上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

ちょっとした反省

2016-12-31 20:02:08 | その他
オーラス ドラ 西家 九順目ツモ アガリトップという条件である。和了トップでなければ筒子かソーズを払うだろうけども、いかんせん和了トップであってもこの選択は難しいように思える。いくらドラがとは言えポロっと出そうだからだし、カンチャン払う方が手広いし、どの聴牌が入っても役があるし。が親と持ち持ちで変に役が絡んでも嫌である。ここで私は切りを選択1枚切れてての方がよさそうだったからだ。何順か . . . 本文を読む
コメント

役、ドラとスピード感覚

2016-12-30 14:27:46 | 戦術
基本麻雀では、ドラ2以上の和了逃しはロスが大きいという意識は持っておいた方が良いと思われる。一発裏ドラとかはあまり関係ない、これはおそらく競技麻雀でも同じに思える。ただし、基本的にはということだ、そのような例外について考察してみたい。 ドラここでを切り天秤に掛ける人を見かけたことがある。しかし、これは子であっても、基本的にどちらかの三色を見切る方が良いように思える。これではのポン聴が掛けられ . . . 本文を読む
コメント

新しいネット麻雀サイトの構想にあたって

2016-12-29 17:01:23 | 戦略
・現実の麻雀に近づける。・運の要素を出来るだけ排除する。1、適度な持ち時間。短すぎる持ち時間は、打牌が荒れるだけで低レベルな麻雀にしかならない。 長考ボタンシステム。 2、回線切れ対策。 大抵のネット麻雀サイトは回線が切られたらツモ切られるだけになっている。弱い代打ちに代わるか、回線落ちにはペナルティを加える。3、切りミス対策。牌はデカめで、見やすいのを採用。ワンクリックだけでなく、ダブルクリ . . . 本文を読む
コメント

他人化された麻雀は強いのか?

2016-12-26 21:42:30 | 戦略
他人化した麻雀とは何か?私はこう定義する。 1、他人が自分の麻雀を決める。2、自分の意見よりも他人の意見を優先する。3、傾向や環境に流され易い。4、個性がない。5、要するにパクリ。 こういう麻雀はつまらないだけなく、良いのか悪いのか分からないような、中途半端な結果しか残せないだろう。なぜなら、麻雀は一打一打、一瞬一瞬、他人ではなく自分で判断することだし。他人の意見を優先した所で、全て他人のコピ . . . 本文を読む
コメント

麻雀に時間を掛けた方が良いのか?

2016-12-25 22:01:36 | 戦略
時間というのは無限なのか有限なのか?人間が不死であれば別であるが。人間はいずれ死ぬと現段階ではされている。それであれば時間は無限ではなく、有限に他ならない。しかし、平均寿命も年々伸びてきており、年功序列みたいな差別的で封建的な考えが未だにあることもあるが、このままだと、年齢なんていう概念は自然淘汰されるように思われ、時間という概念も莫大に生まれてくるだろう。それは、200歳まで生きる時代まで来れば . . . 本文を読む
コメント

闇聴の極意

2016-12-24 20:02:41 | 列伝
ちょっと、普通の人間はやらないであろう、特殊な打ち方をする人間がいた。南二 西家 ドラ 八順目くらいである。点棒的には東家14000南家25000西家25000北家36000くらい。 場にはが1枚飛んでるだけである。立直と思いきや、これを黙聴に受けたのだ、黙聴が多い打ち手でもあるが、これは立直でも良いのではないかと。で、チーした上家から打ま、ダマにしてるだけに親流しも . . . 本文を読む
コメント

強欲、負けたくないという叶うことなき願望

2016-12-23 21:00:12 | 戦略
まず第一に、叶うか叶わないかは結果であってプロセスではなく、拘ることではないだろう。負けたくないという願望、これがテーマであり、また、これも良いのか悪いのか微妙である。 ハングリーさを培うという意味では必要だからである。無欲過ぎる人間だと、無難に事を終えてしまうこともあるからだ。無難に事を終えるということは、麻雀の可能性に蓋をしているということになり。それはある麻雀の未知の探求の放棄、ある意味、 . . . 本文を読む
コメント

傲慢、同卓者を格下扱いするような不遜

2016-12-22 20:00:05 | 戦略
この本のテーマ(麻雀本の中で数少ない戦略本、良書と思っている) 1、傲慢、同卓者を格下扱いするような不遜2、強欲、負けたくないという叶うことなき願望3、嫉妬、他家の和了への妬み4、憤怒、不運に対するやり場のない怒り5、暴食、和了を求める本能6、色欲、麻雀の楽しさに溺れる心7、怠惰、思考停止8、楽観、絶対的優位と高を括る油断9、恐怖、勇気、相反する正負の感情10、悪辣、友愛、鉄火場には不要な人間性 . . . 本文を読む
コメント

