goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

ブルークラブ三昧 VW ID.4

2021-09-27 16:19:35 | ライフスタイル

また食い物の話である

先日には脱皮したばかりの”ソフトクラブ”を楽しんだが カニが成長したのだろう数日前には2ダースほどのブルークラブをシュリンプ漁のハンからもらった

まずすべてをボイルし色んな料理に使うべく用意をする ”クラブケーキ”用にと15〜16匹の身を取り出した この作業たるやいっぺんにできないので二日がかり(一時間もしていると肩がこる)いつもながら大変な作業であるが なんせ 食い意地の張っているコネリン それにうまいものが食いたい一心で身を取り出した

            

    

 

 

二日目のサパーはたまたまBBQカントリーポークがメインであったため そのアペタイザーにとカニの甘酢 昨日のランチにはカニを直接ほじくって フライドポテト そしてワインでーーーー

   

      

 

 

そしていよいよ今日はクラブケーキ これはとも子の得意料理 タルタルソースで食うのもよいが好みはレモンと少しの塩だけで食う クラブケーキも一度に何個も食うわけでもないので残りは冷凍に

昨夕は突然 近所のクリスが2週間前にイノシシが捕れたとかで冷凍のリブとショルダー肉を届けてくれた

この我々の住むロックポート テキサスに住んで 漁師 Deep sea fishrmanや フィールドハンターが知人である限りシーフードや野生動物の肉などはありがたいことにいただく

確かにここはメキシコ湾 温暖気候 日本を取り巻くような寒流の海ではないから日本で捕れるような美味しさとは比べ物にならないが 工夫次第では美味しく楽しめる

毎日 毎日 献立を考えているとも子にほんとに感謝ですーーーーー

 

届いてから一ヶ月半 VW ID.4の話でも

  正直言って もし家庭での”一台目”の車で毎日使うのであれば まず使い物にならないであろう っと言うのは 走行距離が250マイルとは言え(バッテリーの保護のため充電は80%が勧めなので実際は200マイル)少し長距離でもしようものなら満充電に2日もかかる これは家庭で115V レベル1で充電 コネリンは今レベル2 240Vの充電器を思案中 これだと3〜5倍の早さで充電できるから一晩で80%にできる

もう一つはレベル3 これだと30〜40分でクイック充電できるというが この充電器が備わっているのは車ディーラーなど 今の所 ほんの少数であるから近くにディーラーあれば良いが 行って帰って来るまでにかなりの%を使ってしまうというーーー それにどこもステーションの数が少ない テスラ用が2器 JC用が1器がセットかのように 他のEVが充電していたら待たないといけない それも何時間も ということになる

多分これはID.4だけではないと思う どこのEVも同じ様だという

まだまだEVは始まったばかり これから先は毎月のように新しい充電器が開発されるだろうし設置されるだろう

多分 今は各車会社も”走行距離”が謳い文句 早く”充電時間の速さ”が謳い文句になってほしいものである

しかし日常の街の中で使う分には楽しめる 加速の速さ これはけっこうな小型スポーツカー並み 車内での音楽を楽しむ場合などタイヤからくるノイズのみ かなり静か それにハイテックに囲まれているような雰囲気にもさせてくれる

トータル的にはかなり満足している 今の所 個人的にはID.4はアクセサリーのよう と思っている ローレックスやシャネルのようにーーーーー

 


トロピカルストーム ニコラス

2021-09-15 14:41:27 | ライフスタイル

メキシコ湾下方で発生するトロピカルストーム それが太平洋に抜けるかアトランティックに行くか それともこのメキシコ湾を北上するかによって まるで”あみだくじ”みたいなもの

どこかにヒット(上陸)すればその国や地域は多大な被害 まっ多くは海上で消滅する場合もあるが

しかし今回ニコラスは北上に進み 数日前には我々の住むロックポートを含む テキサスに上陸の可能性が大だとか(これはハリケーンセンターから12時間前に携帯などに注意報が流れる) まっ それでもラストミニッツでそれることも十分考えられる 12日の夜はいつものように6時頃就寝 12時少し前に目が覚め携帯を見るとほぼ間違いなくこのロックポートに上陸するとのこと ただハリケーンではなくあくまでもトロピカルストーム 避難はする必要がないともーーーーーーー

しっかし 冗談ではないのである 2ヶ月前の大雨のときにはあわや床上浸水 ガレージは水浸しになったしーーー

真夜中の12時半にはコネリンは”避難”することに決めた 早速各ウインドにハリケーン用に用意してあるプライウッドを取り付け始めた それが終わると(2時)にとも子を起こし数日分の食料 服などを準備するようにと

すべての避難の用意ができたのは4時半 表はまだ風もなく雨も降っていない 改めてレイダーを見ればほぼ確実にニコラスはこちらに向かっている それに予報ではハリケーン カテゴリー1に強まるとか 

たぶん カテゴリー1や2では誰も避難しないだろうとは思うが 家に留まって胃がキリキリ痛むようにストームが通り過ぎるのを待つのは冗談ではない やることだけやってそれで被害が出るのであればしょうがないと思う

