桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

【へっぽこ仕事術】電話CC

2010-06-23 | ビジネス、経営
ども。

仕事中、電話が終わった後で隣の席の上司にこう聞かれることがあります。
「誰からだった?」
「向こう(先方)は、何だって?」

上司として、部下の行動は常に気になるものですよね。

そのため、電話しながら上司に状況を知らせるべく、電話CCというのを考えました。

例えば、メールにはあて先TOの他にも、関係者に対してCCを入れますよね?
その電話版ということで電話CCと名づけました。
TOが、まさに電話している相手。
CCが、隣の上司ということになります。

方法は至って簡単。

「誰と」
「何について」
話をしているのか。

上記事項を、電話の中で明確にするだけです。

具体的に見ていきましょう。

----------------------------------------

【普通の会話】

 ”トゥルルルル~”
 
 ”ガチャ”

「はいブログ主です。お疲れ様です~。
 はい、はい、例のやつですか。いや~それは難しいですね。仕様通りですから。
 なるほど、それはそうですね。はい、ちょっと検討してみます。はい、失礼します。」



【電話CC】

”トゥルルルル~”
 
”ガチャ”

「はいブログ主です。お、山田さん! お久しぶりです~。

 はい、はい、なるほど、先週納入したコピー機のインクに若干の溜りが見られる。
 いや~それは難しいですね。仕様通りですから。

 なるほど、エンドユーザーからの指摘が多いので
 営業としても看破出来ないということですか・・・・

 それはそうですね。はい、ちょっと検討してみます。はい、失礼します。」

----------------------------------------

どうでしょうか。
電話CCの場合は、誰と会話し、どんな案件で、何が問題なのか筒抜けですね。


これからは、不自然にならない程度に電話CCを取り入れて、
会話してみようと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいネーミングかも (きゅうすけ)
2010-06-30 21:13:21
上司に気使って仕事してるのね。

名前と用件の復唱って、クレーム電話の受け方みたいだけど、「電話CC」ってネーミングは好きだな。
返信する
Thanksです☆ (ブログ主)
2010-07-03 12:26:25
僕、将来的にはビジネス本出しますので。
買ってくださ・・・・
いや、その暁にはプレゼントしましょう。
返信する

コメントを投稿