上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

トップラス麻雀とはどういう麻雀か?

2016-05-31 20:20:00 | 作戦
こんなの漠然としすぎてて、書いても書き足りないくらいだが、私的には以下のような感じだ。 1、押し引きに関してはどちらかというと攻撃型。親リーにも決して屈しない、1000であっても躊躇しないで攻める麻雀。だからと言って極端な攻めは許されない。繊細な守備も必須ではあるが、比重は攻撃型に思える。 2、面前でギリギリまで引っ張る、打点もおろそかにしない打点指向型。だからと言って、鳴き面前ということにも . . . 本文を読む
コメント

全自動卓はポンコツなのか?

2016-05-30 20:45:28 | 戦術
ある動画を見ていたのだが、全自動卓は偏ってるらしい。俺自身全自動卓のメカニズムをあまり理解してないし、そんなこと考えたことすらなかった。 何か全自動卓って、混ぜるよりも、積むことだけに特化しているらしい。確かに言われてみれば、全自動卓の麻雀牌ってあまり、混ざってない気もする。 ネットだと一般的に牌が全く偏らないアルゴリズムが多いらしく、ランダムでしっかり出るらしい。 その人はそんな麻雀などつ . . . 本文を読む
コメント

視覚の死角に注意。

2016-05-29 20:20:17 | 戦術
麻雀を打ってて気付くことは何と言っても、下家と対面の切った牌はよく見えるのだが、なぜか、上家の切った牌を見落とすということだ。人間の視覚はそういう風に出来てるだけのようにも思えたが、単に俺が特殊で右と中心に視界がいきがちな癖だけの話か?上家の捨て牌よりも意識がなぜかツモに行ってしまうこともあるように思える。注意はしたいが。 ちょっと脱線するが、こんな良い問題があった。 http://tsuka . . . 本文を読む
コメント

周りが守備型の打ち手なら

2016-05-28 20:55:40 | 戦略
ポーカーではこういう法則がある。相手が攻撃型の打ち手なら守備的に。相手が守備的な打ち手なら攻撃的に。麻雀でも相手によっては、実は攻撃的に打った方が良いこともある。ネット麻雀の天鳳というサイトなんか良い例だ。上のランクにいくとラス回避が重要になり、ラスを引かないように皆が守備的に打つから、相手に圧力を掛ける為に、ブラフとかセミブラフ的なことが割りと重要視されているようにも思える。ただ、このサイトでも . . . 本文を読む
コメント

守備型と思わせる戦略

2016-05-27 20:26:30 | 戦略
ポーカーではこういうことが重要視される。自分が本手の時はそれなりのベットをして、本手でしか勝負しないように、そういう手札を公開し。攻められたらすぐに降りるようなタイプと相手に思わせといて、いかにブラフを引き出しポットを膨らませるかが鍵だからである。また、本手でしか来ないと思われるので、こちらがブラフをするのにも有効だったりする。それにはリスクがいるけども、それで降りてくれることもある。麻雀では印象 . . . 本文を読む
コメント

個人的なリーチ判断

2016-05-26 20:20:20 | 作戦
立直判断は難しいといわれるが、重要視してるのは打点ではなく、打点はある程度もあるけども、待ちが良いか悪いか、手代わりがあるか、受けが効くかどうか、この3つだけでしかない。例外的なことも中にはあるが、それは二次的なことに過ぎない。親番、八順目にして以下の聴牌。ドラ ジュンチャンドラ3ダマでも18000だが、大抵即リーだ。引いてショボ待ちとか引いてバッタ待ちくらいにしか変化しない。1、基本生 . . . 本文を読む
コメント

過去記事のまとめ

2016-05-26 02:34:09 | その他
このページをブックマークしておくと便利です。戦略:http://blog.goo.ne.jp/spacemj/arcv/?c=c5ad3446618a2526141f3d9a47bc91b9&st=0作戦:http://blog.goo.ne.jp/spacemj/arcv/?c=dc13db1256ffb215f94f92f0cfe64ca6&st=0戦術:http://blog.goo.ne. . . . 本文を読む
コメント

実は面前派とも鳴き派とも相性が良い。

2016-05-25 20:20:20 | その他
鳴き派は我慢が足りずに、どうでも良い所から鳴きまくって、自分で自分の手をぶっ潰してくれることが多い。面前派は我慢しすぎでアガれないというよく知られているパターンだ。ただ、どちらかというと面前派の方が苦手が意識がある。あまりにも面前だけに固執する面前派はそういないし、面前で聴牌してもダマばかりっていう人もいるが、リーチが飛んでき易い訳だから。鳴き派ってのは逆で極端に鳴きばかり的な人間が多く、言うまで . . . 本文を読む
コメント