っと 5時半に出発 行き先は内陸 そして南に200マイル先程のラレドに向かった 道中時折前が見えないほどの豪雨に数度出くわしたが60マイルほど内陸に入ったときには全く雨の気配もなくなっていた

車の中で1時間おきぐらいにレイダーをチェック 13日のお昼過ぎではロックポートにニコラスがヒットするのは4時ころとの情報 しかし2時なったときのレイダーではニコラスは60マイルほど北東のポートラベカに進路が変わっていた そこで知人に電話 風は強くなってきたが雨は全く降っていない と言う

それではまず大丈夫だろうとラレドを出発 帰路についた 

家に到着したのが5時半 風こそ強かったが雨が降った形跡もなくまるで何事もなかった様子

後でニュースを見るとこのニコラス 60マイルほど北上のポートラベヵやベイシティー それに復興もまだ終わっていないニューオリンズではかなりの被害をもたらしているとかーーーーー

ほんと 一歩間違えばこのロックポートが紙面のトップ記事になっていたと思うとゾットする

このロックポートは誰もが住みたがる街 一年を通して毎日が楽しめる街でもある

この8月からはフラッド保険も入った あとはどこかに早急にシェルター的なもう一軒家を用意しなければと思う

 

         

 

     

          ランチはクラッカー チーズ レタスのみ それにキリッと冷えたワインで


シェルターのような家探し

2021-09-11 15:23:17 | ライフスタイル

8日からミッション テキサスに小さい家 もしくはRVパークなどにあるモービルホーム(工場で建てられトラックで運ばれ設置されたもの)を見てきた どの場所も55歳以上のシニアコミュニティー

ミッションの街自体は平均年齢が40歳前後という若いメキシカンの街 住民の平均所得はアメリカでも下から数えたほうが早いという低さ そのためであろう家の価格もとにかく安い 家だけではなく物価 リビングコストも低い 

そんなわけでコネリンも探し始めたわけだが 街自体はかなり活気があるのだがシニアコミュニティーの中はまるでゴーストタウンのよう 大きな家のコミュニティーもマニファクチャーなどのRV パークもしかり 夏の暑い気候のせいで年寄りは一歩も表に出ていないようだ

一瞬ではあるが いくらシェルターにと思ってもこのようなゴーストタウンのようなコミュニティーにはとても”仮住まい”としても住めないと思った

リアルターとの約束をキャンセルし 予約してあったモーテル La Quintaで数時間を過ごしたあと その日のうちにモーテルをあとにし帰路についた

ロックポートについたのが朝の1時半 その日は26時間一睡もしていなかった しかし道中全く眠たくなることもなく無事に到着 

考えればまるで無駄のようなドライブであったが”この街に住めない”と得るものはあった

  

     

 

           

また別の街を探さなくてはーーーーーーーーーー

 

今回はとも子はパピーがいることもあり一人ドライブであった 


災害の準備

2021-09-06 17:04:02 | ライフスタイル

このところ世界中で大きな被害を出している災害 大雨だったり台風にハリケーン それに異常熱波 一言で言えば地球温暖化らしい

ここテキサスもメキシコ湾でデプレッションが発生するとほとんどがハリケーンに発達 それがどこに上陸するかによって数日間は緊張ものである

先日のハリケーン アイダも東に逸れここはなんともなかったがニューオリンズから北東の州ではレコードの降雨で多大な被害であった これからは更に異常気象による今までにない大きな災害が発生するとのこと その準備を考えなくてはと思うこの頃である

まず我が家でも先日の豪雨でガレージまで水が入りあと1インチほどで家の中まで浸水というところであった 多分次回の大雨のときには浸水が免れないだろうと 早速フラッドインシュランスに入っておいた

ただフラッドインシュランスがあるとはいえ 浸水してしまえばおそらく我が家だけではないだろう 修理の費用は出たとしてもその修理にかかる時期 時間も順番待ちということにもなると思う その間はどこかに住まなくてはいけない 被害によるが近所の話では最低でも3ヶ月〜6ヶ月はかかるという 2ヶ月前の豪雨で浸水した隣の家は保険はすぐに出たが2ヶ月後の今も工事にかかっていないという

そこで我々は万が一 そのような状態になったときのためにもう一軒 小さな家を内陸に購入しておこうということになった 場所はここから3時間ほど離れたところ 海からは2時間ほど内陸 家は安くなくてはいけない 一応リアルターに連絡をとったのがマッカーレン ミッション エデイングバーグなどの街とメキシコの国境近くで55歳以上のコミュニティー 明後日8日に行ってみてくる予定である

まっ そこも災害はあるだろうがこれだけの距離があれば 多分一度に両方の家が被害に合うことはないだろうと思う それに いずれもっと歳を重ねたときには大きな街 便利なところにと考えていたわけだから その家選びの時期が早く来ただけのことであるーーーーー

 

