多分 @mighty999 さんが歓喜 twitter.com/ocaokgbu/statu…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 07:48
よく考えたら別に中の人になろうと言うより日本法人作って好きにやれるようにしに行ったんだった。中の人になる予定ではなかったのを思い出した。と言うより買収しようとしてたw
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 07:38
中の人は制約多すぎるのでもう一生やらないと思うw ポジショントークしたくないしw twitter.com/maruru_h/statu…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 07:36
確かにこういうレシピだと分かりやすい pic.twitter.com/KLMwpvTErC
— heroin (@_h_e_r_o_i_n_) 2017年1月21日 - 15:54
工程に名前をつけて関数型にするか、少なくとも構造化したほうが分かり易いのではないだろうか
— Miura Hideki (@miura1729) 2017年1月22日 - 17:42
フローチャートを情報教育に導入したのが間違いの始まりですね。あれのどこに生産性があるのかと思います。
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:28
・・・昔、専門書執筆する時にフローチャートまで書かされたのを恨んだ事を思い出しました。(^^;) twitter.com/GOROman/status…
家の空調の熱交換器が壊れて、「あんた理系なんだからね何が起こってるか説明しなさいよ」と言ってくるから、ご要望通り丁寧にpv線図とTS線図まで書いて空調の気液サイクルについて説明してあげたのに、「はい?」の一言で片付けてくる母親はま… twitter.com/i/web/status/8…
— いいやま (@kei_iiyama) 2017年1月22日 - 15:24
というわけで(?)ARライブと聞いたら一言いわずにはいられないわけですがw こちらのARライブは私のチームが技術提供していますヨロシク/バーチャルアーティストIA 、新曲含む特番放送!ARライブも | MEETIA meetia.net/music/iatokuba… #meetia
— MIRO (@MobileHackerz) 2017年1月22日 - 23:47
より本格的なARライブ前提アーティストだとEGOISTもそうだよなーと思うんだけど、あらためてどこが世界初なのか! kakakumag.com/hobby/?id=9612
— MIRO (@MobileHackerz) 2017年1月22日 - 23:43
「AR(この文脈では透過スクリーンなどによる空中結像による表示、の意)でのライブパフォーマンスを前提としたキャラクター」という意味では東京ジョイポリスのLOPIT(2012/7~)がそれにあたる。当初はライブアクターが演じてた。 tokyo-joypolis.com/stageshow/lopi…
— MIRO (@MobileHackerz) 2017年1月22日 - 23:27
昔すぎてぜんぜん記憶にないがたしかにテキストは昔の俺っぽいw twitter.com/GOROman/status…
— MIRO (@MobileHackerz) 2017年1月23日 - 00:14
UE4独り花火大会 pic.twitter.com/2A5mDuviIO
— じゅる (@xxJulexx) 2017年1月22日 - 07:07
@xxJulexx ヲタ芸した時にTouchが視角外にいってパーティクルとかラインの軌跡が見えないとの指摘があり三人称視点的にカメラ引けるようにしてある。カメラ引くというよりTouchが前に行くんだけど。カメラ引くがなんか上手くいかなくて。そろそろヲタ芸覚える練習でもしようか。
— じゅる (@xxJulexx) 2017年1月22日 - 12:59
@xxJulexx 今のところ輝度による眼への刺激とVR酔いは皆無。個人的にはその辺すごく弱いんだけど、輝度に関してはパーティクル沢山飛ばしたりしなければ基本夜空だしパーティクル量も自分の都合で調整可。VR酔いに関してはそもそも移動・回転が無いので酔いが発生しない。という仕様。
— じゅる (@xxJulexx) 2017年1月22日 - 13:03
「GOROmanの視界中継」という番組つくってオキュ旅みたいにしてマネタイズ。人のイベントにタダ乗りして 中継し、 NAVERみたいに @kawauso3 さんがキレる twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 07:29
@puni2marimo おはようありがとうございます。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:31
@kamon_miku_bot ミクさん、おはようありがとうございます。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:31
知ってます。90年代始め頃かな。(そこら辺は記憶がいい加減です)
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:36
Wikiで調べたらNHK放映版はほぼそんな時期だった模様です。(^^;) twitter.com/GOROman/status…
恐ろしい法律だw pic.twitter.com/XfpYDTdohG
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 08:25
キヤノンの「ゼロワンショップ」ってゼロとイチでバイナリーって事か
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 08:20
米国環境依存でハイコンテクスト過ぎて理解不能w pic.twitter.com/auqXDpFk6b
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 08:31
@fujisawasan62 VR分身にワンフェスクワットさせて私はVRひきこもりへ。
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:40
(^^;)
おはようありがとうございます。(^^)
「VR カノジョ」
— いけださくら (@nibuzaki) 2017年1月23日 - 03:13
YouTubeにお勧めされましたので。
未来が来てるーΣ(゜Д゜) pic.twitter.com/MbqEgfMBJ0
昨日、事務所でVR会をささやかに開催しましたが、
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:46
VRカノジョの体験版を紹介したら女性参加者の方々が大喜びでプレイされていました。導入して良かったVRカノジョ事例でした。(^^)
娯楽用途か?ビジネスに使えそうか?でだいぶ価格帯は変わるでしょうね。 twitter.com/gravitino/stat…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 08:44
DK1のクラウドファンディング時のPV見ればわかりますが当初は完全にVRゲーム機デバイスなんですよ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月23日 - 08:44
oculus着けて写真撮ったらめっちゃ赤外線の点々写った!笑 pic.twitter.com/FZwOxa1Gwn
— ダイチ (@tellusgia) 2017年1月23日 - 08:31
おお、コソピコータのアクセサオリーだ! pic.twitter.com/dkbSw6KrTo
— くろのす (@cronos_sv) 2017年1月22日 - 20:45
Hololens持ってないから国民の半数に乗り切れてない感に苛まれております。
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月23日 - 08:48
(^^;) twitter.com/GOROman/status…
ツイッターは広いですがその中でアカウント1つが目にしている範囲は非常に狭いので(自分が好きな傾向の人だけ選択できるから)、「ツイッターでよく見る意見」は必ずしも「多数の意見」ではないのです。「弓道部でアンケートとったら全員弓道やってた!いま若者の間で弓道が人気なんだ!」的な話です
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2017年1月20日 - 14:14