幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

睡眠ホルモン分泌のために、日中心がけたい6つのこと

2022-01-24 | 医療、健康

https://madamefigaro.jp/beauty/220124-goodsleep-daytime.html

 

OGPイメージ

睡眠ホルモン分泌のために、日中心がけたい6つのこと。|Beauty|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

寝付けない、眠りが浅い、目覚めが悪い……。性別や年齢、職種を問わず、睡眠の悩みを抱える人が増加中...

madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

 

Day Time|日中が肝心! 眠りのホルモンが生まれる過ごし方。 朝の光を浴びると体内時計がリセットされ、約15時間後に睡眠ホルモン=メラトニンの分泌が始まり自然に眠くなる。まずはその生活リズムを意識すること。 「幸福を感じた時に出る脳内物質の一種、セロトニンを日中にたっぷり分泌させてください。セロトニンは夕方以降にメラトニンに変換されます。特にメラトニンの分泌が減る35歳以降は、昼の“セロ活”が重要に」と言うのは、睡眠研究家でセロトニントレーナーの西川ユカコ。寝る前に慌てて睡眠環境を整えるのではなく、日中にできることからセロトニンを増やす工夫をしてみて。

朝起きたら 太陽の光を浴びる。 体内時計を整える最善策は太陽の光を浴びること。「体内時計の調整には2500ルクス以上の光が必要。室内の照明は約200〜500ルクスですが、太陽光は曇りや雨の日でも1万ルクス以上あるので、できるだけ平日も休日も同じ時間に起きて、10〜30分を目安に屋外でセロトニンをつくりましょう」(西川) 3吐いて1吸う呼吸法。 呼吸でもセロトニンの分泌を促すことができる。「三呼一吸法という腹式呼吸です。口を閉じて鼻から短くフッフッと2回吐いて3回目にフーッと吐ききり、鼻から大きく1回吸う。通勤時など歩きながら5〜30分行うとリズム運動になり、自律神経も整います」(西川)

自然の音をBGMに流しておく。 海や山に行くと疲れが取れ、不安やイライラが消えるもの。「自然の音には心地よい揺らぎがあり、気持ちが満たされてストレスを 軽減できます。自然音を日中に聴くだけでオキシトシンとセロトニ ンの濃度が上がり、パフォーマンスもアップ。ノイズキャンセルのヘッドフォンで無音状態にしても肌が音を感じていて、ストレス値が下がるというデータもあります」(西川)

腸内環境を整える。 相関関係がある脳と腸。「同じアミノ酸やアミン類、ペプチドなどが、脳と腸ともに神経伝達物質として働いています。動物実験でも、抗生物質等を投与し腸内細菌叢が変わると睡眠に影響が出ることが明らかに。また、体内に取り込まれたタンパク質は腸の中の細菌によって分解・合成され、セロトニンやメラトニンの生成に必要不可欠なトリプトファンや、覚醒に関係するアミン類、ドーパミンやノルアドレナリンの生成に必要なアミノ酸を作り出します」(スタンフォード大学医学部精神科教授 西野精治先生)。健康な腸内環境は、良質な睡眠の鍵に

好きなモノと好きな香りを仕事環境に。 仕事をする空間には好きな香りやモノを常備して、ポジティブな気分を引き出し、ストレスを減らす工夫を。「オキシトシンの分泌を促すとされる精油を使ったルームスプレーもおすすめ。メールやラインのテキストメッセージでは幸せホルモンは発動しませんが、オンライン会議や電話など、声を出すコミュニケーションならセロトニンの分泌もアップ。雑談も大切です」(西川)

30分以内の昼寝。 睡眠障害は体調だけでなく仕事の効率も低下させる。「出勤しているにもかかわらずパフォーマンスが上がらない状態=プレゼンティーズムは、会社全体の業績にも悪影響を与えます。睡眠不足によるプレゼンティーズムを改善する有効な手段のひとつが昼寝です。30分未満の短い昼寝がもたらすメリットは、デメリットより遥かに大きい。会社のためにも自分のためにも、仮眠は必要」(西野先生)。夜の睡眠に影響を与えない15時までに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ オミ、抗ウイルスに抵抗性増大より高濃度必要、インターフェロン抑制&軽症患者の81%はbrain fog 他