VW ID4 3週間経ったがだんだん気に入ってきた エンジンではなくモーターということもあり加速も良い 室内も小型車の割にはかなり広いし なんと言ってもドライバー・アシストというのが良い ハンドルを離していても急な曲がり角でなければ車線に沿って手放しで走る ただ車線を変更しようとするときには必ずブリンカーを出さなければ(ブリンカーを出すことによりアシストをキャンセルできる)アシストが抵抗するからハンドル操作に違和感はある

その他 車についているWihiで自分の携帯電話からクーラーを付けたり充電の様子を見たりとかできる これもまだあまりわかっていないがそのうちわかるだろうーーーーー 

 

とも子といえば最近 縫い物などに挑戦している 家の中で着るものなどはほとんど自作 よくやっていると思うーーーー

 

 

ここメキシコ湾ではハリケーンシーズンは11月まで続くという 大きなのが来なければと祈るばかりである

 


年寄りを自覚しているつもりなのだがーーー

2021-08-28 16:59:06 | ライフスタイル

コロナよりパンデミックもすでに一年と6ヶ月が経つ 一時は収束したかのように思えても新たにデルタ これらにより自宅待機が再燃 大手でもオフイスの再開も遅延 経済が止まっているはずである っと言うより2020年以前の経済ではないはずである ところがこのアメリカのストックマーケットだけに関しては”レコードハイ” ほんと 誰もが ”どうなっているのだろう?” と思っている しかしこれが新しいボトムなのか?と最近では思い出した この裏にはインフレーション それも極端なダブルのインフレーションが迫ってきているのでは ともーーー

さて それではどのように接していけばよいのだろうと自分なりに結論らしきものを考えてみた 

まず今まで考えていた”クラッシュ”はなさそうである 多分9月か10月に10%ほどのコレクションがあればそのときにバイバック 今まであれば最低でも15% 悪ければ20もしくは25%ほどのクラッシュを考えていたわけだが インフレーションや投資家たちのキャシュ保持を考えれば10%のコレクションでも買いに入るのではとも予測できる

今の世の中 気候も経済も人々までがまともではない これは今までの過去と比べてそう思うだけなのだが 新人類にとっては ”今の世の中が普通” なのであろうとわかっているはずなのだろうが 過去と比べてしまう理屈っぽい自分がいるーーーー

さてコネリン72歳と2ヶ月 腰痛やマソクランプに悩まされているが相変わらず元気 毎朝のフィシングや午後の軽い運動などで体重もコントロールできている これから先ますます歳を重ねていく すべての機能もオールドパーツ 脳の鈍化も出てくるだろう しかし動ける間は動き続けるつもりである 今のところ あまり問題がないことに感謝している

      

   

PS: ちなみに夕方歩くときはこのようなサウナスーツを着て歩く ほんの25分ほどだが歩く前の体重は162Lbs ほど 歩いたあとは159〜160Lbs と2Lbsほどの汗での差が出る

 

ヒラメもシーズンにより少なくなってきてるとは言え適当に捕れている 数はすくなってきているが大きさはけっこうなもの 刺身を楽しんでいる   

 

 うちの犬 ちょっと叱られると これ 

      

 

 


腰激痛 ID4 ビートル

2021-08-16 16:47:32 | ライフスタイル

まぁ〜〜 この10日間は目まぐるしかった

まず先週の金曜日にビートルのダッシュボードの ABS タイヤインフレーターなどのウォーニングライトがついた コンピューターチップがダメになったんだろうと早速VWディラーに電話 走行に安全を懸念するからトーイングした方が良いとの勧め AAAのフラットベッドを呼んでVWまでトーイング AAAの話では7マイルまで無料 コネリンの家からVWまでだと40数マイル 200数十ドルかかるという しかしノーチョイス 無事ディーラーに運んでもらった

 

    

           

 

 

 

そしてその夕方である いつものようにサウナスーツを着て歩いたあと これまた毎日なのであるが腹筋とダンベルなどのエクササイズ ほとんど終わりがけに腰に重みが そして激痛が走り始めた なんとか動くことはできたが とにかく痛い 先回腰痛になったのは昨年の10月 その時は動くことができず3日ほどベッドにいたと思う 今回はそれほどではなかったが7日間痛いままであった 今朝でも多少の違和感はある 腰ベルトが離せない なんとも情けない話である

さてビートルの話に戻るがライトがついた原因はフロントのタイヤの近くにあるセンサーが両方ともダメになっていたとか とにかくワランティーで直してくれた

VWのディーラーにビートルを取りに行ったとき 待っている間にセールスマンと話すきっかけがあり ID4の話題になった セールスマンにコネリンが昨年の9月にID4をリザーブしたにも関わらず一方的にVWからキャンセルされたとの雑談もした その日はそれだけの話だった

その翌日のことである セールスマンからID4Proが一台入ったという 色も希望の白 多少のオプションの違いはあったがベイシックモデル それにビートルも良い値段で引き取るという

