東一 東家 ドラ 7順目
ツモ
3つくらい打牌候補が思い浮かんだので検証。切り
シンプルに断ヤオ345ドラ2を見つつ。後述する切りでドラ引き聴牌は取れるが、
でも、直接聴牌は取れないがフォローは利きやすい。
切り
既に形決まってそうな手牌なので、ついついツモ切ってしまいそうな牌である。最大のメリットとしては平和があるのと、筒子や萬子の縦引き(12枚)でも聴牌にとれることである。強引に喰い断3900を狙うくらいならこれが良さげある。切り
これは相当強引な形に見えるが。前述した通り、打からのドラツモは聴牌は逃してるんだけど、フォロー利きやすいんでね。
もロスである。
引きの索子の多面張狙いでこれはあるのか、次のツモとかでその形になるなら、おそらくここで打
よりもいいのかも知れない。でも、ツモ
とかリーのみになるかも知れんし、
を先にツモったら困るので、正直そこまでして待ちを増やす必要あるのか?って感じはする。ただ、
が3枚見えとかだったら、
切りとかは十分ありえそう。
切り、初心者はこれ切る人もいそうだが、流石にないと思うので割愛。
個人的にか
の二択に思う。
終わり。
最新の画像[もっと見る]
-
誰がこんな7s止められるのか?止められる奴を見てみたい。 4ヶ月前
-
誰がこんな7s止められるのか?止められる奴を見てみたい。 4ヶ月前
-
赤切り迷彩待ちの是非 4ヶ月前
-
赤切り迷彩待ちの是非 4ヶ月前
-
根拠も覚悟もない鳴きの弊害(ネット麻雀やってる連中の大きな弱点) 5ヶ月前
-
ラス親はトップだけを目指すべきか? 5ヶ月前
-
ラス親はトップだけを目指すべきか? 5ヶ月前
-
子3900+リー棒、親に対しての押し引き問題 6ヶ月前
-
ラス前3着目での構え方。+ヤバいプロ全員の回答付き 7ヶ月前
-
プロでもできる奴が皆無のS級クラスの危機管理能力と読み 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます