幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「温かい飲み物」の飲み過ぎは身体に悪いの?

2017-11-11 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00007014-nallabout-hlth

この研究グループは、他の研究結果も同様の結果が出ているため、温かいものはそのまま消化、吸収されるが、冷たいものは一旦、胃の中で温まるのを待ってから消化、吸収されるのではないか、とまとめています。

さらに、温かい飲み物に関しては、65℃で提供されたものを火傷しないよう冷ましながら飲んでいたため、胃に到達する頃には40℃くらいになっていると考えられるそうです。冷たいものを飲んでも温かいものを飲んでも胃での消化吸収は体温に近い温度になるまで待ってから行われているのかもしれません。

一方で、温かい飲み物で身体を温めてばかりいると、体内の熱産生が行われにくくなるのではないか、と言う説もあります。主な熱産生は代謝、エネルギーの産生によって行われますが、温かい飲み物で身体が温まることで、身体はそれ以上体温を上げる必要はないと考え、熱産生を活発に行わなくなるのではないか、というのが理由です。

さらに、国立がん研究センターでは、上咽頭がんの原因として「喫煙、飲酒、熱い飲食物もリスクを高くすることが確実とされています」と解説しています。

消化吸収や消化器官の負担を考えれば、温かい飲み物を飲む場合でも熱すぎるのは考えもので、体温に近い温度の飲み物を選ぶのが身体にやさしいと言えるかもしれません。

一般的に料理は体温±25~30℃が適温と言われていますが、酸味以外の基本味は温度に左右されやすいことも知られています。

例えば、甘味は体温付近が最も強く感じ、塩味と苦味は温度が低いほうが強く感じるといわれています。そのため、スープやみそ汁など、調理直後の熱いときにちょうどよい塩加減にしてしまうと、食卓で飲んでいる間に冷めて味を濃く感じてしまうということも起こり得ます。

また、幼児や高齢者の場合、温度の閾値が狭くなっていることがあります。病院でも、7度で冷蔵したサラダを患者様に提供したところ、「冷たい。歯が浮いて食べられない」と言われたことがあります。


■飲食物を美味しく感じる適温の目安
・サイダー:5度
・冷水:10度
・ビール:10度
・冷奴:15~17度
・酢の物:20~25度
・かゆ:37~42度
・温めた牛乳:40度
・酒のかん:50~60度
・湯豆腐・茶碗蒸し:60~65度
・スープ・紅茶・コーヒーなどの一般的な飲み物:60~65度

例えば、炎天下で大量の汗をかき、水分補給のためにお茶を飲むような場合、水分補給に加えて身体を冷やす目的も大切ですので、温かいものではなく冷たい飲み物を飲むほうが効果的です。

ここまで命に関わるような状態でなくても、寒い屋外から暖かい室内に入って飲む温かいコーヒーは、身体だけでなく心も温まります。飲食物はそれらの持つ栄養素だけでなく、「美味しい」ことによる「うれしさ」を得られる存在でなければ意味がありません。飲み物や料理は温度を上手く選んだり調節したりすることで、美味しい、うれしいを引き出すことが可能なのです。

必ずしも、温かければよい、冷たければよい、というものではありません。その料理の種類や、暑さ・寒さなどの環境、体調や気分なども考えて、飲み物や料理の温度に気を配られるのがよいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原始人は「野蛮」は間違い? 福祉ケアサポートの存在を発見か

2017-11-11 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00010007-giz-prod

このほど電子ジャーナルの「PLOS One」には、ワシントン大学セントルイス校のErik Trinkaus氏およびフランス国立科学研究センターのSebastien Villotte氏による研究論文が掲載。1957年にイラク北部のクルディスタン地域にあるシャニダール洞窟で発見された、ネアンデルタール人の遺骨の研究から、これまでに知られていなかった事実が判明し、その文化的な社会生活の可能性が示唆されているとの見解が示されました!

「Shanidar 1」として知られる、40代ないしは50代男性の人骨の研究では、以前から、この男性が身体に障がいがあったことが判明済み。若いころに眼上に深い傷を受けていて、視力に問題があったり、右手を腕から切断されていたり、おそらくはDISH(びまん性特発性骨増殖症)の影響で、歩く速度は遅かったりしたであろうと推察されていました。

このほど新たに発表された論文では、耳の骨の構造をめぐる分析を進めた結果、ほぼ右耳が聞こえなかった可能性が指摘されています。また、左耳も難聴に苦しんでいたと考えられ、これほどの障害を背負いながら、旧石器時代に生き延びるのは非常に困難だったと指摘。狩猟生活で食料を入手するのが限りなく難いばかりか、オオカミやクマなどの野生動物の餌食となってしまう危険性が高まるからです。

しかしながら、歯の分析データから判明したShanidar 1の死亡年齢は、当時としては高齢となる40代後半から50代とされています。ここまで生き延びるために、ネアンデルタール人の社会で援助が提供されていたのは明白な事実であり、なんらかのソーシャルサポートなしにはあり得ないことだったと結論づけられていますよ。

今回の分析結果を受けて、同研究を発表した2人の人類学者は、現在の人間とネアンデルタール人の行動的な相違は、それほど隔たりがあるわけではないとの説明をしています。2014年に明らかにされている、スペインで発見されたネアンデルタール人を対象とした別の研究でも、やはり聴覚障害を抱えながら生きることができていたり、脳に障がいのあった子どもが世話を受けて養育されていた可能性を指摘。社会的弱者をケアするコミュニティーの存在が唱えられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖  [最大震度] 4 

2017-11-11 | 地震

最近、地震が多いのですよね。

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

発生時刻 2017年11月11日 1時38分ごろ
震源地 宮城県沖
深さ 60km
マグニチュード 4.9
緯度/経度 北緯38.4度/東経141.9度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間市の遺体事件、マスコミが被害者の顔写真や所在地を報道⇒批判殺到で大炎上!親族「お断り」

2017-11-11 | 徒然なるままに


被害者の石原紅葉さん自宅に張り紙 深い悲しみ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00049532-nksports-soci

s_ice_screenshot_20171110-234622.jpeg
神奈川県座間市の事件で、被害者と確認された群馬県邑楽町の高校1年、石原紅葉さん(15)の自宅には、「報道関係者の皆様へ」と書かれた張り紙があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。