見るだけ見てみようととも子と早速ディーラーにでかけた 車はまだビニールなどでラップしたままであり走行距離も2マイル 明らかに誰も触っていないのがわかる

試乗を進められたが少しぐらい乗ったところで車がわかるはずもない それにこのID4はドイツで作らたファーストエディション 良いに決まっている

最終的にはとも子と相談 フルな電気自動車である どんな障害が起きるかもわからない 車として使用するならやめたほうが良いとも思うし 今までのビートルでさえ10月で3年目になるのに1万7千マイル 多分あまり乗らないだろうし 全く無駄なことであろうとも思った しかし今の世の中のハイテックを避けて通れないし これもまた新しい時代なのかもと わけのわからない屁理屈で購入することにしたーーーーーーーー

一昨日から家のドライブウェーにあるのだがけっこうスタイルもクール スイッチなどもついているのだが12インチのタッチパネルでほとんど操作 それに携帯電話でいろんなことができる まだうまく説明できないがよくできた車だと思う 

この界隈ならずコーパスクリスティーでテスラこそ時たま見かける(それも稀)がVWのID4はまだ走っていないという それにEVがまだ稀にも関わらずチャージングステーションがたくさんあるのには驚いた 今では殆どのホテルにもあるらしい たった250マイルしかフルチャージで走れないが 長距離ドライブも問題なさそうである

             

      

っとまぁ〜 目まぐるしい10日間であったーーーーーーー

 

立派な子犬になってきたJames よくなついている

    

 

PS:  余分な出費として ベイシックの車両価格にオプションが6千ドルほど それにEVということもあり3年間のフルカバレージの保険が5千ドルとなった


老後の旅行三昧

2021-08-05 16:29:40 | ライフスタイル

我々の住むストリートのご近所さん バクシーンを2度受けて安心感も出てきたのだろうか旅行やクルーズによく出かける 帰ってきたのを見て”ウェルカムホーム”といったばかりなのに数日後にはもういない ってな調子 それに別のご夫婦は旅行では無いのだろうが親に会いに行くと言い1200マイルほどのドライブ そして今度は娘のところに行くと言い800マイルほどのドライブだという とにかくご家族とはいえギャザリング(集まり)なのである

旅行だけでは無い あるカップルはいつも客が来ている

こんな書き出しになってしまったが 今は新しいコロナ デルタがかなりの勢いで広がっていると聞く このテキサスにおいてはアメリカで2番めだとか こんな折り よく出かけるなぁ〜 よく集まるなぁ〜と感心してしまう すでにニュースでは再度のロックダウンが言われているのにである

でもこの米国においては いやっどこの国でも一緒かなっ 老後はRVに乗ってアメリカ中を旅行 それにクルーズというのが中間層の楽しみ方でもある 個人的にはこれらの楽しみを決して否定しているわけではない ただ”こんな時期に”と思うだけである そして我々はこれらの人々と ”距離を置く” ことに最近ではしている 今では毎週ではなくなったがご近所さんとのハッピーアワーもご挨拶にワインなどを届ける程度 届けてなにかの理由をつけてすぐ帰ってきてしまう 

我々はまだバクシーンを受けていない 頑なに拒否しているのではなく”時期が来たら”程度に考えているだけなのである バクシーンが普及してからまだ7ヶ月ほど もう少し様子を見てからと思うだけなのである

そんなわけでいまだに手袋とマスクは家の中以外ではつけている やはりコロナは怖い 親しい人たちとも距離を置いている

我々の楽しみ方といえば どこかに出かけることではないし 人を呼んで第三者を交えて楽しむわけではない 二人と犬一匹だけで充分忙しく楽しい と思っている それに毎日なにか新しいことも出てくる まっ こんな老後があっても良いかなってくらいに思っているーーーーー

この先 再度のロックダウンが出てくるだろう ある大手金融会社でも自宅勤務の延長にしたとか このような会社も多く出てくるだろうし そうなると食料の不足 日常品不足もまた出てくる 今のうちから少しのストックも準備しておいたほうが良いだろうね ほんと 長期戦になるのかもーーーーー

 

ゴルフクラブのグリップの付替えも終わったし新しいバッグも到着 暫く使う予定が無いからクラブ一本ごとバキュームパック  

 

3日ほど前のフィッシングでかなりの大物がヒット 数十秒後にはNO2 スティールトリプルフックもこのようにストレッチ 取り入れることはできなかった

 

最近 空を見上げることもなかった ジャクジー(ホットタブ)に浸かりながら空を見上げる きれいな空であった 我々 いろんな災害もあるが 結構良いところに住んでいるのかも? と再度思い起こすーーーーーーー


マーケットとコロナ それに景気のサイクル

2021-07-29 16:18:34 | ライフスタイル

昨今でもアメリカのマーケットはレコードハイを維持している 2020年のコロナから世界中が一時期ロックダウンしたにも関わらず つい最近ではワクチンの摂取でビジネスの再開と思われたのだが 今ではデルタで再度CDCからマスク着用の勧めそれにお店などもまたクローズするところも多いとか

世界各地で食料不足が懸念もされているなどのニュース 気候チェンジで各地で大きな災害も

それでもマーケットはレコードハイの維持 不思議としか言いようがない 個人的な意見だけではなく大手投資会社のアナリストたちも ”Weirdマーケット” とつぶやいている クラッシュの用意をするようにとか

