goo blog サービス終了のお知らせ 

雨にも負けず山歩き♪

青空を見上げながらも、しっかり足もとを見つめて歩く自然観察情報!

薬師岳~北薬師岳(3日目)

2011年08月03日 | 百名山の山

ライチョウのお母さんと ヒナ ( 6羽 )


2011/07/16(土)~18(月祝)  薬師岳(2926m)~北薬師岳(2900m


薬師岳山荘(3:30)→避難小屋(4:05~55)→薬師岳山荘(5:15~6:15))→薬師峠テン場(7:20~30)
→太郎平小屋(7:55~8:55)→五光岩ベンチ(9:40~45)→三角点(11:10~15)→折立登山口(12:50)
→登山口P(13:00~10)→白樺ハイツ(13:45~14:55)→富山IC(15:35)→金沢森本IC~観法寺P(16:20)


薬師岳 … 折立~太郎平小屋 (1日目)

薬師岳 … 太郎平小屋~薬師岳 (2日目前半)

薬師岳…薬師岳~北薬師岳~薬師岳山荘(2日目後半)

薬師岳 … 薬師岳山荘~避難小屋~折立 (3日目)


早朝、希望者のみで避難小屋の辺りまでご来光を見に行った! 空にはやや雲が多かったが、

足元の本谷カールやケルンが赤く染まり、しばしモルゲンロードの世界に酔いしれた。

下りでは、五光岩ベンチを過ぎた辺りで雷鳥の母子に出会う!
以前に太郎兵衛平を訪れた時と同じ場所である。 雛を6羽連れて目の前を歩く様子がとても可愛いく、
このまま元気に育ってくれて、またここで再会できる日が来て欲しいと思った。

雷鳥の母子に出会えたのも運が良かったが、この日は何と言っても女子サッカー 「 なでしこジャパン 」 が
PKを決めて優勝し世界一になった日でもある! 朝食時に薬師岳山荘の衛星テレビ中継で見る事が出来た。
標高2700mにいても下界の情報をキャッチ出来た事が、嬉しくもあり、悲しくもあり … 悲しくはないかぁ (^^ゞ

なでしこジャパン世界一、こんな快挙のニュースは滅多にない事なのだから、とは思うが、
標高2700m~2926m の別世界で過ごした フワフワっとした気持ちを、一気に現実へ戻された気がした。
今頃猛暑であろう下界には、もう少し戻りたくないと願っていたから 。。。

ゆっくり山行と言っても、下りは皆さん順調で時間も余裕! やはり日頃鍛えられた足腰が物を言う (^^ゞ
前日にお世話になった太郎平小屋で、下山してきた薬師岳を見上げながらのコーヒータイムを取った。

薬師岳を見る目は、昨日とは全く違う!

山頂は何処だろう?と言っていた会話が、あそこが避難小屋で奥が山頂で、今日は北薬師岳も見えている!
あの横に長~い薬師の尾根を、ここからあそこまで歩いて来たんだね!…そんな会話に。

 薬師よさ~ら~ば~また来る日~ま~で~

太郎坂の下山途中で、お兄さん二人が駆け足で下山して行ったので、何かあったのかと思ったら
転んで足を痛めて歩けなくなった年配の女性の救助、私達も現場を通ったが出来る事はなかったようで
お兄さんの手にも負えず、やがてヘリの爆音がして、何とかヘリで救助されたようだった。
危険な岩場ではなくても、注意を怠ったら明日は我が身と言う、戒めになった出来事でした。

下山後は白樺ハイツで入浴の後、遅い昼食を取り金沢に戻った。


早朝の気温 12度 … 早起きしてご来光を見に 。。。



(4:33) 槍ヶ岳の空がピンクに染まる!


 
   (4:42) 待ちに待った瞬間 。。。       (4:46) 本谷カールも赤く焼ける 。。。         


山荘に戻り下山開始!



サヨナラ薬師岳 … 初日は隠れていた北薬師岳も顔を出し、曇り空ながら稜線が綺麗に望めた。


 
    ライチョウの母子             ニッコウキスゲ と 白山 の山並み


 
下りも五光岩ベンチで小休止 … 初日に隠れていた 剱岳、立山連峰がクッキリ見えていた。


 
    折立登山口に帰って来た。        ベンチに、なでしこ世界一の号外が…





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬師岳~北薬師岳(2日目後半) | トップ | 動山(ゆるぎさん)604m »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山に癒されて・・・ (KATSUMI)
2011-08-03 10:57:24
山大好きな信州人です・・・
定年後、地元に帰り、好きな写真を撮ったり山に登ったり(年のため高い山でなく)楽しんでいます。
昔、登った山々の姿に癒されています。
It was a wonderful album. 
返信する
KATSUMI さんへ (snoopy)
2011-08-04 06:13:36
Thank You (^^♪ KATSUMI さん始めまして、コメントありがとうございます。
「信州@かつみの写真日記」に訪問させて頂きました。
NHK「おひさま」で放送された写真はもちろん、他の写真も素晴らしいですね!
一眼レフを持って、山の見える風景や草花を撮るのは私の憧れです。
千畳敷カールから木曽駒ヶ岳には、昨年の夏に登りました! 何とここが日帰り散歩コースでしたか (^^ゞ
また訪問させて頂きます、これからもよろしくお願いします。
返信する
自然の恵みに感謝 (kakashi)
2011-08-09 09:59:00
槍ヶ岳を中心に北アルプスの山々を臨む朝焼けは素晴らしいですね。一日の始まりにこんな朝焼けを見られるのは本当に幸せだと思います。私も卯辰山の朝焼けを毎朝楽しみに眺め、その後、浅野川河畔を散策しています。場所は桁違いですが、自然の恵を受け、生きている喜び、今日も素晴らしい一日が始まるのだと川面に遊ぶ鴨や青鷺とともに感謝しています。雷鳥にも会いたいですね。写真ありがとう!
返信する
kakashi さんへ (snoopy)
2011-08-15 21:30:07
コメントありがとうございます。
山頂での朝焼けは、山小屋に宿泊した時の楽しみです♪
何度見てもそれぞれにドラマがあり、見飽きる事がありませんね!
卯辰山や浅野川河湖…とても身近な存在ですが、通り過ぎるだけでは何も気付きません。
一日の始まり、そこに留まれる時間を大切にされて自然を楽しんでいらっしゃるのですね!
雷鳥には会えなくても、散策コースで鴨や青鷺さんに会えるだけでも嬉しいですよね (^^♪
返信する
初めまして。 (cfpilot)
2011-09-15 15:48:10
初めまして。ランダムから来ました。
日本の山もきれいですね。僕も時折りハイキングを楽しんでいます。
また寄らせて頂きます。
返信する
cfpilot さんへ (snoopy)
2011-09-15 20:30:45
初めまして、コメントありがとうございます。
森林限界を超えた高山の山頂から、同じ目線で見下ろす山並みは美しいです。
日本の山?ですか、海外にお住まいとか?
ご訪問頂きありがとうございました、またお待ちしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

百名山の山」カテゴリの最新記事