ダブ東イーペーコーを捨てて七対子

2016-12-21 20:00:43 | 自慢話
親 三順目 ドラ ツモ 秒速のツモ切り これが後々大きな意味を持つことになる。 ツモここはちょっと迷ったが筒子の上がそこそこ切られてた感じだったので、切り ツモ 流石に切りしかないか、実践でも切り。切りだと、三暗刻のロス、その他だと縦系の手を見切ることになる。 対面から切り立直  ツモ 鳴ける牌も出てこないで、嫌なタイミングで張ってしまった。どうするか?切 . . . 本文を読む
コメント

目的と目標の大きな違い

2016-12-20 20:28:34 | 戦略
サイトを調べても、このような考え方は細かいことになると考え方が違ったりすることがあるみたいである。でも、大抵共通することは目的というのは抽象(上位)概念であり、目標というのは具体(下位)概念であるということに思える。 細かいことはともかく、そこの大きな違いくらいはおさえておきたいように思う。 私を具体例として挙げると、 目的・・・長く安定的に勝ち続けられる麻雀を打つ、自分の麻雀に対するイデオ . . . 本文を読む
コメント

対子落としから分かる読み

2016-12-19 17:40:07 | 戦術
画像をお借りするが、読みを鍛えるにはなかなか良い問題に思える。まぁ、自分の手はそんなに良くないから現物を切って降りたくなる局面だ。でも、それはちょっと安直に見えた。対面の立直がちょっと特殊である。と切っての立直であるということだ。一つ一つ可能性を探って生きたいと思う。1、の形場況的にもの方がよさげだし、シャンポンに受けるケースは相当捻くれた打ち方をする人間ない限りない。2、の形ここから789なりジ . . . 本文を読む
コメント

相手の和了牌や入り目で和了り切ることとは?

2016-12-18 23:36:35 | 作戦
ここからをツモ和了ることに。 ヒント:私の捨て牌と下家の手牌を見て欲しい。 門前混一にいっても親満放銃、に受けても親満放銃、を切ってカンに受けても親満放銃という何とも、厳しい展開である。 この局面の自分の手の進め方としては、 1、イーペーコーがあるということ。リーチを無理に打たないでも出和了が出来るというのは心強い。 2、中張牌のキツイ所切る必要がある。もし、門前混一に言った場合はソ . . . 本文を読む
コメント

鳴きチャンタの応用編

2016-12-17 23:12:00 | 何切るを解説
東場 親 ドラ 六順目上家からが出た鳴くかどうか?これは非常に難しい。ここでチーでも、まだこの時点では鳴いて切ってるだけなんで、捨て牌的にも字牌はまだケアされないだろうと。でも上級者相手ならどうか。チーでダブ東はそう簡単に出ないだろう。俺は少なくともそう簡単には出さない。 弱い人ならむしろチーよりかも知れない。また、この手を面前でいくってのは考えにくい。現時点では七対子赤1止まりであ . . . 本文を読む
コメント

咄嗟のメンタルの維持(実践編)

2016-12-17 20:13:34 | 戦略
手詰まりかと思ってたら、がほぼ通る局面であった。これだから牌譜は良い。実践だと気付くことはないだろうし、牌譜が残らないんで。 では問題、仮に、これが、5800ではなく12000クラスだったとしたらどうするか?また、振り込んだ時にが通っており、それがケアレスミスと気付いた場合どうするだろうか? 1、戦績をリセットしてまたやる。2、気にせず打ち続ける。3、この放銃を引き摺りながらも、打ち切る。4、 . . . 本文を読む
コメント

欠点を無理に治した方が良いのか悪いのかよく分からないケース

2016-12-16 20:42:17 | 戦略
麻雀には大きく分けて二つのタイプがあるように思える。戦術家、地に足を着けて、現実をあるがままにみて、小さく地道に細々やる、勝負師、職人型である。戦略家、全体像をシッカリ見定め、麻雀を長期的に考え、細かいことには捉われずに、大局的に物事を考える思想家タイプである。 例えば、今回は職人型を例に挙げるが、麻雀では現実をあるがままに見るという要素の重要性は大事だということはたくさん知ってると思うが、その . . . 本文を読む
コメント