個人的には2008年から上昇を続けているマーケットもすでに限界だろうと2019年から”売り”にでている ベースは過去の記録 好景気不景気のサイクルからである ところがこれらのデータが当てはまらない 不思議としか言いようが無い しかしこれも現実であり自分を信じ”利益確保の売り”を続けるつもりであるーーーーーーーー

さて先日のモンスーン大雨の被害は幸いにもガレージのストレージに横たわっていた”ゴルフクラブ”のみ 立てておけばよかったのだがここ何年も使っていなかったから横になっていたことも忘れていた

そのゴルフクラブのグリップが水でダメージ 幸いにもグリップだけ(バッグも) そして1週間ほど前にグリップ交換セットなるものとバッグをオーダー さっそくユーチューブを見ながら交換 コツさえわかれば意外にも簡単であった このグリップ交換は普通にプレーする人は一年に一度 頻繁にプレーする人は半年に一度くらいらしい コネリンはあまりゴルフが好きではないから今まで交換したことがなかったが 今後内陸にも住むようになれば釣り竿の代わりにゴルフクラブを持って散歩するようになるかもと思っている

 

     

 

 

このところのフィッシングは天候 月のせいだと思うがヒラメはとれていない その代わりレッドドラムが釣れ始めた 一昨日も結構な良いサイズ28インチが それにアンダーサイズの19インチが2匹とドラムが濃くなってきた トラウトはまだ出てきていない(これらはあくまでコネリンの行く好みの場所の話である)

            

 

 

さて新型コロナでさらなるフラストレーション 今はじっとして世の中の流れに身を任せるしか無いと思っているーーーーーーー 毎日些細なことでも楽しめる


フラストレーション

2021-07-21 16:03:23 | ライフスタイル

何十年に一度というモンスーン豪雨の後 2日後にエアコンの調子が悪くなった 冷たい空気がでなくなったのである それも9日金曜日の夕方である アウトサイドは97度F 室内の温度も83度Fに 我が家のACは1年半前にすべてをブランニューに取り替えたばかり それも一番良いはずのAC ユニット自体は10年保証 レイバーも2年間保証

早速取り付け業者に電話 その日は忙しくて行けないという しかしこのまま温度が上がればとても過ごせるものではないし近くの知人に相談 別の業者を紹介してくれた 1時間半後にテクニシャンが来 フレオンガスが不足しているという 2Lbsのガスを入れ冷たい空気が出始めた 

月曜日には取り付け業者が来たときには正常に動いている模様であったが 一応念の為チェックをしてもらった

彼らはブランニューのACがガスが漏れるのは稀だと言い念入りに調べてくれた結果 室内にあるエアーハンドラーのパイプ(コイル)からガスの漏れている場所を発見 その場で部品をオーダー 数日後に取り替えるという

その翌日である また冷たい空気がでなくなってしまったのである そして部品が届くまでテンポラリーにガスを入れに来るという

数時間後 部品が届いたから今から取り付けに来るという良報 取り付けも無事に終わり今では正常に動いている

こんなくだらないとも思えるトラブルもこのテキサスの温度と湿度の中ではとてもフラストレーション ましてや先出の知人に紹介された業者はユニットを調べもせずガスを入れただけ それに300ドル近くのチャージ

まっ 程度の低いテクニシャンにあたったわけだが エマージェンシーでもあったし 仕方がないことだろう と思っている 後で別の知人いわくその先出の業者は評判が良くないという しかし選んだのはコネリン本人だしやり場のないフラストレーションであった

新しく取り付けられたコイル

 

さてこの何十年に一度というモンスーン気候の豪雨 ドイツ ベルギー それに昨日はチャイナでもフラッド

こんなニュースも見た 科学者いわく 地球温暖化 それにムーンの軌道の変化で今まで何十年に一度の豪雨も2030年頃までには毎年頻繁に起こるようになるというし 海抜の低いエリアでは住めなくなるとも記してあった

我々の住むロックポートはMSL 高いところでも18フィート 次の豪雨のときは覚悟しないといけないかもと 早速 保険会社にフラッドインシュランスを問い合わせておいた それに内陸にいずれ(数年後)引っ越しの予定も視野にーーーーーー

っとまぁ〜 いろんなことで落ち着かない10日ほどであった

 

豪雨の後はフィッシングも遠のいていたが昨日は期待もせずウェイディング ラッキーにも歩きはじめて30分後くらいにトップウォーターに23インチのレッドがヒット 久しぶりに刺し身が食える!!ーーーーーー

     

 

コネリンのフラストレーションにも関わらず いつも冷静に楽しく過ごしてくれる そして毎日の食事に変化を添えてくれるとも子に感謝ーーーーーーー

 

PS:数日前にはこんなことも

    毎朝のジェイムスの散歩にフルトンビーチにでかけ 帰りにマリーナのハンのところに寄った時 マリーナでフィッシングされている方がいた にこやかにこちらを向いている なんとなく話すきっかけになり話し始めるとコネリンのブログを見たことがあるとおっしゃり 駐在でヒューストンに住んでおられるという

とても感じの良い方でNさんと言われ この南テキサスで日本の方に出会うのは初めて 電話番号を交わしなんとも心温かい気持ちになったーーーーー


トロピカルストーム そしてフラッド

2021-07-10 15:31:36 | ライフスタイル

今世界中では異常気象とか ウエストコーストのヒートドーム 日本での熱海での豪雨 ほんの一部しか知らないが天災に見舞われている

我々の住むロックポートでも然り 今年に入って2度め 一度目は寒さ 風力発電の羽がフリーズで停電 3日4日蝋燭の火で暖をとった そして今回のトロピカル豪雨で街中が洪水

我々の家は最終的にはガレージの中までのフラッドで済んだのだが後一時間も降り続ければ家の中まで浸水してしまっただろう フロアまで1.5インチのところで水が引き始めた 引き始めたと言っても非常に遅い 次の雨が降ればーーーー なんて思うと胃がキリキリと痛くなってくる それにハイタイドと重なっているしーーー

幸い我が家はガレージの中までの浸水で終わった 隣の家は我が家より数インチ土地が低い 後で聞くとフロアに3インチほどの浸水だったとか 他にもこの通りの家が3〜4軒床上浸水だったとか

この豪雨 ここでの一年間の降雨量の6ヶ月分が短い時間で降ったというリポートも聞いた これまた何十年に一度の災害だというが 過去5年でハリケーン ハービーにも見舞われたし 我々とんでもないところに住んでいるなとその瞬間は思う しかし人様のことは別にして 我々ラッキーにも被害はハリケーンでもミニマム 喉元すぎれば ではないが振り返れば ここは一番住みやすい 楽しめるところでもあると思う

それにしてもよく降った ここは以前住んでいたカリフォルニア ロサンジェルスより400マイルほど赤道に近い そう テキサスと言ってもトロピカルウェザーなのであるーーーー

 

       前の道路は腰ぐらいの深さ ドレインはあるのだがなんせ海抜7〜8フィート 満潮と重なると水はけなど無い ビートルも後1インチほどで車内に水が入るところであった

 

水が引き始めてホッと一安心

       数時間後に もう忘れている と全く単純なコネリン 

さて次なる何十年に一度の災害 来ないでほしいがまたいつかあるのかも と想像しながらもドウの余裕があれば”悩むことは無いだろう”と残り人生楽しむことにしている

 

PS: 誕生日には知人からのウイスキーと温かいカードが届いていたーーーーー


今日は花火の日 そしてコネリン 72歳

2021-07-04 17:06:47 | ライフスタイル

72歳になった 特に昨日と変わるわけではないが 72歳といえば曾孫がいてもおかしくない歳でもあろう そうかなりの年寄なのである

ところがありがたいことにいまだにどこが痛いとか 薬を飲まなければいけないとか そのようなことはまったくなくスーパー元気なのである これがいつまで続くかわからないが今日がある そして今まで以上に”いつ何時”を考慮しながら今日を楽しむつもりである

食事制限もなくこのような揚げ物も大好きだし毎日飲み過ぎの傾向もあるとはいえスコッチでのハッピーアワーも美味い

 

7月2日のマーケットの終値もさらなるレコードハイ アメリカの雇用が85万人増えたとの発表で押し上げた

ところがこの比較というのは2020年のロックダウンから コロナ以前から比べるといまだに680万人下回っている それに85万人雇用があったとはいえ ほとんどがサービス業 ミニマムウエッジの雇用である

個人的には決して景気の回復とは言えないと思う(ロックダウンから比べると回復には違いないが本来の成長ではない)しかしこの波に乗らない手もない バイバックのドウの用意をさらに増やすため来週あたりベネフィット売をするつもりである いずれクラッシュや大きなコレクションが来ると強く信じている バイデンのチェックのばらまきもいずれ限界が来るだろうしーーー インフレーション率もかなり大きいしーーーー

 

数日前には昨年の12月に購入してあったポータブルホットタブがようやく完成 芝生をめくり砂をまきレンガを引き数回に渡ってセメントを流しと長々とかかったが完成した あとは日除け用のネットをはるのみ ここは風も強いから頑丈にネットを貼るのも時間がかかるだろう まだ水温の温度を調節していなかったがとりあえず入ってみた なんとも心地よい これで何かの作業をした後や運動した後に入れば筋肉もほぐれるだろう 楽しみである

       

 

ジェームスも6日で8ヶ月目になる 最近でが自我も出てきたしようやく子犬に成長してきたようだ トレーニングは更に気をつけなければいけない     

 

 72歳になったとはいえ 毎日が 何もかもが 楽しいーーーーーーーーー ありがたいと感謝している!!     


日常を楽しむ

2021-06-27 16:30:17 | ライフスタイル

個人的には今の世の中 パンデミック ロックダウンも緩和され ”以前のような世の中” に戻ろうとする様子も伺えるが決して以前の様にはならないだろうと思う 全員がそうではないのだろうがパンデミック ロックダウンの後遺症とでも言うのだろうかそれともFEDの政策の一つ シュティミュレートチェックのばらまきにより”甘え人間”が創り出されてしまったかの様 雇用が多くなり人手不足というのに失業率が高い 働く意欲の減退でもあろう 最近の新たな政策では子供一人に対して毎月300ドルの援助という 多くの家庭では生活が大変だろうと予測もできるが ”働きに出るより援助をもらっていたほうが楽” と思う人々も更に多くなるだろうね 急に以前のようになるどころか 多分 ジェネレーションがチェンジしない限り今の状態が続くと思う でもこれが”新しい世の中”と受け止めるしか無い

マーケットもITに変わるブーム的な産業 EV 5Gなど足踏みしているかのよう EVはCMではよく見かけるが実際には向こう数年も出回る様子がなさそう (昨年オーダーしデポジットまで払っていたのにVWから一方的にキャンセルされた経験もある 本来であれば今年はじめに納車であったはずでしたが) ましてやEVのチャージングステーションが設置されつつある などのニュースは皆無であるし それにEVだけではなく通常のガソリン車でも”チップ不足”で納車が数ヶ月滞っているとも聞く しかしマーケットはハイテックの”クレジット買い”とでも言おうかレコードハイ クライポなど仮想通貨は洗濯機の渦の中 高低乱が続いている

そう 今の世の中 これが新しい世の中 ジェネレーションが変わらない限り落ち着かないのかもねーーーー

 

そんな中 我々は日常を楽しんでいる 近所からよく言われるのは ”どこかに行かないの? クルーズなどは計画しないの?” などなど 確かにRVもあるしキャンプなどでかければよいのだろうが ”行きたくない” のである

屁理屈ではないが この我々の住むロックポートは人々が遊びに来るフィッシングタウンとは言えリゾートでもある ここで充分”楽しめている”のである 最近ではパピーもメンバーに加わった トレーニングも楽しい 一番大切だろうと思える食事もとも子のお陰で毎日ごちそう?でもあるしーーーー 今の所 日常を楽しんでいる

PS: 全く予期していなかったのだが数日前にIRSから1万2千ドル強のチェックが届いた これはインカムタックスの一部のリファンドであるという これまたシュティミュレート政策の一部であろうが予期せぬことだけに困惑もした 何かを購入し世の中に還元するべきなのだろうが 節約が身にしみている我々 無駄には使えないしなんの購入予定もないし 今の所思案中であるーーーーー

ジェイムスは順調に成長している 今週はフィックスも無事終わったしその後の経過も良い 来週で8ヶ月目を迎える

    

 

      日本的ハムとキュウリだけで作るサンドイッチの耳?でスパイスやチーズをまぶして作ってくれたクルトンみたいなもの オーブンの中でこんがり焼いたという これが結構うまい!! 


ソフトシェルクラブ

2021-06-19 16:15:29 | ライフスタイル

いよいよ全米でロックダウンも解除 多少の制限もあるだろうがバクシーンさえ受けていればなにか無条件のよう しかしそのバクシーンも人々が受け始めてまだ数ヶ月 それにどこかの国では変異型コロナもあるという

我々はいまだにバクシーンを受けていない 受けるつもりもないわけだがいくらマスクが要らなくなったとはいえ 更に気をつけるためマーケットなどでは手袋もするしマスクも必ず”もういいではないか”と納得するまでつけるようにしている なんせコネリンは年寄り 理屈っぽい 余分な”薬”は避けたい と思っている

先日はこんな買い物もしてみた

ポータブルA/Cなるもの 最初はこんなもの理屈的にA/Cであるわけがないと数週間も盛んにくるCMを見ていたわけだがあまりにも数社からの それこそ理屈っぽい”ニューテクノロジー” ”小さい部屋なら数分で温度が下がる” などと宣伝されていると もしかして良いのでは と心を動かされ購入してしまった

デリバリーされて説明書通り冷たい水を入れスイッチをONに ”やっぱり騙された!!” と苦笑いするしかなかった A/Cどころかただの扇風機であったのです ましてや入れた冷たい水が室温になると今度は生暖かい風が出てくる ってな調子 なんとも梱包し直して返品するのもアホらしくなり”高い扇風機”として使うことにしたーーー

 

 

また数日前にはシュリンプ業のハンから”魚とソフトシェルクラブ”を取りに来るようにと電話

魚は別として2匹だけしかいなかったがソフトシェルクラブ 手にとって見ると大きさは手のひらサイズ しかし脱皮してまだ1時間も経っていないだろうと思えるくらい柔らかい まるで指の間からとろけて出てしまうのでないかと思えるほど

以前東海岸のチェサピークベイのレストランで もう20年ほど前になるだろうか ハンバーガーバンに挟んでありタルタルソースで食ったことがありとてもうまかったことを覚えている

早速丁寧に水洗いをし そ〜〜っとハサミでギルだけを切り(多分切る必要なかったのだと思うが)フラワーをまぶし少し時間を置きフラワーバターをつけ(テンプラの要領)油であげてみた