2022-01-24 | 医療、健康

藤川先生の医院の通常から学ぶ 貧血の有無は関係なく,鉄不足があればATP不足になる。 藤川先生の患者さんでは,95%以上が 「貧血を伴わない鉄不足」 フェリチン10~50では,貧血は全く見られない フェリチン10未満の人の中で,一部の人に貧血が見られる しかしフェリチン4以下でも貧血のない人がとても多い

しかしフェリチン4以下でも貧血のない人がとても多い 要は 女性のATP不足は日常という事 特に女性の歯周病患者さんの貧血を伴わない鉄不足は日常 鉄欠乏や詳細を診たければHb〜MCV〜フェリチン〜TIBC〜網状赤血球を調べる 時に鉄利用障害との峻別は必要 うちで鉄が満たされている閉経前の女性は少ないhttps://ameblo.jp/ponchodental/entry-12723057767.html

 

『藤川先生の医院の通常から学ぶ』

藤川先生の医院の通常から学ぶ 貧血の有無は関係なく,鉄不足があればATP不足になる。 藤川先生の患者さんでは,95%以上が「貧血を伴わない鉄...

あけぼのちょう高橋歯科のブログ

 

鉄欠乏や詳細を診たければ Hb〜MCV〜フェリチン〜TIBC〜網状赤血球を調べる 時に鉄利用障害との峻別は必要

 

NZで9人のオミクロン·クラスターが確認されたため,現地時間24日午前0時から全土で最高レベルの規制が施行されました。 ジャシンダ·アーダーン首相は,ニュージーランドにCOVIDの新たな規制を発表し,自身の結婚式をキャンセル

国の政策の違い。 COVID死亡 15万人(UK) vs 52人(NZ)。

新型コロナウイルス感染早期にはEBMからは 効果はビタミンD>A>亜鉛>>Cとの事です そしてブロムヘキシジン(アンブロキソールの前駆物質)はビタミンAと同等の効果と位置付けられています https://c19early.com

 

- 我々のデータは,オミクロン株が感染時のIFN‐β誘導を抑制し,外から添加されたIFN‐αによって誘導した抗ウイルス状態によく耐える高い能力を獲得したことを示しています。 Posted 2022/1/20 SARS-CoV-2オミクロン株は,抗ウイルス·I型インターフェロン応答に対する抵抗性が増大 biorxiv.org

https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2022.01.20.476754v1

OGPイメージ

Omicron variant of SARS-CoV-2 exhibits an increased resilience to the antiviral type I interferon response

The new variant of concern (VOC) of the severe acute respiratory syndr...

bioRxiv

 

オミクロン株は,インターフェロン-αの抗ウイルス作用に対して,元株やデルタ株よりも抵抗性が高くなっており,要はなかなか死にません,より高濃度が必要ということです。それと,感染時のインターフェロン-β/λ1遺伝子の発現量が,他の株よりも10分の1まではいきませんが,かなり減らされています

インターフェロン応答を抑制する能力はありましたが, インターフェロンそのものには, めっぽう弱いというのが, これまでの新型コロナウイルスだったのですが, どうも改善されてしまったようです

 

英国のCOVID-19の症状を研究するシステム 「Zoe Covid Symptom Study」は、オミクロン株感染者の5つの症状をまとめた。 普通の風邪に似た鼻水、頭痛、倦怠感、くしゃみのほか、4人に1人がbrain fog(脳の霧)を経験。 brain fogの主な症状は記憶喪失、思考散乱、集中力低下、めまい、認知症状等

COVID急性期に早くもブレインフォグの症状が現れるというのは,どういうメカニズムなのか,早急に原因を突き止めていただきたいと思いますが…, 喉や鼻で増えたオミクロン・コロナウイルスが脳に侵入している可能性があるかもしれませんので,自衛のために喉/鼻スプレーをしてください。

ノースウェスタン大学の調査によると、軽症患者の81%はbrain fogを経験している。 岐阜大学の下畑享良教授は、「これまでbrain fogは主に後遺症として現れたが、ZOEの結果では、急性期に1/4の人がbrain fogを経験。症状が長期に及ぶと、将来的には多くの人がこの症状に苦しむことになる」と述べた

こわいですね。 5類にするなんてとんでもないですよ。 後遺症治療も自費になってしまいますから。

 

リーキーガット症候群は、ミネラル不足の原因となる。腫れや炎症によってミネラルを血液中に運ぶ役割を持つキャリアタンパク質がダメージを受け、損傷するといくらマグネシウムを摂取しても、マグネシウムは必要なところに入らない

また、亜鉛、銅、カルシウム、ケイ素など、さまざまな微量栄養素が体内から奪われることになります。リーキーガット症候群は、ビタミンや必須アミノ酸の吸収も阻害し、栄養の取り込みを著しく阻害する。

腫れや炎症というのは 腸の腫れや炎症 と言う意味であってますか?

そのようです

 

無症状でも安心できないというコロナ感染。 高熱が出るほど効いていて安心だというワクチン副作用。 もう完全に世界観があべこべだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州で新たな変異体「ステルスオミクロン」報告、英国が調査中

2022-01-24 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/db875251a24acf6d90ef63ad149c524c1de726cc

 

OGPイメージ

欧州で新たな変異体「ステルスオミクロン」報告、英国が調査中(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

英国の保健安全保障庁(UKHSA)は1月21日、「BA.2」として知られ、一部の科学者が「ステルスオミクロン」と呼んでいる新型コロナウイルス...

Yahoo!ニュース

 

英国の保健安全保障庁(UKHSA)は1月21日、「BA.2」として知られ、一部の科学者が「ステルスオミクロン」と呼んでいる新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種を調査していることを発表した。 UKHSAはBA.2を「調査中の変異体」に指定したと述べている。これは、複数の報道や、既に削除されたUKHSAのツイートを裏付ける動きだ。 ただし、1月10日までに英国内で確認されたBA.2のサンプル数はわずか53件であり、現時点では非常に少ないことをUKHSAは強調している。 一部の科学者は、BA.2がPCR検査で発見するのが難しい遺伝子構造を持つことを理由にこの亜種を「ステルスオミクロン」と呼んでいる。 デンマークの保健省傘下の研究機関Statens Serum Institut(SSI)によると、英国ではこの亜種の感染者数はごく少数だが、デンマークでは新型コロナウイルスの感染者の半数近く(45%)をBA.2が占めており、2021年の最終週の20%から急上昇しているという。 SSIによると、初期の分析ではBA.2は、オミクロン従来株のBA.1と比較して入院件数に差はないというが、この亜種が従来株よりも強い感染力を持つものかどうか、ワクチンの効果に影響を与えるものかどうかは確認中という。 また、フランス、インド、ノルウェーの一部でもBA.2が流行しているとの報告が相次いでいる。 SSIによると、BA.2は現状ではオミクロンの亜種に分類されているが、BA.1との遺伝子の違いは大きく、この差が、重症度や感染力などの挙動の違いにつながる可能性があるという。しかし、それを明らかにするためにはさらなる研究が必要だ。 また、BA.2に関しても「ワクチンの効果は期待できる」とSSIは付け加えた。 BA.2については、まだ未解明な部分が多く、一部の地域でこの亜種が増殖しているという限られた証拠を除けば、BA.2が免疫を回避する能力が高いのか、重症化しやすいのか、BA.1よりも感染力が高いのかなど、その挙動に関するデータは限られている。 オミクロンには3つの亜種(BA.1、BA.2、BA.3)が存在するが、症例のほとんどはBA.1だ。「しかし、デンマークではBA.2が台頭してきている」とSSIは警告しており、英国、ノルウェー、スウェーデンでも小規模ではあるが増加傾向が見られると述べている

ツイ

BA.2が過半数を占めるデンマークでコロナ感染者数と入院数が増加中 DN紙 デンマークRitzau紙によると半数以上がオミクロン亜型BA.2で占められるデンマークで一日のPCR陽性数が4万2千人となりこの冬で2番目に最多となった。コロナ入院患者数も813人と増加しておりこの冬最多のレベルである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「胃腸の健康」のために知るべき、ピロリ菌除菌と善玉菌摂取のリスク

2022-01-24 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cfd3acbddae59251a20b48d53fe457aafd14f91

 

OGPイメージ

「胃腸の健康」のために知るべき、ピロリ菌除菌と善玉菌摂取のリスク(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

 かつてピロリ菌が見つかったとき、これで胃がんは予防できる病気になったと考えられ、日本でも抗生物質を使ったピロリ菌の除菌が勧められた。ところ...

Yahoo!ニュース

 

かつてピロリ菌が見つかったとき、これで胃がんは予防できる病気になったと考えられ、日本でも抗生物質を使ったピロリ菌の除菌が勧められた。ところが、「ピロリ菌の除菌は胃がん防止に効果はあるが、他のさらに厄介な病気を引き起こすことになる」というのが昨今の見識である。かつての常識がひっくり返ったのは、それだけではない。善玉菌といわれてきた乳酸菌もビフィズス菌も、腸内を整えてくれるどころか悪化させる可能性がわかってきたのだ。年末年始に食べ疲れ飲み疲れた胃腸を揺るがす、激変の医療常識をレポートする。(サイエンスライター 川口友万)

● 胃がんの原因である ピロリ菌は悪ではない? かつて西オーストラリア大学のロビン・ウォーレンとバリー・マーシャルが胃の中にピロリ菌を発見し、これによりピロリ菌が胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こすことが判明した。 日本は感染症によるがん患者が25%と他国より高く(米10%、欧州6%)、特に胃がん患者の98%はピロリ菌由来だと考えられた。そのため日本では2000年から消化性潰瘍、2013年からは胃炎にもピロリ菌除菌療法が保険適用されることになった。 その結果、胃がん死亡者数も徐々に減少し、ピロリ菌除菌は高い効果のある療法だと考えられてきた。 だが、ここに来て風向きが変わってきた。たしかに胃がんは減ったのだが、ピロリ菌を除去すると他の病気が増えるらしいのだ。 細菌学者のマイケル・J・ブレイザーはピロリ菌陽性の患者が陰性患者に比べ、胃がんによる死亡者数は多いものの、脳卒中や心臓系疾患、さらには他のがん、肺がんや食道がん、すい臓がんなどの死亡率が低いことを発見したのだ。人間の体は簡単ではない。こっちが悪でこっちが善、悪を切れば善が残るというわけにはいかないらしい。 しかも最近の研究によると、ピロリ菌陽性者は胃がんになる可能性が高いが、除菌しても胃がんになる人が次第に増加してきたことがわかってきた。100パーセント有効な予防法ではないということだ。なぜかというと、除菌によって初期の胃がんが発見しづらくなり、ごく初期の胃がんが「ステルス化」してしまうことが影響している。

ピロリ菌を除菌すると胃酸の分泌が増加し、胃の粘膜が厚くなる。その結果、粘膜が胃がんの部位を覆い隠してしまい、内視鏡で見つけづらくなる。そのため、がんが進行し、悪化する。ピロリ菌で発生する胃がんは分化型胃がんといい、悪性度は高くなく、本来なら検査で早期に発見すれば完治するのだが、ステルス化することで発見が遅れる危険性もある。 逆流性食道炎も増える。除菌すると胃酸過多になるのだ。胃酸過多になると咽喉頭がん、食道腺がん、噴門部がんが発生しやすく、これが治りにくい。胃がんよりも厄介なのだ。 それゆえピロリ菌の除菌は必要ないという専門家も出てきた。そもそも、ピロリ菌の感染は経口感染で、5歳までといわれる。5歳を過ぎると胃酸の分泌が盛んになり、入ってきたピロリ菌を除去してしまう。したがって、5歳までピロリ菌に感染しなければ、ピロリ菌が胃に定着しないのだ。 ピロリ菌は水とヒトから感染する。上下水道が普及し、陽性率の高い高齢者と孫が一緒に暮らすことが少なくなった。その結果、年々ピロリ菌陽性者は減っており、わざわざ除菌しなくても将来的にピロリ菌患者はいなくなってしまうらしい。

一世を風靡(ふうび)したピロリ菌除菌ではあるが、どうやら治療法としては間違いだったことになりそうだ。しかし、健康保険を適用してしまった以上、方向転換は難しい。 いずれにせよ、ピロリ菌を除菌した人でも安心せずに内視鏡検査で自分の胃の状況を確認することが肝要だ。 さらに2018年頃から、世界中の研究者らはピロリ菌だけではなく乳酸菌によって胃がんの発症と進行が促進されると言い始めた、日本低フォドマップ食推進会会長で日本消化器病学会指導医・専門医の宇野良治医師は言う。 「胃のピロリ菌感染だけでなく、強力な胃酸抑制薬を服用している場合も、胃がんの発生が増えます。両者ともに胃のpHが上昇しますが、これは乳酸菌が胃内で容易に増殖できる環境です。健常な胃には乳酸菌はいません。胃内粘膜の乳酸菌が増加したら、慢性胃炎、胃がんにかかっている可能性が高いでしょう」 乳酸菌の解糖によって生じる乳糖はがん細胞成長促進作用があるため、乳酸菌によって胃がんが発症するのだという。

● プロバイオティクスの摂取で 過敏性腸症候群が起きるリスク 過敏性腸症候群(IBS)というおなかの病気がある。慢性的な腹痛や便秘・下痢を伴い、本当に大変な病気なのだが、精神的なストレスが原因ではないか、自己免疫疾患ではないか、などいろいろいわれてきた。医療の現場でも、「原因がわからないので、ストレスでしょう」と下痢止めを渡されるのが一般的だ。 しかしまったく原因が違っていたらしいのだ。 前述の宇野医師は言う。 「腸内環境という言葉を聞いたことがあると思います。善玉菌と悪玉菌がいて、悪玉菌が増えるとおなかを壊す。過敏性腸症候群もそうした菌が原因だと思われていたのです」 おなかの調子が悪いのは腸にすむ細菌のフローラのバランスが崩れているため。だから乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増やしたり、食品で取ろうというのがプロバイオティクスの考え方だ。 しかし、2020年、米国消化器病学会は過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病でのプロバイオティクスの使用について『推奨しない』と決定した。 乳酸菌などがこれらの病気を引き起こすらしいのだ。 「善玉菌の餌になるイヌリンやオリゴ糖、ヨーグルト(乳糖)、果糖の豊富な食事が“おなかの調子を整える”と思われていたわけです。これらは善玉菌によって大腸で発酵するので“発酵性食品”ともいわれていますが、10年ほど前からこれらの摂取によって過敏性腸症候群が引き起こされることがわかってきたのです」 ビフィズス菌と乳酸菌といえば善玉菌の代表で、ヨーグルトで胃腸は健康になるのではなかったのか? 善玉菌、悪玉菌と名付けたのは農学博士の光岡知足氏だ。1953年に成人のビフィズス菌を発見、1964年にヒトのビフィズス菌を分離することに成功し、1969年より善玉菌と悪玉菌による腸内環境のバランス=腸内フローラが健康を維持しているという仮説を発表、世間に広く知られていく。 ヨーグルトが健康にいい、腸内細菌の分布が健康に関係するといったことはこの頃から常識になっていく。光岡氏は機能性食品を提唱、オリゴ糖でビフィズス菌が増えることを発見し、オリゴ糖を含む飲料が機能性食品として認可され始めるのだが……しかしそう単純な話ではなかったのだ。

日本では過敏性腸症候群は年々、増加傾向にあるが、背景にはそうした機能性食品の影響があるのではないかと宇野医師は危惧している。 「赤ちゃんの時は善玉菌が多く、年を取ると悪玉菌が増えるといわれてきました。実際にそうなのですが、それぞれの理由は違います。善玉菌といわれるものは赤ちゃんが普通の食事をするまでの間に必要なだけで、食事が大人と同じになれば不要になって減ります。そして悪玉菌といわれるものは、実は長寿の人に多い菌なのです」 つまり赤ちゃんの時に必要な菌を大人になっても増やすことは、逆に健康に良くないらしいのだ。年齢に応じて腸内環境は変化する。ビフィズス菌と乳酸菌を増やせばいいというものではない。 一方、高齢者が善玉菌を飲むことは、良くも悪くもないという結果があるという。 「約310人の平均85歳の高齢者を対象に1年間、毎日乳酸菌とビフィズス菌を飲ませた結果が2020年、英国のオックスフォードなどの3大学から報告されましたが、感染症のリスクも死亡率も善玉菌を飲んでいなかった人とまったく同じでした」

● 年齢に応じて異なる 適切な腸内環境 健康な人は肌も体内も弱酸性。不健康になると酸性になったりアルカリ性になったりするといわれる。赤ちゃんの腸内はpH4.5~5.5の弱酸性、大人の腸内はpH5.5~6.0で中性から弱アルカリ性だから、赤ちゃんは健康で大人は不健康というのが大多数の見方なのだが、間違っていると宇野医師。 「過敏性腸症候群では腸内のpHは健常者に比べて酸性に傾きます。一般成人よりも弱酸性に近くなるんですね。pHが下がる(=酸性に傾く)と大腸の半分が動かなくなり、左下の腸がけいれんします。過敏性腸症候群でみぞおちが張って、左下のおなかが痛くなる理由です」 赤ちゃんと同じレベルのpH4.5~5.5になると成人の大腸は動かなくなったり、けいれんしたりする。赤ちゃんの腸が健康で大人の腸が不健康というのは、無垢(むく)なる赤子のイメージかもしれないが間違っている。人間には年齢に応じた適切な腸内環境があるのだ。 「善玉菌説がいわれた頃は、細菌の同定は培養法だけで行われていて、その頃は腸内には100種の菌が存在するというのが常識でした。しかし、2011年から、腸内細菌の遺伝子解析が行われるようになって、なんと1000種類以上の菌があり、90%の菌の働きがわからない。総数は100兆個ともいわれ、それが相互に作用して腸内環境を作っている。さまざまな菌がコロニーを作り、優勢になったり劣勢になったりするのが腸内環境で、ある種類の菌が多いと健康になるというものではないのです」

● 腸内環境を整える 低FODMAPの食事とは ではどうすればおなかの調子を治せるのか。 「2005年にモナッシュ大学のギブソンは難消化性発酵性食品(フォドマップ)によって慢性炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)が悪化すると仮説を立てました」 FODMAPは小腸で消化吸収されにくい糖類や繊維類の頭文字(Fermentable:発酵性、Oligosaccharides:オリゴ糖、Disaccharides:二糖類、Monosaccharides:単糖類、Polyols:ポリオール)を取ったものだ。 過敏性腸症候群はFODMAPが大腸で発酵し、水素などの大量のガスを発生させることが原因らしいのだ。そのため、FODMAPを減らす食事制限によって腸内環境を整える必要がある。 「2010年、過敏性腸症候群の人にオリゴ糖などのFODMAPを与えると非常に調子が悪くなり、さらに、これらの食物を摂取制限する低FODMAP食が過敏性腸症候群や慢性炎症性腸疾患の症状改善に有効だということがわかりました」 小腸までで吸収されない難消化性炭水化物は過敏性腸症候群にとって不利益でしかない。過敏性腸症候群やその予備軍の人は繊維質を避ける食事に変える必要がある。6週間の低FODMAP食で過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎の腹部症状が大幅に改善することが確認されている。 日本ではあまり知られていないFODMAPの害だが、低FODMAP療法に明るい医師も増えつつある。また最近はFODMAPの少ない米粉やスペルト小麦を使用したパンが普及してきている。今後、低FODMAPの小麦フリー、乳糖フリーなどに関心が持たれると社会の意識も変わっていくだろう。 乳酸菌を飲んだらおなかが張って仕方がないという人は、ヨーグルトなどは避けた方がいい。 (監修/日本低フォドマップ食推進会会長、日本消化器病学会指導医・専門医 宇野良治)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベルメクチンは結構効いてるが大手は治験をやらない

2022-01-24 | 医療、健康

 

ワ3回めは違うと思いますが、日本の医療の問題が分かります

安全保障にも関わる問題

【緊急提言Ⅱ】本庶佑京都大学特別教授ロングインタビュー

ノーベル生理学医学賞受賞の本庶佑京都大学特別教授インタビュー。 小野薬品工業との「歴史的」和解は今後日本のアカデミアに何をもたらすのか。そし...

youtube#video

 

 

【緊急提言Ⅱ】本庶佑京都大学特別教授ロングインタビュー 福田 世一院長の解説:2021年12月24日、本庶佑先生がイベルメクチンについて語る。 海外のデータを見るとイベルメクチンは結構効いてる。予防的にも効いているという報告がある。しかし大手は治験をやらない。

なぜか?簡単に言えば儲からないから。既存薬の適用外使用を認めていくということは新薬の安全性審査とは格段に違う。柔軟な対応をすべき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fワク試験内容徹底解剖

2022-01-24 | 医療、健康

 

https://nico.ms/sm39934150?ref=other_cap_off

ファイザー製コロナワク●ン試験内容徹底解剖

ファイザー製コロナワク●ン試験内容徹底解剖 [社会・政治・時事] ファイザー製コロナワク●ン試験内容徹底解剖元動画(元動画のタマホイさんの主...