不確定平和三色と確定三色と

2016-05-24 21:00:32 | 何切るを解説
最近以下のような問題を出した。解説してみたいと思う。親 ドラ 六順目ツモ打牌候補としては3つ?あるように思える。打何となく狙いは分かるが、筒子やソーズのくっつきでも三色崩れるツモも多いんだよな。一見ないように思えたが。単騎の良い待ちで三色確定もよさげだろう。引いて確定三色、引いてもで三色なのでなくはなさそうである。打分かり易い。リーチ打つかどうかは難しい選択だが、でアガっても親のメンピン . . . 本文を読む
コメント

流れを呼び込む鳴き

2016-05-23 21:00:30 | 自慢話
南3 親番 ドラ 一順目 対面からが出てポンをした。この手123の三色本線で、チャンタ三色あわよくばチューレンとかも?が孤立牌となり不安定だし、普通なら仕掛けることすら頭にないだろう。しかし、親番の上に、ドラがということもあり、ドラが見えてない打ち手から見て若干は警戒される。 最悪、この局は捨てて仕掛け倒れでも良いような気もしていた。と思ってたら、何とここから萬子を引き込みまくり以下 . . . 本文を読む
コメント

状況別鳴き判断

2016-05-22 18:41:58 | 戦術
東2局 西家 ドラ 九順目は2枚切れの安牌が上家から出た鳴くかどうか?私はフラットなら絶対鳴かないのだが、が2枚切れとか3枚切れとかだったらどうだろうか?こうなると鳴き寄りになりそうだ。でも、鳴いた後の注意も必要で、打としそうである。わざと2枚切れと書いたのだが、もまだ一枚残っているのだ。仮に手広く構えて。ペン待ちでも上がりは遠い。それならを重ねての方が全然マシだ。ドラは出る形だけども。 . . . 本文を読む
コメント

逃げ切る時の心理状態

2016-05-21 23:38:16 | 作戦
ウマ1-2のオーソドックスな半荘赤あり麻雀である。東発に親満と5800をツモ和了、現在東2、持ち点40000くらいのトップ目に立たされたとする。どういう心理状態になるか?1、別に変わらない。2、アドバンテージが出来たので、よりアグレッシブになる。3、トップ目なので、守備よりになる。40000じゃ微妙な点差だ。3も少々意識している感じだが、1くらいでも全然丁度良いように思える。では、50000くらい . . . 本文を読む
コメント

トップの多い攻撃型麻雀

2016-05-19 23:10:14 | 作戦
攻撃型麻雀という基準も微妙だ、大体23%辺り14%くらいが攻撃型と判断する。後は振り込むイメージが強かったり、リーチ者をかいくぐって和了を物にするようなイメージだ。 このスタイルの麻雀は振り込むとしても、どうなるか分からない局面。東発とか。先が長い勝負など。打点は見込めるのだが速度の遅い手からでも親リーであろうと振り込んだりする。 しかし、どうなるか分かりそうな展開、終盤の先の短い勝負、分の悪 . . . 本文を読む
コメント

喰い飛ばしテクニック

2016-05-17 20:00:45 | 戦術
例題を出したい。 以下、ウマ1-3 オカのある麻雀でどうするか? Q1、 南3東家7000南家7000西家34000北家42000 ドラ 六順目 北家 対面からが出た鳴くかスルーか? 私的にはこれはポン寄りである。考え方は様々だとは思うが、仮に親とぶつかりあったとしても、ある程度のアドバンテージがある。 実戦では私はこれをスルーしてしまい、この次のツモで上家から長考が入り手が入っ . . . 本文を読む
コメント

割と大事な相手の癖について

2016-05-16 20:00:26 | 作戦
ポーカーでは相手から自分の癖を読まれないようにサングラスをかけたり、カードを自分から出る癖を相手に悟らせないようにスクイーズしたり、そこまでしてでも、相手に癖を読まれないようにするのが大事なゲームなのであろう。 麻雀ではどうかと思ったが、意外に癖も大事な要素ではとも思える。 大体以下のような感じだ。 1、長考が入る。重要な分岐点に立っている時に多く、手詰まりであることや、手が入ってることが多 . . . 本文を読む
コメント