クリスピーになるまで数分 これが ”うまい!!!” 味付けは何もしなかったが軽い塩味 とも子も最初は足一本恐る恐る食べてみたがうまいと言い一匹食ってしまった

っとまぁ〜 このエリアでは貴重なソフトシェルクラブ もう手に入ることは無いだろうがハンに感謝しながら大事に食ったーーーーー

       


ここは南テキサス

2021-06-13 15:53:01 | ライフスタイル

我々が住むここロックポートはテキサスと言ってもメキシコ湾に面したペニンシュラの田舎町 周りは海とマーシュに囲まれた自然の多いところ 公園や入り江には”アリゲーター注意”とか”蛇に注意”などの立て看板なども見かける ここに住んで数年経つが蛇は数度見かけたことはあるがアリゲーターはまだ一度も見かけたことが無い ヘビも多分毒蛇でないと思う しかしコネリンは真夜中のギギング 昼間でもマーシュの中を歩くわけだから注意することに越したことは無い

我が家のパピーもようやく7ヶ月 一ヶ月前ほどからマリーナや湿地帯に連れていき毎日遊ばせている いつ何時怪我をしたりヘビや野生動物に噛まれるかもしれない

車の中にはいつも最低のファーストエイドキットを用意してあるし 最近加わったのが犬用のキット この犬用のキットの中には詳しい説明書もある 大したことができるわけではないが最低のことはできる

        

 

写真のヘビに噛まれたときの毒抜きもわずか7〜8ドルで一見なんともチャチなものと思ったが練習のため肌に当てて試してみると真によく働く よくできている

               

 

もちろん これらを使うことが無いことを望むが昨年12月のコネリンの手首の動脈を切ってしまったという事件もあったし 注意することに越したことは無い

昨日の早朝フィッシングは久しぶりに27インチというレッドドラムが釣れた プラスティックのトップウォーターに 取り入れるのに10分ほど そしてヒラメも一枚 まだ6月だというのに毎日が真夏日より これからますます魚も活発になってくる 楽しみである

    

ここは”🦟”も多い インセクトが苦手なコネリンは”蚊避けネット帽子”をいつもかぶっている

もらった小イカでパスタ そしてこんなアペタイザーもたまにはいける

  

       


自給自足?

2021-06-06 15:28:09 | ライフスタイル

マーケットもこのところ”退屈” 高止まりのままである 個人的に”売り”の価格にも”買い”の設定にも届かずただ見ているだけ 動きがないと利益は取れないしーーー かなりのインフレーションが来ているというのにFEDは今だに”テンポラリー”と言い続けている おそらく利子を上げることにより急激なマーケットの落ち込み もしくは経済の落ち込みを警戒しているかのよう しかしいつまでも続くはずもないだろう 2008年のクラッシュの状況に似ている と思う

まっ このマーケットに高止まりは別にしてもFEDの金利の安いこと(ほとんどゼロ金利)につけハウジングがすごい アメリカ中の大きな都市を筆頭に家の価格が異常に上がっているとのこと この片田舎のロックポートでさえ 同じストリートのハウスが数日前に売り出され同日すぐに売れたとか それもアスキングプライスより高くオファーが入り5年前の購入時より76%のアップとか テキサスは特にブームとはいえすごいと思う

 

さて我が家といえば相変わらず天候も優れていないこともあり のんびりまったりそして忙しく?と時が過ぎていっている まぁ〜 理想の老後生活と言っても過言ではないかも もちろん各家庭や家族構成などで また考え方によって大きく違うのだろうがーーー

食生活もとも子のお陰で毎日毎日が充実 何らかのお肉が一品無いといけないと毎日努力してくれている そんな中 数日前には漬物だけで白いご飯を食いたいとリクエスト お正月のときのような”紅白なます”と白菜のお漬物それに春雨サラダで夕食を済ませたという いやっヒラメの刺身もあった なんとも質素な夕食であったが たまにはこんな食事も良いなぁ〜と思ったりもした 自給自足とは言えないがすべてがスクラッチからと ”楽しい”

 

     

            まるでベジタリアンのよう

 

またこの界隈ではシュリンプ漁も始まり 先日 エビおじさんこと ハンから電話 小エビが10Lbsほどある 売れ残りであるから良かったら取りに来るようにとーーー

シュリンプは彼の商売であるから受け取るときに財布にあった9ドルを手渡し(これだけしかなかった)合わせて小イカはありがたく頂いた

シュリンプはかなり小さく10Lbsはかなりの量 そのまま食うには小さすぎる そこで彼らに聞いたまま まず塩水で茹でてそれを乾燥させることに まっ 言ってみれば”ダシ” もしくはビールのおつまみ的に食えるだろうとーー とも子はこれで”エビせんべい”を作るという っとまぁ〜そこまでの下準備をしておいた

普通は茹でた後天日で3日ほど干すのだそうだがコネリンはスモーカーで150〜170度Fで15時間乾燥させた

                

           

量が多かったため2回に分けて これらは一回目

ヒラメも相変わらず獲れているし自給自足とは言えないがまるでアーミッシュのような生活であるーーー