@nakai_MMD おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 05:29
Unity5.5に移行したので、もう何度目かわからないけど背景の色味調整をしてる。ScreenSpaceReflectionキレイだけどやっぱり重い。 pic.twitter.com/1CKajMzX3u
— 榊原圭介@3D同人エロゲ制作アカ二代目 (@flashsky05) 2017年1月12日 - 01:19
Waterの再設定をしていたら朝4時。でもお陰で知らない設定を色々発見できたので僥倖。明日はキャラ周りの再設定をする〜 pic.twitter.com/XAJXKm7kA6
— 榊原圭介@3D同人エロゲ制作アカ二代目 (@flashsky05) 2017年1月12日 - 04:36
@JRkumoha211 おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 05:31
@umenny おはようありがとうございます。雪が積もっているのは厄介ですね。足元お気をつけ下さい。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 05:42
@fujisawasan62 納豆風呂でなくてヨカタ。おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 05:56
白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK1C…
— まいく / 秋宮舞駆 (@AkibaDailyNewsM) 2017年1月12日 - 05:59
才能の有無とはほとんど興味の有無かもしれない。
— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2017年1月12日 - 05:56
子供の図工美術の時間に絵が好きな子は離れないで描くが絵が嫌いな子は描いてられずに集中できない。
同じ時間で結果は一目瞭然だろう。
美的センスがある→美しいことに興味があり、それについてずっと考えたり、拘ったりする人かもしれない。
青空のスカイドームを配布しました。拾ってね。視野角40ノーエフェクト
— 怪獣対若大将P (@kaiwakap) 2017年1月12日 - 00:24
【MMDステージ配布】光が拡散する午後 TN7/ 怪獣対若大将P
#nicoseiga #im6400027 nico.ms/im6400027 pic.twitter.com/YrKRj51FGo
@qfnko おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 06:19
@puni2marimo おはようありがとうございます。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 07:43
観ても体験もしてないものを想像だけで叩く人って自分の感性の感度の低下であって、理解出来ないかもしれない恐怖から「くだらん」と言うのだろうなあ。 twitter.com/tkr_21/status/…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:40
映画業界人の「君の名は。」叩きがわからない せっかく若い人が映画と言うものに目を向けてくれたのだから「他にもこんな面白いものがあるよ」と紹介してあげれば良いのに、「あんな物はくだらん、それよりこれを観ろ」なんて言ったって、遠ざけるだけだよ #映画
— takeru 映画 (@tkr_21) 2017年1月11日 - 20:41
@tkr_21 @himanopoosan 妬みですな。単に。だから駄目なんですが。
— peluzeus (@peluzeus) 2017年1月11日 - 21:28
ある程度のパターンに収束しそうですね。分析したら面白そう。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:44
「叩くマンの心理」 twitter.com/inuchin/status…
@GOROman 叩く人の論調が「あんな王道の話、簡単に作れる」とか「ウケる要素だけで誰でもできる」とか言ってるパターン多い気がしますね。その簡単にヒットが飛ばせるハズのものが当たらないからみんな苦労してんですが…
— inuchin㌠ 模型道はじめました (@inuchin) 2017年1月12日 - 07:43
スマフォのようなパームトップコンピュータが空気みたいな存在になりつつあると、ビット化出来るものは全部ビットで済ますので、紙媒体は小売やロジティクスとか問屋とか印刷会社とかに影響が出る。逆にアトムじゃないとダメなものはどんどん通販化され、日常品はAmazon Dashみたいになる。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:58
Amazon Dashは堕落の第一歩で、理想の堕落は無くなりそうになったら、勝手に注文してくれるサービス。桃鉄に例えるとボンビーの賢い版。 twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 08:03
小学8年生ってタイトルだと中二病雑誌か。 twitter.com/suchi/status/8…
— Y-WORKs(飯テロリスト) (@yworks2000) 2017年1月12日 - 07:50
雑誌が生き残るには情報じゃなくて付録というアトム(物質)をつけるくらいで、ビット化できちゃうものを紙化しても価値が無くなってしまうのでどんどん休刊するだろう。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:52
昔のAMDのプロセッサとか自己防護機能がないからCPUの上にフライパン置いて目玉焼き焼けてた
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:50
本当にくだらない場合は無視するので、叩くと言うのは小学校の時に好きな女子に構って欲しくてちょっかい出すみたいな感じがするw twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 07:46
コンピュータを使ったソリューションを否定して人力を肯定するときに「体温が」とか「ぬくもりが」とか言うけどプロセッサのほうが人間や紙より表面温度が高いよ
— sat (@satoru_takeuchi) 2017年1月11日 - 16:46
過去に自分が買って来たもの全てがデータベースにあれば、究極のリコメンドエンジンのデータソースになる。そうなれば欲しそうなものをプリディクション(予測)出来るので、人はもう注文すらしなくなる。勝手に届く。 twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 08:05
小海町高原美術館のカフェで再現されたパンケーキ食べた方が余程価値が有ると思われ
— 病ヒ人 (@yamahibito) 2017年1月12日 - 07:01
『君の名は。カフェ』が作中のメニューを再現→その値段wwwwwwwwwwww : ハムスター速報 hamusoku.com/archives/94603… pic.twitter.com/zzb6ksrdVc
君の名は。が世に出た事で往年の中二病文化はひと段落した様に思うが、ひぐらしやエヴァで彼方のセカイに行ってしまったら実は先達が居て、それはノーライフキングで無機の王に連れられて行った者達だった。とか言う洒落にならない話だったりして(あ、これで一本書けそうだな
— 病ヒ人 (@yamahibito) 2017年1月12日 - 06:38
@yamahibito おはようございます。そして行ってらっしゃいませ。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月12日 - 08:08
数年後モブ生徒 pic.twitter.com/aKBp9ImSPn
— monolith (@monolithTw) 2017年1月9日 - 22:25
スッテカー進捗ラフ
— ぼぶ@ぱんっあ9C-06 (@boblim1204) 2017年1月11日 - 18:33
とりあえず3枚
出せればいいな pic.twitter.com/6LLrueFuZk
「何故、注文するのか?」 というとお金が無限大に無いからで、価値と価格のトレードオフを毎回自分で判断する。大幅な可処分所得と空間リソースがあればAI任せで日常品もガジェットも全部勝手に買ってくれれば楽。 twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月12日 - 08:07