないみたいな感覚だと失敗すると思える。その段階で感情的になっており、どうしても無理なら、自分が感情的であることを悟るこ . . . 本文を読む
コメント

戦略と人間の特性2回目

2017-06-06 20:02:58 | 戦略
1、人は、あるものを手に入れる前より、手に入れた後のほうが、それを高く評価する傾向がある(Endowment effect ) 結果を出すと油断する人もいれば結果を出す前に躊躇しすぎてしまう人もいる。油断と躊躇も麻雀では天敵であり、躊躇しすぎてる人は成功することを考え、油断してる人は失敗することがあることを考える方が良い。2、人は、自分が成功した理由を自分の内面や個人的な要因にあると考え、失敗を . . . 本文を読む
コメント

牌の重なりやすさを常に意識しているか?

2017-06-03 23:39:30 | 戦術
牌を重ねる力量が求められるのは、何も七対子や暗刻手などの縦系の手だけではない。 例えば横系の手例外として延べ単や亜両面などで待てる場合もあるが、全て塔子で孤立してる場合こういう奴とか、 このような手は面子が埋まるよりも頭が欲しいので、場を見て重なり安そうな塔子を残すことも大事である。 こんな問題があった。がドラではドラ表示牌であり、自分が2枚使っており残り1枚であり、は生牌となると、なんと2枚も違 . . . 本文を読む
コメント

ツモ切り立直の考察

2017-06-02 20:51:51 | 戦術
1、流儀、スタイル立直は常に一巡回すなど。2、様子見ドラ切りとかで鳴かれなかったら立直とか。3、裏をかくどうせ愚形だと思ってたら、実は好形聴牌だったとか。4、無駄な黙聴黙聴で役ありの高い手を張ってたが相手が降り始めた、黙ってても出てこないなど。黙聴にする意味がなくなった。5、方針転換やっぱり曲げた方が良いだろうと。6、ケアレスミス、気分、その他 これくらいだろうか。大体、それなり待ちなら即リーが . . . 本文を読む
コメント

二鳴きの理由

2017-06-01 20:11:12 | 作戦
色々ありそうだが、列挙してみたい。 1、面前でいきたかったけど、和了が厳しそうなので鳴く。2、単なる見落とし、ケアレスミス、気分。3、二鳴きだけど実は本手、相手の裏をかく高等戦術。 基本的に二鳴きは安い仕掛けか遠い仕掛けが多い。例えばマンツモ条件とかで二鳴きをするケースとかは、二着御の字であり、このような仕掛けは5200、3900、2000、1000などが多いので、自分がトップ目の時は差込にい . . . 本文を読む
コメント