ニコニコ動画

 

 

OGPイメージ

コロナワク●ン接種者の40%は死亡する バクディ医学博士

コロナワク●ン接種者の40%は死亡する バクディ医学博士 [社会・政治・時事] スチャリット・バクディ氏感染症・疫病学博士ヨハネス・グーテン...

ニコニコ動画

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の自宅療養者 過去最多に 2万6千人超 “第5波を上回る石川・鹿児島も「まん延防止」適用へ…25日にも決定、計32都道府県

2022-01-24 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e81d4938f2d19edafbecf27054c79fcd3ebb74

 

全国感染5万0023人 先週の2倍近く(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

NNNの集計による全国の新規感染者は5万0023人です。過去最多となった22日に続き、2日連続の5万人超えで、先週日曜日(16日)の2倍近く...

Yahoo!ニュース

 

 

NNNの集計による全国の新規感染者は5万0023人です。過去最多となった22日に続き、2日連続の5万人超えで、先週日曜日(16日)の2倍近く増加しています。 また、東京で9468人、神奈川県で3794人、千葉県で2382人となったほか、栃木、長野、岡山、鹿児島など9県で過去最多を更新しました。 また、全国で新たに亡くなった方は14人確認されています。 一方、厚生労働省によりますと、22日時点の重症者は430人で、21日から6人増えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce9f847b599ff957d08a4112c53e0b9142d9fc

OGPイメージ

【速報】都内の自宅療養者 過去最多に 2万6千人超 “第5波”の去年夏を上回る(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

 新型コロナウイルスに感染し、自宅療養をしている人がきょう時点で東京都内で2万6556人となり、過去最多を更新したことがわかりました。 ...

Yahoo!ニュース

 

新型コロナウイルスに感染し、自宅療養をしている人がきょう時点で東京都内で2万6556人となり、過去最多を更新したことがわかりました。 これまでで最も多かったのは“第5波”の去年8月21日で、2万6409人でした

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6c1d2dd88b7054f9aa835945bd6c69c0b8ad6c

 

OGPイメージ

石川・鹿児島も「まん延防止」適用へ…25日にも決定、計32都道府県に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 政府は23日、新型コロナウイルスの感染が拡大する石川、鹿児島両県に緊急事態宣言に準じた措置が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方...

Yahoo!ニュース

 

政府は23日、新型コロナウイルスの感染が拡大する石川、鹿児島両県に緊急事態宣言に準じた措置が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方向で調整に入った。25日にも決定する。 【図表】「まん延防止」の適用状況 石川県の谷本正憲知事は23日、重点措置の適用を政府に要請すると発表した。対象は県全域とする。鹿児島県の塩田康一知事も同日、24日にも適用を要請する考えを示した。 重点措置は現在、16都県に適用されている。すでに適用方針を固めた北海道、大阪、福岡などと合わせると計32都道府県に拡大する。 岸田首相は23日夕、首相公邸で後藤厚生労働相ら関係閣僚と適用方針などについて協議した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟地震研究所「日向灘の地震発生後も大きな反応」

2022-01-24 | 地震

観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 19日20日21日と地震発生時刻に非常に大きな赤の強い反応が急激に下降していました 今日は日向灘の地震発生後も大きな反応が出ていますので 更に非常に大きな地震が発生する可能性が高くなりました 観測機1も再上昇しています

22日01時8分に日向灘でM6.4 最大震度5強の地震が発生しました。 16日にツィートしていましたが大気重力波が日向灘に出ていました ここ数日間ツイートしたように複数の前兆反応が出ていました

観測機2のレンジ999999と10倍に拡大した99999のデータです 今日は全体的に下降傾向です 観測機1と3に同期しています18日にツイートしたエリアは警戒が必要です 広い範囲を捉えているので海外の地震の可能性もあります

観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 非常に大きな赤の強い反応が急激に下降しています 観測機1と同期しています 18日にツイートした大気重力波が出ているエリアは警戒が必要です 今日は特に沖縄方面から伊豆半島のフィリピン海プレート周辺は大気重力波が出ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。